蒲生の小字

ページ名:蒲生の小字

蒲生村→蒲生村大字蒲生→越谷町大字蒲生→越谷市大字蒲生

現在の地名:越谷市蒲生、蒲生本町、蒲生寿町、蒲生旭町、蒲生東町、蒲生西町、蒲生愛宕町、蒲生南町、南越谷、南町、蒲生茜町

 

村添:1954年に大字蒲生字町添になった。

天神後(天神):1954年に大字蒲生字町添になった。

神明前(神明:1954年に大字蒲生字町添になった。

西浦:現存。1954、1980年に一部が大字蒲生字町添、蒲生西町二丁目になった。

前谷:1954年に大字蒲生字町添、字前になった。

東前谷:1954年に大字蒲生字町添、字前、字東(編入)になった。

会野谷:1954年に大字登戸字本村(編入)、大字蒲生字町添、字東(編入)、字高野になった。

東高野:1954年に大字登戸字街道、字塚田(編入)、字本村(編入)、大字蒲生字町添、字高野、字明徳になった。

山王前(山王:1954年に大字蒲生字町添、字山王になった。

堤外:1954年に大字蒲生字前、字八幡になった。

道沼:1954年に大字蒲生字八幡になった。

打分(打訳):1954、1970年に大字蒲生字東(編入)、字高野、川柳町一丁目になった。

扁良なし(へらなし:1954年に大字蒲生字東(編入)になった。明治14年の町村字調では変体仮名が使われている。

中道:1954年に大字瓦曽根字富士、大字登戸字街道、大字蒲生字分田(編入)、字明徳、字西になった。蒲生村の道路元標があった。

荒神後(荒神:1954年に大字蒲生字分田(編入)、字西、字山王になった。

分田(訳田):1954、1967年に大字登戸字街道、大字蒲生字明徳、字西、蒲生寿町になった。

(五目):1954年に大字登戸字新田(編入)、大字蒲生字西になった。

(東耕地):1967年に蒲生三・四丁目、蒲生東町になった。

町添:1954年に新設された小字。1967年に蒲生一~三丁目、蒲生本町、蒲生愛宕町、蒲生西町一丁目になった。

:1954年に新設された小字。1967年に蒲生一~三丁目、蒲生愛宕町になった。

八幡:1954年に新設された小字。1967、1970年に蒲生南町、川柳町一丁目になった。

高野:1954年に新設された小字。1967年に蒲生旭町、蒲生寿町になった。

明徳:1954年に新設された小字。1967、1980、1982年に登戸町、南越谷一丁目になった。

西:1954年に新設された小字。1980、1982年に南越谷一・四・五丁目、蒲生茜町になった。

山王:1954年に新設された小字。1967、1980年に蒲生西町一・二丁目、蒲生茜町になった。

神明内

 

参考文献

・ 越谷市大字小字表
南埼玉郡町村字調(明治14年)
・ 越谷市遺跡地図
・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和57年11月、昭和55年9月
・ 四ヶ村用水耕地整理組合 行政区割変更調書(昭和29年)
 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧