真福寺の小字

ページ名:真福寺の小字

真福寺村→柏崎村大字真福寺→ 岩槻市大字真福寺→(一部)さいたま市大字真福寺→さいたま市岩槻区大字真福寺

現在の地名:さいたま市岩槻区城南、大字真福寺

 

向原(むこうはら):現存。真​福​寺​向​原​遺​跡がある。

新堤(しんつつみ):現存。

谷頭(やがしら):現存。1989年に一部が城南三丁目になった。

(はら):現存。

中道(なかみち):現存。1989年に一部が城南三丁目になった。真​福​寺​中​道​遺​跡、真​福​寺​中​道​南​遺​跡がある。

芝原(しばはら):1989年に城南三丁目になった。

新田(しんでん):現存。1989年に一部が城南三丁目になった。

明見(みょうけん):現存。隣接する南下新井に字妙見がある。真​福​寺​明​見​遺​跡がある。

東原:岩槻から編入したと思われる。1989年に城南三丁目になった。

 

参考文献

・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)
・ さいたま市地形図縮尺2,500分の1
・ 岩槻市土地宝典 柏崎地区 1973

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧