北中村→富岡村大字北中→所沢町大字北中→所沢市大字北中
現在の地名:所沢市北中
東武台(とうぶだい):になった。
武台(ぶだい):になった。
小手指原(こてさしはら):になった。小手指原と呼ばれる広い地域の北端にあたる。
小手指脇(こてさしわき):になった。
向台(むかいだい):になった。
稲荷林(いなりばやし):になった。
西武台(せいぶだい):になった。
中原(なかはら):になった。
稲荷原(いなりはら):になった。
北原(きたはら):になった。
参考文献
・ 所沢市史 地誌
・ 埼玉県報 昭和57年6月
コメント
最新を表示する
>> 返信元
やっぱりそうかなと思います。
ちなみに角川日本地名大辞典の小字一覧でも北中村のところに小手指原とあります。
>> 返信元
字小手指、及び小手指神社についてですが、小手指神社がかつてあったところは字小手指原のようで、当字を誤った可能性もあります。
>> 返信元
ネットではよくわからなかったので、来週にも図書館で本を借りて調べてみようと思います。
>> 返信元
情報ありがとうございます。北中には小手指原という小字もあるので、誤記の可能性もありますね。小手指神社の場所が分かると良いのですが。
『ところざわ歴史物語 増補改訂版』p.104に「富岡村大字北中字小手指」という地名が見えます。北野天神社に合祀された小手指神社があった所の様です。
NG表示方式
NGID一覧