熊谷の小字

ページ名:熊谷の小字

熊谷町→熊谷町大字熊谷→熊谷市大字熊谷

現在の地名:熊谷市本町、鎌倉町、弥生、星川、本石、宮町、仲町、桜町、石原、筑波、末広、銀座、伊勢町、宮本町、見晴町、榎町、宮前町、河原町、桜木町、曙町、万平町

 

い通:1960、1971、1973年に宮前町一・二丁目、星川一・二丁目、鎌倉町、弥生一・二丁目になった。

ろ通:1960、1971、1973年に桜木町一丁目、星川二丁目、筑波二・三丁目、弥生二丁目になった。

は通:1960、1973年に桜木町一丁目、万平町一丁目、曙町一・二丁目、筑波二・三丁目になった。

に通:1960年に万平町二丁目、曙町二・三丁目になった。

ほ通:1960、1971、1978、2004年に曙町四・五丁目、銀座二・七丁目になった。JR高崎線のほ通り踏切がある。

と通:1971年に銀座一~三丁目になった。

ち通:1971、1991、2004年に銀座二~六・七丁目になった。

り通:1991年に銀座五丁目、末広三・四丁目になった。

ぬ通:1971、1991年に末広二・三丁目、銀座一・三・五丁目になった。

る通:1971年に本町二丁目、末広一・二丁目、筑波一丁目、銀座一丁目になった。

を通:1971年に宮町二丁目、末広一・二丁目になった。

わ通:1971年に仲町、宮町一・二丁目、本町二丁目になった。

か通:1971、1978、1991年に石原三丁目、本石一丁目、桜町一・二丁目になった。

よ通:1957、1971、1991年に石原町一丁目、石原三丁目、大原三・四丁目になった。

た通:1991年に大原三・四丁目になった。

れ通:1991年に大原一・二丁目、円光一・二丁目になった。

そ通:1991年に大原一・三丁目になった。

つ通:1991、2001年に大原一丁目、円光一丁目、箱田六丁目、肥塚二丁目になった。

ね通:1971、1978、1991年に石原三丁目、桜町二丁目、大原一・三丁目、円光一丁目になった。

な通:1942、1960年に宮本町、榎町、宮前町一丁目になった。

ら通:1942年に榎町、見晴町になった。

む通:1960年に河原町一・二丁目になった。

う通:1942、1960年に宮本町、宮前町一・二丁目、河原町一・二丁目になった。

の通:1960年に宮前町二丁目、河原町一・二丁目、桜木町一・二丁目になった。

く通:1960年に河原町二丁目、桜木町一・二丁目、万平町一丁目になった。

や通:荒川沿いに現存か。

ま通:1960年に万平町一・二丁目になった。

本町壱丁目(本町一丁目、本町一):1971年に鎌倉町、本町一丁目、星川一丁目になった。熊谷町の道路元標があった。町名「本町」に受け継がれている。

本町弐丁目本町二丁目、本町二):1971年に本町一丁目になった。町名「本町」に受け継がれている。

墨江町:1971年に鎌倉町、本町一丁目、星川一丁目になった。

栄町:1971年に仲町、宮町一丁目、本町一丁目になった。

本町三丁目(本町三):1971年に宮町二丁目、本町一・二丁目、星川一丁目になった。町名「本町」に受け継がれている。

本町四丁目(本町四):1971年に本町二丁目になった。町名「本町」に受け継がれている。

泉町:1971年に本町二丁目、星川一・二丁目になった。

聖天町:1971年に宮町二丁目、本町二丁目になった。

筑波町一丁目(筑波町一):1971年に本町二丁目、星川二丁目、筑波一・二丁目になった。町名「筑波」に受け継がれている。

筑波町弐丁目(筑波町二丁目、筑波町二:1971年に筑波一~三丁目になった。町名「筑波」に受け継がれている。

筑波町三丁目(筑波町三:1971年に筑波一・三丁目になった。町名「筑波」に受け継がれている。

筑波町新地(新地):1971、1973年に筑波一・三丁目、銀座一・二丁目になった。町名「筑波」に受け継がれている。

鎌倉町一丁目(鎌倉町一):1971年に本石二丁目、仲町、鎌倉町になった。町名「鎌倉町」に受け継がれている。

鎌倉町二丁目(鎌倉町二):1942年、1971、1973年に宮本町、本石二丁目、鎌倉町、本町一丁目、星川一丁目、弥生一丁目になった。町名「鎌倉町」に受け継がれている。

鎌倉町参丁目(鎌倉町三丁目、鎌倉町三):1960、1971、1973年に宮前町一丁目、鎌倉町、弥生一丁目になった。町名「鎌倉町」に受け継がれている。

仲町:1971年に本石一・二丁目、仲町、鎌倉町、本町一丁目になった。町名「仲町」に受け継がれている。

桜町:1971年に本石一丁目、仲町になった。

鎌倉町四

 

参考文献

・ 熊谷の地名と旧跡
・ 埼玉県報 昭和17年11月、昭和32年11月、昭和35年3月、昭和46年6月、昭和48年6月、平成16年7月
・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和30~39年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧