上内野の小字

ページ名:上内野の小字

上内野村→日進村大字上内野→大宮市大字上内野

現在の地名:さいたま市西区宮前町

 

八反田(はったんだ):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字八反田がある。

花ノ木(花之木)(はなのき):1959年に宮前町になった。混在する西内野、隣接する下内野にも字花ノ木がある。

中道(なかみち):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字中道がある。

雉子貝戸(きじがいと):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字雉子貝戸がある。

中原(なかはら):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字中原がある。

向井(むかい):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字向井がある。

八ッ並(やつなみ):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字八ッ並がある。

本村(ほんむら):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字本村がある。

鍛冶屋(鍛治屋)(かじや):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字鍛治屋がある。

粕貝戸(かすがいと):宮前中学校のあたり。1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字粕貝戸がある。

戸中(となか):1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字戸中がある。

水崎(みずさき):宮前小学校のあたり。1959年に宮前町になった。混在する西内野にも字水崎がある。宮前川に架かる水崎橋がある。

雉子ヶ谷戸飛地組替により清河寺村から編入したと思われる1959年に宮前町になった。

 

参考文献

北足立郡新座郡村字届書(明治14年)
・ 埼玉県報 昭和34年11月
・ 行政文書 区域内変更(昭和34年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧