志垂村、網代村、宿粒村、向小久保村→山田村大字志垂、大字網代、大字宿粒、大字向小久保→山田村大字山田→川越市大字山田
現在の地名:川越市大字山田
道合:1908年に大字山田字西町になった。
矢口:1908年に大字山田字西町になった。
三田:1908年に大字山田字西町になった。
雀ノ宮:1908年に大字山田字西町になった。
雀ノ宮町:1908年に大字山田字西町になった。
三田町:1908年に大字山田字西町になった。石原町二丁目にバス停「三田」がある。
杉下町:1908年に大字山田字西町、大字山田字東町になった。
宮前:1908年に大字山田字西町になった。
中土腐:1908年に大字山田字西町になった。
向土腐:1908年に大字山田字西町になった。
広町:1908年に大字山田字西町になった。
天神前(てんじんまえ):東町、西町の中にわずかに現存。1908年に大半が大字山田字西町、大字山田字東町になった。
圦下(いりした):西町の中にわずかに現存。1908年に大半が大字山田字西町になった。
西地:1908年に大字山田字西町になった。
道木町:1908年に大字山田字西町になった。
本村:東町の中にわずかに現存。1908年に大半が大字山田字西町、大字山田字東町になった。
反町:1908年に大字山田字東町になった。
深町:1908年に大字山田字東町になった。
宮前町:1908年に大字山田字東町になった。
中町:1908年に大字山田字東町になった。
木染前:1908年に大字山田字東町になった。
宮下(みやした):1908年に大字山田字東町になった。
網代前:1908年に大字山田字東町になった。
蔦木町(つたきまち):東町の中にわずかに現存。1908年に大半が大字山田字東町になった。
六反田町:1908年に大字山田字東町になった。
小三田町:1908年に大字山田字東町になった。
黒ヶ谷戸:1908年に大字山田字東町になった。
谷中:1908年に大字山田字東町になった。
長島:1908年に大字山田字東町になった。
鴻ノ免:1908年に大字山田字東町になった。
宮下町(みやしたまち):大字府川との境界に現存。
西町(にしまち):現存。1908年に新設された小字。1963年に一部が石原町二丁目になった。山田村の道路元標があった。大字山田に山田西町児童遊園、山田西町第2児童遊園がある。山田西町自治会がある。
東町(ひがしまち):現存。1908年に新設された小字。大字山田に山田東町公園がある。
釜口
参考文献
・ 川越の地名調査報告書2
・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991
・ 行政文書 町村制(明治41年)
・ 川越市町名地番整理地域新旧対象図 其の五
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧