加茂宮の小字

ページ名:加茂宮の小字

加茂宮村→宮原村大字加茂宮→大宮市大字加茂宮

現在の地名:さいたま市北区宮原町

 

四分一(しぶいち):1951、1961年に大字豊本、宮原町一丁目になった。宮原町一丁目に四分一の名前が入ったビルがある。

中島加茂宮駅の周辺および東方から北東。1961、1968年に宮原町一・二丁目になった。宮原町二丁目に中島公園、宮原町一丁目に中島東公園がある。中島都市下水路(中島雨水幹線)がある。

 

中道:1968、1972年に宮原町二・四丁目になった。宮原町二丁目にバス停「中道」、中道公園がある。中道自治会がある。

 

原殿(はらどの):東宮原駅の周辺。1968年に宮原町二丁目になった。宮原町二丁目に原殿公園がある。

松原:1962、1968、1972、1973年に吉野町一丁目、宮原町二・四丁目になった。吉野町一丁目に松原公園がある。

領家:1973、1976年に宮原町四丁目、吉野町二丁目になった。宮原村の道路元標があった。宮原町四丁目に領家中央公園、領家北公園、領家南公園がある。

   

鍛冶:1972、1973、1976年に宮原町三・四丁目になった。元は鍛冶村だったが、明治7年に加茂宮村に編入された。宮原町四丁目に鍛冶公園がある。宮原町四丁目鍛冶自治会がある。

   

(かまえ):宮原駅の周辺。1961、1972、1976年に宮原町三・四丁目になった。宮原町三丁目に構の名前が入ったマンションがある。

十六1961年に宮原町三丁目になった。

切敷:飛地組替により中小村田村、大成村に編入した。

油田

源太郎

薬師原

 

参考文献

・ 埼玉県報 昭和27年10月、昭和36年12月、昭和37年11月、昭和43年4月、昭和47年10月、昭和48年7月、昭和51年10月
・ 行政文書 市町村区域内変更 (昭和36~37年度、昭和42~43年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧