芝村→芝村大字芝→川口市大字芝
現在の地名:川口市芝中田、芝新町、芝下、芝園町、芝富士、芝、芝樋ノ爪、芝西、芝塚原、芝宮根町、芝東町、芝高木、大字芝
中田(なかだ、なかた):1960、1975年に芝中田町一・二丁目、芝中田二丁目になった。町名「芝中田」に受け継がれている。
臑田(すねだ):1958、1980年に(旧)芝新町、芝五丁目になった。
丸池(まるいけ):1977、1980年に芝園町、芝樋ノ爪一丁目になった。
亀田(かめだ):1914年に大字芝字神戸、字堀代に編入した。
堀代(ほりしろ):1980年に芝樋ノ爪一・二丁目、芝五丁目になった。芝五丁目に堀代公園がある。
網ノ輪(網輪)(あみのわ):1977年に芝一・二丁目になった。
一丁目(壱町目)(いっちょうめ):1977年に芝一丁目になった。
杉橋(すぎはし):1977年に芝一~三丁目、芝下一・二丁目になった。芝一丁目に芝杉橋公園がある。
榎田(えのきだ):1977年に芝一~三丁目になった。
内谷(うちや):1914年に大字芝字一丁目、字杉橋、字右近堤、字下、字勝堀合に編入した。
右近堤(うこんつつみ):緑川に架かる右近橋がある。1977年に芝下二丁目になった。
下(しも):1977、2007年に芝下一~三丁目になった。町名「芝下」に受け継がれている。
勝堀合(かつほりあい、かつぼりあい):芝三丁目の北方に現存。1977、2007年に一部が芝三丁目、芝下一丁目、芝宮根町になった。
神戸(ごうど):現存。1977、1980年に一部が芝三・四丁目、芝樋ノ爪一丁目になった。芝三丁目に交差点「芝神戸」、大字芝に芝神戸公園がある。芝神戸町会がある。
樋ノ爪(ひのつめ):現存。1980年に一部が芝樋ノ爪一・二丁目になった。町名「芝樋ノ爪」に受け継がれている。
五丁目(五町目)(ごちょうめ):1977、1980年に芝園町、芝樋ノ爪二丁目になった。
広面(ひろおもて):1977、1980、1986年に芝園町、芝樋ノ爪二丁目、芝西一丁目、芝塚原一丁目になった。芝西一丁目に芝広面公園がある。
南町(みなみまち):1977年に芝富士一丁目になった。
北町(きたまち):1977、1986年に芝富士二丁目、芝塚原一丁目になった。
三斗蒔(さんどまき):1914年に大字芝字北町、字南町に編入した。
五斗蒔(ごとまき):現存。1977、1986年に一部が芝富士二丁目、芝塚原一丁目になった。
塚原(つかはら、つかばら):現存。1986年に一部が芝塚原一・二丁目、芝西一丁目になった。町名「芝塚原」に受け継がれている。
塚越田中(つかごしたなか):現存。1986年に一部が芝西一・二丁目、芝塚原二丁目になった。大字芝に交差点「芝塚越田中」、塚越田中市営住宅、芝西一丁目に芝塚越公園、大字芝に芝田中広場がある。芝塚越町会、田中町会がある。
辻(つじ):現存。芝村の道路元標があった。大字芝に芝辻公園、芝辻児童遊園がある。辻町会がある。
宮根(みやね):現存。2007年に一部が芝宮根町になった。町名「芝宮根町」に受け継がれている。
高木(たかぎ):2007年に芝高木一・二丁目、芝宮根町になった。隣接する伊刈にも字高木がある。町名「芝高木」に受け継がれている。
梅ヶ坪(うめがつぼ):現存。大字芝にバス停「梅ヶ坪」がある。
荒金(あらかね、あらがね):現存。1914年に一部が大字伊刈字牛田になった。隣接する伊刈にも字荒金がある。
鶴ヶ丸(つるがまる):現存。大字伊刈に鶴ヶ丸公園、大字芝に鶴ヶ丸第三公園、鶴ヶ丸八幡神社がある。芝鶴ヶ丸町会がある。
峰町(峯町)(みねまち):現存。1986年に一部が芝西二丁目、芝塚原一丁目になった。大字芝に峯町会館がある。蕨芝峰町線という都市計画道路がある。峰町町会がある。
後谷(うしろや):現存。1986年に一部が芝西二丁目になった。芝西二丁目に芝後谷公園、芝後谷第二公園がある。
上谷沼(うわやぬま):現存。1986年に一部が芝西二丁目になった。大字芝に上谷沼調節池、上谷沼運動広場、上谷沼-2広場がある。
善前:明治14年の字届出書には記載がない。飛地組替により太田窪村に編入した。名称は編入先からの推測による。
風間(かざま):大字柳崎字風間に隣接する飛び地。明治14年の字届出書には記載がない。1914年に大字伊刈字牛田になった。
牛田(うしだ):大字伊刈字牛田前、字牛田町の中の飛び地。明治14年の字届出書には記載がない。1914年に大字伊刈字牛田になった。
沼田(ぬまた):大字伊刈字沼田の中の飛び地。明治14年の字届出書には記載がない。1914年に大字伊刈字高木に編入した。
町張(ちょうはり):飛地組替により前川村から編入した。1914年に大字芝字中田に編入した。
参考文献
・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 川口市地形図 1/2500
・ 埼玉県報 昭和33年5月、昭和35年3月
・ 行政文書 町村制(大正3年)、町字区域変更(昭和50年度)、町字区域変更・住居表示(昭和52~53年度)
・ 川口市(第10、15、20次)住居表示 新旧対照案内図
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧