吉羽村→太田村大字吉羽→久喜町大字吉羽→久喜市大字吉羽→(一部)久喜市吉羽
現在の地名:久喜市久喜東、青葉、吉羽
西前(にしまえ):1972、2002年に東二・三丁目、吉羽一丁目になった。混在する西にも字西前がある。
前(前耕地)(まえこうち):現存。混在する西にも字前がある。2002年に一部が吉羽五丁目になった。
向地(むかいじ):現存。混在する西にも字向地がある。1972年に一部が東三丁目になった。久喜東三丁目に向地児童公園がある。中落堀川に架かる向地橋、向地大橋がある。
諏訪(すわ):現存。混在する西にも字諏訪がある。
下川原(しもかわはら):現存。混在する西にも字下川原がある。
沼向(ぬまむかい):2002年に吉羽三~五丁目になった。混在する西にも字沼向がある。太田村の道路元標があった。吉羽五丁目に沼向公園がある。
山下(やました):2002年に吉羽四・五丁目になった。混在する西にも字山下がある。吉羽四丁目に山下公園がある。
宿(しゅく):2002年に吉羽一・四・五丁目になった。
西(にし):2002年に吉羽一丁目になった。混在する西にも字西がある。吉羽一丁目にバス停「西」がある。
寺田(てらだ):2002年に吉羽一・二丁目になった。混在する西にも字寺田がある。
高田(たかた):野久喜との境界に現存。2002年に一部が吉羽二・三丁目になった。混在する西にも字高田がある。吉羽三丁目に高田公園、吉羽四丁目にバス停「高田」がある。青毛堀川に架かる高田橋がある。
平沼(ひらぬま):1974年に青葉一・二・五丁目になった。混在する西にも字平沼がある。
壱番方(一番方)(いちばんかた):現存。混在する西にも字一番方がある。一番方遺跡がある。
上川原(かみかわはら):現存。混在する西にも字上川原がある。
参考文献
・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)
・ 久喜町全図 人文社
・ 久喜市土地宝典 久喜・太田地区 1978.1
・ 久喜市地形図 (縮尺2,500分の1)
・ 埼玉県報 昭和49年1月、平成14年10月
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧