上新井の小字

ページ名:上新井の小字

上新井村→小手指村大字上新井、所沢町大字上新井→所沢町大字上新井→所沢市大字上新井

現在の地名:所沢市宮本町、西所沢、緑町、榎町、松葉町、北所沢町、向陽町、青葉台、けやき台、上新井、小手指台

 

境久保(さかいくぼ):1965、1966、2009年に西所沢一丁目、金山町、上新井一丁目になった。

中原(なかはら):西所沢駅の周辺を含む。1965、2009年に西所沢一丁目、上新井一丁目になった。

丸山(まるやま):1965、2009年に西所沢一丁目、上新井一・二丁目になった。

(まえ):2009年に上新井一・二丁目になった。

西前(にしまえ):2009年に上新井一~三・五丁目、小手指台になった。

大六天(だいろくてん):2009年に上新井二~五丁目になった。隣接する山口にも字大六天がある。上新井三丁目にある「大六天」と刻まれた石柱に由来。上新井二丁目に交差点「大六天」「大六天(北)」、上新井三丁目にバス停「大六天北」がある。

   

西裏(にしうら):2009年に上新井二・三丁目になった。

荒神脇(こうじんわき):2009年に上新井二丁目になった。

出口(でぐち):2009年に上新井二丁目、西所沢一・二丁目になった。

三ッ井戸(みついど):1965、1966、2009年に宮本町一丁目、西所沢一・二丁目、金山町、上新井一丁目になった。

本宿:明治の町村制施行の際に所沢町に属した区域。1965、1966年に宮本町一丁目、金山町になった。

稲荷(いなり):1965、1966、2009年に宮本町一丁目、西所沢一・二丁目、金山町になった。

六所脇(ろくしょわき):19652009年に西所沢二丁目、上新井二・五丁目になった。六所脇遺跡がある。

上ノ台(かみのだい):2009年に上新井二・五丁目になった。上新井五丁目に上の台公園がある。

兀ケ(兀)(はけ):2009年に上新井二~五丁目になった。ハケ遺跡がある。

(だい):2009年に上新井三丁目になった。上新井三丁目に台公園がある。上新井台遺跡がある。

甲桃木窪(こうももきくぼ):2009年に上新井三~五丁目になった。上新井四丁目に桃の木窪公園がある。

西窪(にしくぼ):2009年に上新井四・五丁目になった。上新井四丁目に西窪公園がある。

乙桃木窪(おつももきくぼ):2009年に上新井二~五丁目になった。上新井四丁目に桃木窪中央公園がある。

丙桃木窪(へいももきくぼ):2009年に上新井四・五丁目になった。上新井五丁目に東桃木窪公園がある。桃の木自治会、第二桃の木自治会がある。

杉ノ内(すぎのうち):2009年に上新井五丁目になった。

稲荷北(いなりきた):1965、2009年に宮本町一丁目上新井五丁目になった。

甲中道(こうなかみち):1965、1966、1981年に宮本町一・二丁目、けやき台二丁目になった。

大道西(おおみちにし):1966、1981年に宮本町二丁目、けやき台二丁目になった。

乙中道(おつなかみち):19812009年にけやき台二丁目、上新井五丁目になった。

東兀(ひがしはけ):1981、2009年にけやき台一・二丁目、上新井五丁目になった。

久保(ひがしくぼ):清進小学校のあたり。1960、1981年に(旧)緑町一~三丁目、けやき台一丁目になった。

中久保(なかくぼ):1960、19812009年に(旧)緑町三丁目、けやき台一丁目上新井五丁目になった。

丁桃木窪(ていももきくぼ):1960年に(旧)緑町一・三丁目になった。緑町三丁目に桃の木公園がある。

丙中道(へいなかみち):1960年に(旧)緑町三丁目になった。

榎下(えのきした):1960、1965年に(旧)緑町三丁目、榎町、緑町四丁目になった。町名「榎町」に受け継がれている。

丁中道(ていなかみち):1960、1965年に(旧)緑町三・四丁目、緑町四丁目になった。緑町三丁目に中道公園がある。

上砂(かみすな):1960、1965年に(旧)緑町一・三・四丁目、緑町四丁目になった。緑町四丁目に上砂公園がある。

本田添(ほんだぞい):1960年に(旧)緑町一・三・四丁目になった。

東本田添(ひがしほんだぞい):1960年に(旧)緑町一・四丁目になった。

北原(きたはら):1960、1981年に(旧)緑町二丁目、けやき台一・二丁目になった。上新井四丁目に上新井北原公園があるが、本地名とは関係ない。

松葉道南(まつばみちみなみ):1960、1965年に(旧)緑町一・二丁目、松葉町になった。緑町二丁目に松葉公園がある。

松葉道北(まつばみちきた):新所沢駅の周辺。1960、1965年に(旧)緑町一・二・四丁目、松葉町になった。

中砂(なかすな):下砂の西方。1960、1965、1974年に(旧)緑町一・四丁目、緑町四丁目、向陽町、北所沢町になった。緑町四丁目に中砂公園がある。

下砂(しもすな):1960、1973、1974年に(旧)緑町一・四丁目、美原町五丁目、北所沢町になった。

甲北砂:1973、1974年に美原町五丁目、北所沢町になった。

乙北砂:1974年に向陽町、北所沢町になった。

丙北砂:1974年に向陽町になった。

丁北砂:1974年に向陽町になった。

戊北砂:1974年に向陽町になった。

北所沢:開拓後の耕地整理に伴い付けられた小字。1974年に北所沢町になった。

 

参考文献

・ 所沢市史 地誌
・ ところざわ歴史物語
・ 大字上新井地区等 旧新地番対照表、町名変更案内図、旧新地番対照図
・ 埼玉県報 昭和35年5月、昭和48年4月、昭和49年3月、昭和56年6月
・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和34~35年度)、町字区域設置変更廃止(昭和49年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧