西方村→大相模村大字西方→越谷町大字西方→越谷市大字西方
現在の地名:越谷市南越谷、相模町、西方、大字西方
内耕野(うちこうや):1970、1971年に相模町二・七丁目になった。
堂端(どうばた、どうはた):1970、1971年に相模町二・三・六丁目になった。相模町六丁目に堂端落しスポット広場がある。
番場(ばんば):1970、1971年に相模町三・五・六丁目になった。番場自治会がある。
屋影(やかげ):1970年に相模町二・三・五丁目になった。
馬場野(ばばの、ばんばや):1970年に相模町二・三・五丁目、大成町三・五丁目になった。馬場野自治会、南馬場自治会がある。
沼端(ぬまばた、ぬまはた):1970年に相模町一・四丁目、大成町四丁目になった。
小野前(おのまえ、こやまえ):1970年に相模町一・四丁目、大成町四丁目になった。
山野(さんや):1970年に相模町一・四丁目になった。山野自治会がある。
中(中耕地)(なか、なかこうち):1970年に相模町一丁目になった。
上手(うわて):現存。1967、1995年に一部が瓦曽根二丁目、南越谷二丁目、西方二丁目になった。
堂面(どうめん):1967、1995年に瓦曽根二丁目、西方一・二丁目になった。西方二丁目に堂面第一・二公園がある。
堤外(ていがい):1971、1980年に相模町六・七丁目、東越谷七丁目になった。
参考文献
・ 越谷市大字小字表
・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)
・ 越谷市遺跡地図
・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和46年8月、昭和55年7月、平成7年11月
・ 四ヶ村用水耕地整理組合 行政区割変更調書(昭和29年)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧