大和田村→大砂土村大字大和田→大宮市大字大和田
現在の地名:さいたま市見沼区大和田町
高明(こうめい):1960年に大和田町一丁目になった。大和田高明遺跡がある。
椿(つばき):1960年に大和田町一丁目になった。
南新田(みなみしんでん):1960年に大和田町一丁目になった。大和田町一丁目に南新田公園がある。
下宿(しもしゅく):1960年に大和田町一丁目になった。大和田町一丁目に大和田下宿公園があったが、現在雨水調整池を作る工事をしている。
前久保(まえくぼ):1960年に大和田町一丁目になった。
上宿(かみしゅく):1960年に大和田町一・二丁目になった。
北山(きたやま):大和田駅のあたり。1960年に大和田町一・二丁目になった。大和田町二丁目に北山公園がある。
中新田(なかしんでん):1960年に大和田町一・二丁目になった。
本村(ほんむら):1960年に大和田町一・二丁目になった。 大和田本村遺跡、大和田本村北遺跡がある。
鷲山(わしやま):1960年に大和田町二丁目になった。大和田町二丁目に現存する鷲神社が由来と思われる。芝川に架かる鷲山橋がある。鷲山遺跡がある。
北原(きたはら):1960年に大和田町二丁目になった。
保浄(ほじょう):1960、1961、1996年に大和田町二丁目、砂町一丁目、東大宮一・七丁目になった。
参考文献
・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 埼玉県報 昭和35年8月、昭和36年9月、平成8年1月
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧