下大久保の小字

ページ名:下大久保の小字

下大久保村→大久保村大字下大久保→浦和市大字下大久保 →さいたま市大字下大久保→さいたま市桜区大字下大久保

現在の地名:さいたま市桜区大字下大久保

 

道ヶ谷戸(どうがやと):現存。

上田(じょうた):埼玉大学のキャンパス内。現存。

中田(ちゅうた):埼玉大学のグランドのあたり。現存。

道下(みちした):現存。

兵庫田(ひょうごだ):現存。

本村(ほんむら):現存。大字下大久保にバス停「本村」がある。本村遺跡、下大久保本村古墳跡がある。

作田(さくだ):現存。近隣の上大久保、神田にも字作田、大久保領家に字上作田、中作田、下作田がある。

中郷(なかごう):現存。

新田(しんでん):埼大通りの北側。現存。下大久保新田遺跡がある。

拾石田(じゅうこくだ):浦和工業団地のあたり。現存。隣接する道場にも字拾石田がある。

五反田(ごたんた):荒川の堤外地を含む。現存。隣接する道場にも字五反田がある。五反田排水路がある。

新田前(しんでんまえ):埼大通りの南側。現存。大字下大久保に新田前公園がある。

観音塚(かんのんつか):荒川の堤外地にある飛び地。現存。観音塚古墳がある。

青井(あおい):荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図で大字下大久保字羽根倉になっている区域を含む。

羽根倉(はねくら):荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図では荒川沿いの広範囲にわたる区域が大字下大久保字羽根倉になっているが、実際の区域とは異なる。隣接する宗岡にも字羽根倉がある。荒川に架かる羽根倉橋がある。

千田切(せんたぎり):荒川の堤外地にある飛び地。現存。

大砂場(おおすなば):荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図で大字下大久保字羽根倉になっている区域を含む。

(ぬま):荒川の堤外地にある飛び地。現存。

 

参考文献

・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 荒川堤外地調査平面図 第10号、第11号(大正3年)
・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧