嘉美町(加美町):明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。1966年に正式な行政町名として「加美」が設置された。
雷電町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。1965年に正式な行政町名として「雷電」が設置された。
本一町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
宮本町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
仲町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
富永町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
石橋町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
相生町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
元市町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
人形町:明治35年の埼玉県営業便覧の中の鴻巣町略図に記載されている。1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣元上谷の通称地名として掲載されている。1965年に正式な行政町名として「人形」が設置された。
上町:1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
御成町:1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
七軒町:1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。
宮地:1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字鴻巣の通称地名として掲載されている。1965年に正式な行政町名として「宮地」が設置された。
上三谷:鴻巣の地区名として使われている。
下三谷:鴻巣の地区名として使われている。鴻巣にバス停「下三谷」がある。
小松原:1963年の埼玉県市街地図集の中の鴻巣市地名総覧に大字原馬室の小字として掲載されている。古い地理院地図に記載がある。古くは小松原村で、のちに原馬室村の枝郷となった。小字名に字小松と字松原がある。1980年に正式な行政町名として「小松」「松原」が設置された。原馬室に小松原神社がある。
追分:箕田の地区名の一つ。かつての箕田村の小名。古い地理院地図に記載がある。箕田に交差点「箕田追分」、バス停「追分」がある。
中宿:箕田の地区名の一つ。古い地理院地図に記載がある。すみれ野に中宿自治会集会所がある。武蔵水路に架かる中宿橋がある。
根際:箕田の地区名の一つ。古い地理院地図に記載がある。
稲荷腰:箕田の地区名の一つ。古い地理院地図に記載がある。
道永:箕田の地区名の一つ。かつての箕田村の小名。古い地理院地図に記載がある。箕田に道永集落農業センター、道永八幡神社がある。武蔵水路に架かる道永橋がある。
新田:箕田の地区名の一つ。かつての箕田村の小名。箕田にバス停「箕田新田」があったが、今はなくなっている。
観音:箕田の地区名の一つ。かつての箕田村の小名(観音新田)。箕田に観音自治会館がある。
堤根:かつての糠田村の小名。小谷にバス停「堤根」がある。
上郷地:かつての郷地村は上郷地村と下郷地村に分かれていた。古い地理院地図に記載がある。
中座:詳細は不明だが、滝馬室にバス停「中座」がある。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧