上峰村→与野町大字上峰→与野市大字上峰
現在の地名:さいたま市中央区上峰
陣屋(陣屋耕地)(じんや):1981年に上峰一・三丁目になった。上峰二丁目にある上峰陣屋という陣屋跡が由来。上峰一丁目にバス停「陣屋」がある。陣屋1・2号遺跡がある。
内道(内道耕地)(うちみち):1981年に上峰二・四丁目になった。上峰二丁目にバス停「内道」がある。内道東遺跡、内道西遺跡がある。
相野谷(相野谷耕地)(あいのや):1981年に上峰二丁目になった。相野谷1~3号遺跡がある。
新畑(新畑耕地)(しんばた):1981年に上峰二・四丁目になった。上峰四丁目に新畑陣屋という陣屋跡がある。
大門(大門耕地)(だいもん):1981年に上峰二~四丁目になった。大門遺跡、大門西遺跡、大門南遺跡がある。
真土(真土耕地)(まつち):飛地組替により一部が山久保村、栄和村、中島村に編入した。1981年に上峰一・三丁目になった。真土館という城館跡がある。真土1・2号遺跡がある。
櫃沼耕地(ひつぬま):飛地組替により田島村に編入した。
房敷耕地(ぼうしき):明治14年の字届出書に記載がある。
寺田耕地(てらだ):明治14年の字届出書に記載がある。
池耕地(いけ):明治14年の字届出書に記載がある。
平野原:明治14年の字届出書には記載がない。飛地組替により町谷村に編入した。名称は編入先からの推測による。
参考文献
・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 与野市大字別地番図(昭和53年)
・ 官報 昭和56年10月、昭和57年11月
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧