(浦和領)辻村→六辻村大字(浦和領)辻→六辻町大字辻→浦和市大字辻
現在の地名:さいたま市南区辻
五反田(ごたんだ):1976、1980年に辻町一丁目、辻二丁目になった。辻一丁目にバス停「辻五反田」、交差点「辻五反田」がある。
東谷(ひがしや):1968、1976、1980年に(旧)文蔵三・四丁目、辻町一丁目、辻一・二・七丁目になった 。辻七丁目にバス停「東谷(とうや)田甫」がある。
儀法師(ぎぼうし):1968、1980年に一部が(旧)文蔵四丁目、辻七丁目になった。
塚下(つかしも): 1980年に辻二・七・八丁目になった。塚は一里塚を指す。
土呂合(とろあい):1980年に辻二・七・八丁目になった。
島田(しまだ):1980年に辻五丁目になった。辻四丁目にバス停「辻島田」がある。
布袋田(ふふくろだ):1980年に辻五・八丁目になった。文蔵川に架かる布袋田(ほていだ)橋がある。
堀外:文蔵川の南側の区域。明治14年の字届書には記載がない。1980年に辻八丁目になった。文蔵川に架かる堀外(ほりそと)橋がある。
水深(みずふか):1980年に辻五・六・八丁目になった。辻八丁目に辻水深公園、辻六・八丁目に辻水深団地がある。
砂田(すなだ):1980年に辻三~六丁目になった。近くを通る笹目川は砂田堀とも呼ばれる。
原田:明治14年の字届書には記載がない。1968年に大字辻字砂田に編入した。
山口(やまぐち):1980年に辻二・三丁目になった。六辻村の道路元標があった。辻三丁目に山口第一・第二公園がある。
曲戸(まがりと):明治14年の字届出書に記載がある。
参考文献
・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 辻区整理確定図
・ 浦和市全図(昭和26年)
・ 戸田土地改良区 市町界変更図
・ 浦和南部土地改良区 区域変更図
・ 辻西耕地土地改良区 字区域変更図
・ 埼玉県報 昭和43年7月、昭和43年11月、昭和51年3月
・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和43年度)、町字区域変更・住居表示(昭和55年度)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧