大和田の小字

ページ名:大和田(新座)の小字

大和田町→大和田町大字大和田→新座町大字大和田→新座市大字大和田

現在の地名:新座市大和田、新座、中野

 

上田(かみた):1975年に大和田三・四丁目になった。

柳瀬:1975年に大和田三丁目になった。大和田四丁目に新座柳瀬高校がある。

頭戸:1975年に大和田三丁目になった。頭戸遺跡がある。

三本木:1975年に大和田二丁目になった。大和田二丁目に三本木の埋墓、交差点「三本木」がある。三本木通りがある。

   

岾下:1975年に大和田一・二丁目になった。

岾上:大和田小学校のあたり。1975年に大和田一丁目になった。大和田町の道路元標があった。大和田一丁目に岾上の埋墓がある。

松下:1975年に大和田一・二丁目になった。

西浦:1975年に大和田三・四丁目になった。

カミ:1975年に大和田三・四丁目になった。大和田カミ遺跡がある。

上町:宿場があった旧川越街道沿いの区域。1975年に大和田四丁目になった。

中町:宿場があった旧川越街道沿いの区域。1975年に大和田一・四丁目になった。大和田四丁目に交差点「大和田中町」がある。

下町:宿場があった旧川越街道沿いの区域。1975年に大和田一丁目になった。

鬼鹿毛:1975年に大和田一丁目になった。大和田一丁目に鬼鹿毛の馬頭観音がある。

二階:1975年に大和田一丁目になった。

柳畑:新開小学校のあたり。1975年に大和田一丁目になった。

東裏:1975年に大和田一丁目になった。大和田一丁目に東裏公園がある。

杉山:1975年に大和田四丁目になった。大和田四丁目に大和田杉山集会所がある。

岡田(おかだ):1914年に大字大和田字大正になった。

下ヶ谷戸(しもがやと):1914年に大字大和田字大正になった。

道合(みちあい):1914年に大字大和田字大正になった。

久保下(くぼした):1914年に大字大和田字大正になった。

山下:1975年に大和田五丁目になった。

弘法:1975年に大和田五丁目になった。

新開:1975年に大和田五丁目になった。大和田一丁目に新開小学校、大和田五丁目に新開公園がある。新開遺跡がある。  

 

東上原:1975年に大和田五丁目になった。

下倉:1975年に新座一丁目になった。

頭無(かしらなし):1914年に大字大和田字大正になった。

前谷(まえや):1914年に大字大和田字大正になった。

奥谷(おくや):1914年に大字大和田字大正になった。

中居町(なかいまち):1914年に大字大和田字大正になった。

八反目(はったんめ):1914年に大字大和田字大正になった

水深(みずぶか):1914年に大字大和田字大正になった。

寺後(てらうしろ):1914年に大字大和田字大正になった。

池尻(いけじり):1914年に大字大和田字大正になった。。

砂田(すなだ):1914年に大字大和田字大正になった。

道上(みちかみ):柳瀬川の対岸。1914年に大字大和田字中野に編入した。

根田(ねだ):1914年に大字大和田字中野に編入した。

新田(しんでん):1914年に大字大和田字中野に編入した。

葭原(よしはら):1914年に大字大和田字中野に編入した。

権現前(ごんげんまえ):1975年に中野二丁目になった。

東側(ひがしかわ):1975年に中野二丁目になった。

西側(にしかわ):1975年に中野一丁目になった。中野一丁目にバス停「西側(にしがわ)」がある。

西上:跡見学園女子大学のあたり。1975年に中野一丁目になった。西上遺跡がある。

権現(ごんげん):1975年に中野二丁目になった。現在の西武台高校のある丘はかつて権現山と呼ばれていた。

桜森:1975年に中野二丁目になった。

松花:1975年に中野一丁目になった。

猪頭:1975年に中野一丁目になった。

中野(なかの):1911年に新設され、1914年に周辺区域が編入した。1975年に中野一・二丁目になった。町名「中野」に受け継がれている。

大正(たいしょう):1914年に新設された小字。1975年に新座二・三丁目、大和田四丁目になった。新座三丁目に大正小学校があったが、2004年に(旧)新座小学校との統廃合により(新)新座小学校となった。新座三丁目に大正保育園があったが今はなくなっている。

堤外:柳瀬川に沿った区域。

 

参考文献

・ 行政文書 町村制(明治44年、大正3年)、雑款(大正3年)、町字区域変更(昭和50年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
srd
>> 返信元

どうもありがとうございます。
実は現町名に名前が受け継がれているものについては対象外にしています。
中野川の場合、中野一・二丁目が成立する前からあったと思いますが、
字中野の前の中野村の頃からあったようにも思いますので、字名が由来とは言い切れないように思います。

返信
2021-03-24 21:10:37

さとしん

新座市大字大和田字中野について、柳瀬川支流の中野川があります。

返信
2021-03-24 15:21:02

NG表示方式

NGID一覧