上木崎の小字

ページ名:上木崎の小字

上木崎村→木崎村大字上木崎→浦和町大字上木崎→浦和市大字上木崎

現在の地名:さいたま市浦和区上木崎、皇山町、大原

 

大原(おおはら):区域の西端。与野駅の周辺。飛地組替で浦和宿から編入した区域を含む。1967年に針ヶ谷三丁目、上木崎一~四丁目になった。大原新田として開発が行われた。この地にあった大原中学校が見沼地域に移転したことから、移転先の町名がのちに大原となった。JR東北本線に架かる大原橋があったが、老朽化のため新都心大橋に作り替えられた。与野駅の東西を結ぶ大原地下道がある。大原の大ケヤキと呼ばれる大樹が上木崎二丁目にあったが、近年伐採された。

   

足立(あだち):大原の東方。1967、1982年に上木崎三~六丁目になった。現在の上木崎五丁目にある足立神社が由来と思われる。上​木​崎​足​立​遺​跡、上木崎足立西遺跡がある。

皇山(おうやま):足立の東方。1967、1982年に上木崎四、六~八丁目、皇山町、木崎二丁目になった。町名「皇山町(こうざんちょう)」に受け継がれている。上木崎七丁目に皇山(こうざん)第一、第二公園がある。芝川支流の皇山川(皇山排水路)がある。皇山遺跡がある。

   

見沼(みぬま):皇山の北方。1982年に大原一~三丁目になった。見沼田んぼが由来。

榎本(えのもと):南西に点在する飛び地。1967、1982年に駒場二丁目、瀬ヶ崎一・五丁目になった。瀬ヶ崎一丁目にある榎地蔵尊が由来か。

東野台:飛地組替により別所村から編入した。与野駅の北西の線路上およびその周辺。1967年に上木崎一丁目になった。

道美木(元北袋分):字皇山、字足立の中に点在。1932年に大字北袋から編入した。1982年に上木崎五・六丁目、皇山町になった。

下原:1932年に大字北袋から編入した。1967年に上木崎一丁目になった。

 

参考文献

・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 埼玉県北足立郡木崎村全図
・ 埼玉県領家駒場耕地整理地区現形図、確定図
・ 埼玉県報 昭和7年3月
・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和42年度)、廃置分合等(昭和57年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧