備後の小字

ページ名:備後の小字

備後村→武里村大字備後→春日部市大字備後

現在の地名:春日部市備後西、備後東

 

一ノ縄(いちのなわ):1992年に一ノ割一・二丁目、備後東一丁目、備後西一丁目になった。

大道東:1992年に備後東四・五丁目になった。

正善(しょうぜん):1992年に備後東三・六~八丁目、備後西三丁目になった。備後東六丁目に正善小学校、備後正善公園がある。正善第一・二自治会がある。

   

須賀(すか):1992年に一ノ割三丁目、備後東二・八丁目、備後西二~五丁目になった。武里村の道路元標があった。備後西五丁目に備後須賀稲荷神社、須賀会館、備後西三丁目に備後須賀第一ちびっ子広場、備後西四丁目に備後須賀第二ちびっ子広場がある。備後須賀第一~五自治会がある。会之堀川に架かる大須賀橋がある。

     

宮田(みやた):1992年に備後東一~三丁目、備後西一丁目になった。備後東一丁目に備後宮田ちびっ子広場、備後東二丁目に備後宮田第二ちびっ子広場、宮田記念公園がある。備後宮田自治会がある。

立野(たての):1992年に備後東三・八丁目になった。

田島(たじま):1992年に備後東三・七・八丁目になった。備後田島自治会がある。

堤外:1992年に備後東四丁目になった。

谷原(やはら):1916、1917、1919年に粕壁町字立沼、字内谷、大字一ノ割字上沖、大字一ノ割谷原、字豊春村大字谷原新田字立沼耕地に編入した。

 

参考文献

・ 埼玉県報 大正5年9月、大正8年2月
・ 官報 大正6年9月、平成4年6月

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧