増林村→増林村大字増林→越谷町大字増林→越谷市大字増林
現在の地名:越谷市増林、大字増林
定使野(じょうつかいの):現存。1992、1996年に一部が花田二・三丁目、東大沢四丁目になった。東大沢三丁目に定使野公園がある。新方川に架かる定使野橋がある。
宮田(みやた):現存。
中妻前(中妻)(なかつままえ、なかつま):現存。1982年に増林一・二丁目になった。増林中妻遺跡がある。
市道(いちみち):1982年に増林二丁目になった。
浮沼(うきぬま):1982年に増林二・三丁目になった。
境地垣根添(きょうちくねぞえ、きょうちくねそえ):現存。1982年に一部が増林二丁目になった。
根通(ねどおり):現存。1982年に一部が増林一・二丁目になった。増林村の道路元標があった。
堰場(せきば):現存。
堤外(ていがい):現存。
下前(しもまえ):現存。1982年に一部が増林二・三丁目、増森一丁目になった。増林下前遺跡がある。
萠坪(まこもつぼ):1982年に増林三丁目、増森一丁目になった。
永沼(ながぬま):1982年に増林三丁目になった。
西川(にしかわ):現存。大字増林に増林西川自治会館がある。
荒川堤外(あらかわていがい):現存。
城ノ上(しろのうえ):現存。1992年に一部が花田六・七丁目、東越谷十丁目になった。城之上自治会がある。大字増林に城ノ上小学校、城ノ上ゲートがある。新方川に架かる城之上橋がある。
土手岸(どてぎし):1982年に増林一~三丁目になった。
川添(かわぞい、かわそい):現存。
河原崎
参考文献
・ 越谷市大字小字表
・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)
・ 越谷市遺跡地図
・ 埼玉県報 昭和57年9月、平成4年8月、平成8年9月
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧