菅間村→芳野村大字菅間→川越市大字菅間
現在の地名:川越市芳野台、大字菅間
石橋(いしばし):現存。大字菅間に石橋公園がある。
石中(いしなか):現存。
門町(かどまち):現存。
石神(いしがみ):現存。
木ノ下(きのした):現存。
上ノ前(かみのまえ):現存。
内袋(うちぶくろ):現存。
西浦(にしうら):現存。
舟寄(船寄)(ふなよせ):現存。
舟渡(船渡)(ふなわたし):現存。1979年に一部が芳野台二丁目になった。
下原(しもはら):現存。1979年に一部が芳野台二丁目になった。
鎌折:1911年に大字谷中字北谷町、大字菅間字門町に編入した。
長沼:1911年に大字石田本郷字五ノ神町、大字菅間字門町、字木ノ下に編入した。
新道北:1911年に大字菅間字門町、字木ノ下、字上ノ前、字西浦に編入した。
高縄:1911年に大字菅間字門町、字西浦に編入した。
三反田:1911、1914年に大字菅間字上ノ前、字西浦に編入した。
五反田:1911年に大字菅間字西浦に編入した。
参考文献
・ 川越の地名調査報告書2
・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991
・ 埼玉県報 昭和54年2月
・ 行政文書 町村制(明治44年)、雑款(大正3年)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧