宗岡の小字

ページ名:宗岡の小字

宗岡村→宗岡村(大字なし)→ 志紀町大字宗岡→ 宗岡村(大字なし)→足立町大字宗岡→志木市大字宗岡

現在の地名:志木市上宗岡、中宗岡、下宗岡、大字宗岡

 

(つくだ):1973年に上宗岡二~四丁目になった。上宗岡二丁目に指定文化財「佃堤」、上宗岡三丁目にバス停「佃」がある。

 

(うしろ):1973年に上宗岡二・三丁目になった。上宗岡二丁目にバス停「後」がある。

 

蓮田(蓮田)(かみはすだ):1973年に上宗岡二~四丁目になった。上宗岡四丁目にバス停「宗岡蓮田」がある。蓮田通りがある。

 

東前(ひがしまえ):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字蓮田に編入した。残存区域は1973年に上宗岡四丁目になった。

長田(ながた):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字深町に編入した。残存区域は1973年に上宗岡四丁目になった。

深町(ふかまち):1973年に上宗岡四・五丁目になった。上宗岡四丁目に深町児童公園、上宗岡五丁目に交差点「深町」がある。

 

宿(しゅく):1972年に一部が富士見市に編入した。1973年に上宗岡二・五丁目になった。上宗岡二丁目にバス停「宿」、宿氷川神社(上ノ氷川神社)がある。宿通りがある。宿遺跡がある。

     

(ふくろ):1972年に一部が富士見市に編入した。1973年に上宗岡一丁目になった。上宗岡二丁目にふくろ樹林がある。新河岸川に架かる袋橋がある。

   

圦前(いりまえ):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字三ッ木に編入した。残存区域は1973年に上宗岡五丁目になった。

三ッ木(みつぎ):1973年に上宗岡五丁目、中宗岡一丁目になった。上宗岡五丁目に三ッ木の地蔵堂がある。

五反田町(ごたんだちょう):1973年に中宗岡二丁目になった。

五反田(ごたんだ):1973年に上宗岡四丁目、中宗岡二丁目になった。中宗岡二丁目にバス停「五反田」、上宗岡四丁目に交差点「五反田」がある。

 

東光寺(とうこうじ):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字五反田に編入した。残存区域は1973年に上宗岡四丁目、中宗岡二丁目になった。

三才甲:宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字三才になった。残存区域は1973年に中宗岡三丁目になった。明治31年の宗岡村全図では甲三才、明治39年~昭和24年の地理院地図では産財甲、昭和38年の足立町全図では三在甲、宗岡土地改良区現況平面図では三才となっている。中宗岡二丁目に産財氷川神社(中ノ氷川神社)がある。

東ノ島(とうのしま):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字五反田に編入した。残存区域は1973年に中宗岡二丁目になった。

枇杷(枇杷田)(びわ):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字北美町、字五反田町に編入した。残存区域は1973年に中宗岡一・二丁目になった。

北美町(きたみちょう):1973年に上宗岡一丁目、中宗岡一丁目になった。中宗岡四丁目にバス停「北美町」、北美保育園、中宗岡一丁目にきたみ子供広場、きたみ治水広場、北美圦樋がある。

     

南界駅(なんかいえき):1973年に中宗岡四・五丁目になった。

三貫田(さんがんだ):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字南界駅に編入した。残存区域は1973年に中宗岡四丁目になった。現在の中宗岡四丁目あたりに三貫田の池があった。志木市を舞台にした短編映画「サンガンダ~三貫田の池~」がある。

蓮田(はすだ):上宗岡の蓮田とは別に存在する。宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字南界駅、字馬場に編入した。残存区域は1973年に中宗岡五丁目、下宗岡二丁目になった。明治39年~昭和24年の地理院地図では下蓮田となっている。

後口(うしろぐち):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字馬場、字樋之詰に編入した。残存区域は1973年に下宗岡二丁目になった。宗岡村には後という地名が二か所あり、混同を避けるために送り仮名の「ロ」を付けたところ、「うしろぐち」と読まれるようになったとのこと。下宗岡二丁目に交差点「後口」がある。

五位戸(五井戸)(ごいど):1973年に中宗岡三・四丁目になった。宗岡村の道路元標があった。

産財乙(乙三才)(さんざいおつ):宗岡土地改良区事業により大半が大半が大字宗岡字三才になった。残存区域は1973年に中宗岡三丁目になった。明治31年の宗岡村全図では乙三才、明治39年~昭和24年の地理院地図では産財乙、昭和38年の足立町全図では三在乙、宗岡土地改良区現況平面図では産財となっている。

東田(ひがしだ):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字樋之詰、字下三在に編入した。残存区域は1973年に下宗岡二・三丁目になった。

前内手(前内出)(まえうちで):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字樋之詰に編入したと。残存区域は1973年に下宗岡二丁目になった。

西田(にしだ):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字馬場に編入した。残存区域は1973年に下宗岡二丁目になった。

馬場(ばんば):1973年に下宗岡一・二丁目になった。馬場遺跡がある。

樋之詰(樋ノ詰)(ひのつめ):1973年に下宗岡一・二・四丁目になった。宗岡土地改良区の行政文書では樋之詰と日之詰が地番によって書き分けられている。下宗岡二丁目に樋之詰児童公園がある。

 

落合(おちあい):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字樋之詰、字下三在に編入した。残存区域は1973年に下宗岡一・三丁目になった。

下三在(下三才)(しもさんざい):1973年に中宗岡三丁目、下宗岡一丁目になった。下宗岡三丁目に下三在稲荷がある。

中三在(なかさんざい):宗岡土地改良区事業により大半が大字宗岡字下三在に編入した。残存区域は1973年に中宗岡三丁目、下宗岡三丁目になった。現在の中宗岡二丁目あたりに菖蒲沼という沼があり、俗称として中三在沼とも呼ばれた。

新田(しんでん):1973年に下宗岡三・四丁目になった。下宗岡三丁目に新田児童遊園、下宗岡四丁目に新田治水広場、新田圦樋がある。

 

十人野(じゅうにんの):現存。隣接する南畑新田にも字十人野がある。

羽根倉(はねくら):現存。隣接する下大久保にも字羽根倉がある。上宗岡三丁目に羽根倉児童公園、上宗岡四丁目に羽根倉富士嶽、羽根倉浅間神社、大字宗岡に羽根倉古戦場跡がある。羽根倉通り、あきはね通りがある。羽根倉町内会がある。

 

兵庫野(ひょうごの):現存。

野垂(やだれ):現存。野垂菖蒲沼排水組合がある。

丸野(まるの):現存。

菖蒲(菖蒲)(しょうぶぬま):現存。大字宗岡に菖蒲沼の馬頭観音がある。

大野(おおの):現存。

向野(むかいの):荒川河川敷に現存。

壱貫野(いっかんの):荒川河川敷に現存。

小割(こわり):現存。

深沼(ふかぬま):現存。

大割(おおわり):現存。

(はら):現存。

下ノ宮(しものみや):1973年に下宗岡四丁目になった。下宗岡四丁目にある下ノ氷川神社が由来。

赤野毛(赤ノ毛)(あかやけ):新河岸川の旧流路の蛇行部付近。1973年に下宗岡一・四丁目になった。朝霞市大字宮戸に赤野毛排水機場がある。

郷士(ごうし):1973年に中宗岡五丁目、下宗岡一丁目、1979年に下宗岡一丁目(編入)になった。下宗岡一丁目に郷士排水機場がある。

精進場(しょうじんば):1973年に中宗岡五丁目になった。

下ノ谷(したのや):1973年に上宗岡一丁目、中宗岡一丁目になった。上宗岡一丁目に下の谷第1、第2児童遊園地、中宗岡一丁目に下の谷樋管、下の谷排水機場がある。

     

赤野毛飛地(あかやけとびち):新河岸川の旧流路の対岸にあった飛び地。現存。地形図等では下宗岡一丁目の区域となっているが、宗岡第三小学校 、宗岡第二中学校の通学区域には大字宗岡字赤野毛飛地の記載がある。

田子山向(元志木分)(たごやまむかい):飛地組替により志木宿から編入した。1973年に下宗岡一丁目になった。

振袖(ふりそで):新河岸川の旧流路(古川)の蛇行部に囲まれた土地。飛地組替により志木宿から編入したと思われる。1973年に中宗岡五丁目になった。

赤池(北井房赤池)(きたいぼうあかいけ):新河岸川の旧流路の蛇行部付近。飛地組替により志木宿から編入したと思われる。1973年に下宗岡一丁目になった。

宮下(北井房宮下)(きたいぼうみやした):新河岸川の旧流路の蛇行部付近。飛地組替により志木宿から編入したと思われる。宗岡第二中学校のあたり。1973年に下宗岡四丁目になった。

三才(さんざい):宗岡土地改良区事業により新設された小字。残存区域は1973年に中宗岡二・三丁目になった。中宗岡三丁目に三才児童遊園地がある。


 

参考文献

・ 郷土の地名 志木市史調査報告書
・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)
・ 埼玉県報 昭和47年5月、昭和48年10月、昭和54年2月
・ 行政文書 宗岡土地改良区(昭和32年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧