佐間の小字

ページ名:佐間の小字

佐間村→忍町大字佐間→行田市大字佐間

現在の地名:行田市向町、旭町、緑町、佐間、忍、城南、大字佐間

 

(むかい):1967、1968、1971年に向町、旭町、緑町、天満になった。

裏佐間(うらさま):1968年に緑町になった。

聖天木:現存。忍川に架かる聖天木橋がある。

野合(のあい):現存。1968年に一部が緑町、佐間三丁目になった。忍川に架かる野合橋、武蔵水路に架かる野合新橋がある。野合遺跡がある。

   

古流:1968年に佐間一・二丁目になった。

天神裏(てんじんうら):1968、1971年に佐間一丁目、城南、水城公園になった。

薬師裏(やくしうら):1968年に佐間一丁目になった。

前佐間(まえさま):1968年に佐間一・二丁目になった。

外平:1968年に佐間三丁目になった。

諏訪山(すわやま):1968年に佐間三丁目になった。諏訪山遺跡(諏訪山古墳)、諏訪山北遺跡がある。

中佐間(なかさま):1968年に佐間一・二丁目になった。

平田新地(ひらやしんち):1971、1976年に忍二丁目、天満、行田になった。

佐間境:1956年に大字佐間字薬師裏に編入した。

 

参考文献

・ 行田市字一覧表
・ 忍町地図(昭和5年)
・ 埼玉県報 昭和31年10月

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧