下内野の小字

ページ名:下内野の小字

下内野村→並木村大字下内野→三橋村大字下内野→大宮市大字下内野

現在の地名:さいたま市西区三橋

 

扇島(おうぎじま):1959年に三橋五丁目になった。

本村(ほんむら):青葉園礼拝所のあたり。1959年に三橋五・六丁目になった。

西谷津(にしやつ):大宮西小学校のあたり。1959年に三橋五丁目になった。

下手(したで):三橋総合公園の南部のあたり。1959年に三橋五丁目になった。

八幡下(はちまんじた):三橋総合公園の北部のあたり。1959年に三橋五丁目になった。

野税場(やぜいば):鴨川沿いの区域。1959年に三橋五丁目になった。

神明(しんめい):1959年に三橋五・六丁目になった。

(ひがし):1959年に三橋六丁目になった。

西(にし):1959年に三橋六丁目になった。

宮ノ下(みやのした):1959年に三橋六丁目になった。

入上(いりうえ):1959年に三橋六丁目になった。

花ノ木(はなのき):1959年に三橋六丁目になった。隣接する上内野、西内野にも字花ノ木がある。

下出(したで):大宮西中学校のあたり。1959年に三橋六丁目になった。

保村(ほむら):大宮西警察署のあたり。1959年に三橋六丁目になった。

 

参考文献

・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 大宮市下内野耕地整理組合確定図
・ 埼玉県報 昭和34年5月
・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧