新開の小字

ページ名:新開の小字

新開村→土合村大字新開→浦和市大字新開 →(一部)さいたま市大字新開→さいたま市桜区大字新開

現在の地名:さいたま市桜区新開、大字新開

 

本村(本村耕地(ほんむら):1985年に新開一丁目になった。

前(前耕地(まえ):1985年に新開一丁目になった。

後(後耕地(うしろ):1985年に新開二丁目になった。

平野原(ひらのはら): 荒川の堤外地。現存。さいたま市地形図では飛び地のほうが大字栄和字東となっている。1979、1985年に一部が大字油面、新開三丁目になった。

秋ヶ瀬(あきがせ):荒川の堤外地。現存。さいたま市地形図では大字下大久保の区域になっている。

櫃沼(ひつぬま):土美耕地整理組合に伴い消滅した。

櫃沼(元鈴谷分):飛地組替により鈴谷村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。

 

参考文献

・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 荒川堤外地調査平面図 第9号(大正3年)
・ 土合村耕地整理組合第一区拡張区域現形図、西浦耕地整理組合換地説明書
・ 土美耕地整理組合換地説明書
・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)
・ 埼玉県報 昭和54年6月
・ 行政文書 町字区域変更・住居表示(昭和60年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧