岩槻の小字

ページ名:岩槻の小字

岩槻町→岩槻町大字岩槻→岩槻市大字岩槻→(一部)さいたま市岩槻区大字岩槻

現在の地名:さいたま市岩槻区本町、仲町、東町、西町、愛宕町、日の出町、美幸町 、本丸、城町、府内、城南、西原、西原台、並木、大字岩槻

 

府内一:1966、1988、1989年に仲町一・二丁目、東町二丁目、城町一・二丁目、府内一~三丁目、城南四丁目になった。町名「府内」に受け継がれているが、区域は完全には一致していない。

府内二:1965、1966年に本町一~六丁目、愛宕町、宮町一・二丁目になった。

西原一:現存。1990、2000年に一部が加倉一丁目、西原、西原台になった。西原は岩槻城に付属する耕地だったが、廃城後は岩槻町の一部となった。町名「西町」「西原」「西原台」に受け継がれている。西​原​一​遺​跡がある。

    

西原二:現存。1965、1966年に一部が西町一~三丁目、本町一・三丁目になった。西​原​二​遺​跡がある。

西原三:現存。1965、1966年に一部が西町一・四・五丁目、本町三丁目、愛宕町、日の出町、美幸町になった。西​原​三​遺​跡がある。

箕輪下:現存。1987年に一部が大宮市に編入し、翌年に深作五丁目になった。1991年に一部が並木二丁目になった。

並木下:1984年に一部が大宮市に編入し、翌年に宮ヶ谷塔一丁目になった。1991年に並木一・二丁目になった。町名「並木」に受け継がれている。並木一丁目に並木下公園がある。

  

:1966、1989年に仲町一・二丁目、東町二丁目、府内一丁目、城南一~四丁目になった。町名「東町」に受け継がれている。

新正寺:1965、1988年に宮町二丁目、本丸一・三・四丁目になった。本丸一丁目に大同新正寺公園がある。

新正寺飛地:現存。明治14年の町村字調には記載がない。1965、1988年に一部が宮町一・二丁目、本丸四丁目、太田二丁目になった。

林下:1988年に本丸三・四丁目、太田二・三丁目になった。

諏訪下:1988年に太田三丁目になった。

江川:現存。大字岩槻に江川第一・二・四公園、大字本宿に江川第三公園、大字南辻に江川第五公園がある。

     

斎藤新田:加倉に編入したと思われる。

春山:本宿に編入したと思われる。

西原(元平林寺分):現存。1973年に一部が大字平林寺字東、大字岩槻字箕輪下、字西原三に編入した。

西原三(元平林寺分):大字岩槻字江川の中に飛び地として現存。

西(元本宿分):大字岩槻字江川の中に飛び地として現存。

西(元金重分):大字岩槻字西原三の中に飛び地として現存。

:他町村から編入したと思われる。1973年に大字箕輪字東、大字岩槻字西原三に編入した。

谷ツ合:加倉から編入したと思われる。1973年に大字岩槻字西原一に編入した。

 

参考文献

・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)
・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)
・ 埼玉県報 昭和40年11月、昭和48年12月、昭和59年9月、昭和62年9月、昭和63年1月
・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和41年度)
・ 岩槻市土地宝典 岩槻地区 1973

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧