旧行田市の通称地名

ページ名:旧行田市の通称地名

本町一~三丁目:明治35年の埼玉県営業便覧の中の忍町略図に記載されている。昭和5年の忍町略図に記載がある。

新町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の忍町略図に記載されている。昭和5年の忍町略図に記載がある。1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字行田の通称地名として掲載されている。小字名に字新町一、字新町二がある。新町区自治会がある。

八幡町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の忍町略図に記載されている。昭和5年の忍町略図に記載がある。1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字行田の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。八幡町光風会がある。

下町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の忍町略図に記載されている。昭和5年の忍町略図に記載がある。1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字行田の通称地名として掲載されている。行田に下町会館がある。下町自治会がある。

代官町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

東町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

蓮華寺町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

南町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

仲町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

長光路:昭和5年の忍町略図に記載がある。

鷹部屋町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

帯廓:昭和5年の忍町略図に記載がある。1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。帯廓自治会がある。

内矢場:昭和5年の忍町略図に記載がある。

外矢:昭和5年の忍町略図に記載がある。

裏矢場:昭和5年の忍町略図に記載がある。

馬場廓:昭和5年の忍町略図に記載がある。

百間長屋:昭和5年の忍町略図に記載がある。

片矢場:昭和5年の忍町略図に記載がある。

上荒井:昭和5年の忍町略図に記載がある。同名の小字がある。

中荒井:昭和5年の忍町略図に記載がある。

下荒井:昭和5年の忍町略図に記載がある。同名の小字がある。

百石町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

山鳥:昭和5年の忍町略図に記載がある。

横町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

祝町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

寿町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

袋町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

江戸町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

向吹:昭和5年の忍町略図に記載がある。

同心町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

大手外町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

旭町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

三間町:昭和5年の忍町略図に記載がある。

一北谷:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。同名の小字(北谷)がある。一北谷自治会がある。

二北谷:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。二北谷親交会がある。

諏訪:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

矢場:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。1971年に正式な行政町名として「矢場」が設置された。

荒井田町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。小字名に字上荒井、字下荒井、字田町がある。

成田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

下忍:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

大町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。大町自治会がある。

一天満:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。同名の小字(天満)がある。1971年に正式な行政町名として「天満」が設置された。

二天満:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。

大手町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。大手町自治会がある。

一内行田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。同名の小字(内行田)がある。第一内行田自治会がある。

二内行田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。二内会がある。

三内行田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。三内自治会がある。

元町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字忍の通称地名として掲載されている。元町自治会がある。

一本町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字行田の通称地名として掲載されている。行田にバス停「行田本町」がある。一本町自治会がある。

二本町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字行田の通称地名として掲載されている。二本町睦会がある。

大工町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字行田の通称地名として掲載されている。

一旭町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字佐間の通称地名として掲載されている。1968年に正式な行政町名として「旭町」が設置された。

二旭町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字佐間の通称地名として掲載されている。

一向町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字佐間の通称地名として掲載されている。1967年に正式な行政町名として「旭町」が設置された。

二向町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字佐間の通称地名として掲載されている。

一佐間:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字佐間の通称地名として掲載されている。1968年に正式な行政町名として「佐間」が設置された。一佐間自治会がある。

二佐間:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字佐間の通称地名として掲載されている。二佐間自治会がある。

神明町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字佐間の通称地名として掲載されている。佐間神明自治会がある。

三佐間:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字佐間の通称地名として掲載されている。

一桜町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。1968年に正式な行政町名として「桜町」が設置された。古い地理院地図に「桜町」の記載がある。

二桜町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。

三桜町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。

田幡:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。林区自治会がある。

橋場:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。橋場自治会がある。

中斎:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。同名の小字(中斉)がある。

万願:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。古い地理院地図に記載がある。満願自治会がある。

白山:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

大下:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。古い地理院地図に記載がある。大下区自治会がある。

新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字長野の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

一持田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字持田の通称地名として掲載されている。1981年に正式な行政町名として「持田」が設置された。一持田北自治会、一持田南自治会がある。

上持田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字持田の通称地名として掲載されている。

菅谷:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字持田の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

二持田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字持田の通称地名として掲載されている。二持田第一自治会、二持田第二自治会、二持田蔵場自治会がある。

三持田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字持田の通称地名として掲載されている。三持田東部自治会、三持田西部自治会、三持田大宮口自治会がある。

駒形:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字持田の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。1973年に正式な行政町名として「駒形」が設置された。

上谷:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

飯倉:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。

小橋:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

堀内:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。同名の小字(堀ノ内)がある。

田中:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

六ッ門:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。六ツ門自治会がある。

一宮本町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。

二宮本町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字谷郷の通称地名として掲載されている。

白川戸新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字和田の通称地名として掲載されている。

松村:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字和田の通称地名として掲載されている。

両判:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字和田の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

本郷:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字和田の通称地名として掲載されている。

前新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字和田の通称地名として掲載されている。

裏新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字和田の通称地名として掲載されている。

前和田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字和田の通称地名として掲載されている。

寺前:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字和田の通称地名として掲載されている。

両半:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字斎条の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

江崎:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字斎条の通称地名として掲載されている。

中江崎:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字斎条の通称地名として掲載されている。

耕種:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字斎条の通称地名として掲載されている。

大下:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字斎条の通称地名として掲載されている。

上組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字斎条の通称地名として掲載されている。

前組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字斎条の通称地名として掲載されている。

北戸:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字斎条の通称地名として掲載されている。小字名に字北反戸がある。

六本木:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

前新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。

下宿:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。

横町:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。

新堀:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

町谷:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。小字名に字町屋がある。

八王子:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

郷地:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。小字名に字郷地裏がある。

横塚:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

野土:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

灰塚:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。

上宿:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。荒木上宿自治会がある。

元宿:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。

中宿:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字荒木の通称地名として掲載されている。

砂新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小見の通称地名として掲載されている。小字名に字砂前がある。

棒川:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小見の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

東組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小見の通称地名として掲載されている。

根組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小見の通称地名として掲載されている。

前組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小見の通称地名として掲載されている。

宿組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小見の通称地名として掲載されている。

北宿:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小見の通称地名として掲載されている。

船川:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字須加の通称地名として掲載されている。同名の小字(舟川)がある。

中高:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字須加の通称地名として掲載されている。

宿:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字須加の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

久保内:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字須加の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

砂原:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字須加の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

久伊豆:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字須加の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字須加の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

横塚:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字須加の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字北河原の通称地名として掲載されている。上自治会がある。

久保:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字北河原の通称地名として掲載されている。久保自治会がある。

里前:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字北河原の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

天袋:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字北河原の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

立野:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字北河原の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字北河原の通称地名として掲載されている。小字名に字新田前、字新田北がある。

杉原:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字埼玉の通称地名として掲載されている。小字名に字杉原通がある。

百塚:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字埼玉の通称地名として掲載されている。小字名に字百塚通がある。

富士山東:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字埼玉の通称地名として掲載されている。小字名に字富士山通がある。

富士山西:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字埼玉の通称地名として掲載されている。

上埼玉:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字埼玉の通称地名として掲載されている。小字名に字上埼玉通がある。

下埼玉南:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字埼玉の通称地名として掲載されている。小字名に字下埼玉通がある。

下埼玉北:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字埼玉の通称地名として掲載されている。

片原:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字埼玉の通称地名として掲載されている。小字名に字片原通がある。

宿:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字野の通称地名として掲載されている。野宿自治会がある。

:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字野の通称地名として掲載されている。野中自治会がある。

:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字野の通称地名として掲載されている。野原自治会がある。

谷端:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字野の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

上手:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字野の通称地名として掲載されている。野上手自治会がある。

清水:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字下忍の通称地名として掲載されている。

堤根:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字堤根の通称地名として掲載されている。

野新田:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字堤根の通称地名として掲載されている。

松原:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字堤根の通称地名として掲載されている。

上組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字若小玉の通称地名として掲載されている。古い地理院地図に記載がある。

間ノ道:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字若小玉の通称地名として掲載されている。

中村:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字若小玉の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

大竹:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字若小玉の通称地名として掲載されている。小字名に字北大竹、字南大竹がある。古い地理院地図に記載がある。

諏訪:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字若小玉の通称地名として掲載されている。

田虫:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字若小玉の通称地名として掲載されている。

六本木:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字若小玉の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

上組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字下須戸の通称地名として掲載されている。古い地理院地図に記載がある。

東組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字下須戸の通称地名として掲載されている。

元組第一中郷:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字下須戸の通称地名として掲載されている。

間刈:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字下須戸の通称地名として掲載されている。

下組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字下須戸の通称地名として掲載されている。

上組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小針の通称地名として掲載されている。

北組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小針の通称地名として掲載されている。

中組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小針の通称地名として掲載されている。

代組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小針の通称地名として掲載されている。

野組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字小針の通称地名として掲載されている。

下組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字藤間の通称地名として掲載されている。

中組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字藤間の通称地名として掲載されている。

上組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字藤間の通称地名として掲載されている。

一番組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字真名板の通称地名として掲載されている。

二番組:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字真名板の通称地名として掲載されている。

中郷:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字真名板の通称地名として掲載されている。同名の小字がある。

宮前:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字真名板の通称地名として掲載されている。

堂裏:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字真名板の通称地名として掲載されている。

三家:1963年の埼玉県市街地図集の中の行田市地名総覧に大字真名板の通称地名として掲載されている。同名の小字(三ッ家)がある。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧