上落合の小字

ページ名:上落合の小字

上落合村→与野町大字上落合→与野市大字上落合

現在の地名:さいたま市中央区上落合、新都心

 

高谷橋(こうやばし):現存。1987、1997、2003年に一部が下落合三丁目、上落合一丁目、新都心になった。高沼用水路に架かる橋の名前が由来。現在高沼用水路に架かっている高谷橋は昭和44年に作られたもの。下落合三丁目に高谷橋の石橋供養塔がある。

 

神明(しんめい):1992、1997、2003年に上落合一・二・四・五丁目、新都心になった。上落合一丁目に現存する上落合鎮守神明宮(神明神社)が由来と思われる。神明遺跡がある。

後原(うしろはら、こうはら):1997、2003年に上落合四~九丁目、新都心になった。上落合九丁目に後原児童遊園地がある。後原通りがある。

 

関東(かんとう):1997年に上落合三・四・六・七丁目になった。上落合三丁目に関東住宅がある。関東遺跡がある。

 

参考文献

・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 与野市大字別地番図(昭和53年)
・ 埼玉県報 昭和15年11月、平成15年3月
・ 官報 昭和63年2月
・ 行政文書 市町村制(昭和15年)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧