安行村→安行村大字安行→川口市大字安行、大字安行吉岡
現在の地名:川口市大字安行、大字安行吉岡
中才(なかざい):現存。1985年に一部が(旧)安行出羽二丁目になった。大字安行に安行中才公園がある。
馬除(うまよけ):現存。大字安行に安行馬除公園、安行馬除第2公園がある。
元木下(もときした):現存。
大元(おおもと):現存。
宮前(みやまえ):現存。
宮越(みやこし):現存。赤堀用水路に架かる宮越橋がある。
南口(みなみくち):現存。
天沼(あまぬま):現存。1956年に大字安行字天沼が大字安行吉岡字天沼になった。大字安行吉岡に安行天沼公園がある。天沼遺跡がある。
大原(おおはら):現存。1956年に大字安行字大原が大字安行吉岡字大原になった。安行吉岡大原遺跡がある。
立ノ崎(たてのさき):現存。1956年に大字安行字立ノ崎が大字安行吉岡字立ノ崎になった。県道足立川口線に架かる立ノ崎歩道橋がある。安行吉岡立ノ崎遺跡がある。
追廻シ(追回)(おいまわし):現存。1956年に大字安行字追廻シが大字安行吉岡字追廻シになった。
宮下(みやした):現存。1956年に大字安行字宮下が大字安行吉岡字宮下になった。安行吉岡宮下遺跡がある。
原下(はらした):1956年に大字安行領家に編入し、大字安行領家字原下になった。
参考文献
・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 川口市地形図 1/2500
・ 埼玉県報 昭和31年6月、昭和60年8月
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧