栄和の小字

ページ名:栄和の小字

栄和村→土合村大字栄和→浦和市大字栄和 →(一部)さいたま市大字栄和→さいたま市桜区大字栄和

現在の地名:さいたま市桜区栄和、道場、山久保、大字栄和

 

不計幾(ふけぎ):区域の南東端。1985年に栄和一・二丁目になった。

糀ヶ谷戸(こうじがやと):不計幾の北東。1985年に栄和一・二丁目になった。

道之下(どうのした):糀ヶ谷戸の北方。1985年に栄和三・四丁目になった。道の下排水路がある。

丸田町(まるたまち): 道之下の東方。1985年に栄和三・四丁目、山久保一丁目になった。栄和三丁目に栄和丸田公園がある。 栄和丸田自治会がある。

 

北町(きたまち):道之下の西方。1985年に栄和三~五丁目になった。栄和三丁目にバス停「栄和北町」がある。

八石(はちこく):北町の南方。1985年に栄和二・五丁目になった。

西浦(にしうら):八石の南西。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。

(ひがし):八石の南東。1985年に栄和一・二丁目になった。元西蓮寺村の区域を東西に分けたもの。栄和二丁目に東神社がある。さいたま市地形図では荒川沿いの飛び地にも大字栄和字東の記載があるが、これは大字新開字平野原の誤り。

西(にし):東の西方。1985年に栄和五・六丁目になった。元西蓮寺村の区域を東西に分けたもの。

後谷(うしろや):西の南東。1985年に栄和一丁目、道場二丁目になった。

堤外槐田下(ていがいさいかちだしも):鴨川の近く。現存。さいたま市地形図では大字道場の区域になっている。

堤外槐田上(ていがいさいかちだかみ):鴨川の近く。現存。

堤外平谷下(ていがいひらやしも):荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図では平谷の一部となっている。鴨川放水路に架かる平谷橋、下平谷橋がある。

堤外平谷上(ていがいひらやかみ):荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図では平谷の一部となっている。

堤外砂原下(ていがいすなはらしも):荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図では堤外砂原上の一部となっている。

堤外砂原上(ていがいすなはらかみ):荒川の堤外地にある飛び地。現存。さいたま市地形図で大字下大久保になっている区域を含む。

堤外宮田(宮田)(みやだ):荒川の堤外地にある飛び地。現存。明治14年の字届書では宮田、さいたま市地形図および登記情報では堤外宮田となっている

堤外平谷(堤外平谷飛地)(ていがいひらやとびち): 荒川の堤外地にある飛び地。現存。明治14年の字届書では堤外平谷飛地さいたま市地形図では平谷の一部、登記情報では堤外平谷となっている。

堤外五反田飛地(ていがいごたんだとびち):明治14年の字届書に記載がある。

堤外宿田地飛地(宿田地飛地)(しゅくでんじとびち):土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅したと思われるが、登記所備付地図データに残っている。明治14年の字届書では宿田地飛地土合村耕地整理の現形図では宿田地、登記情報では堤外宿田地飛地となっている。

房舗(元鈴谷分):飛地組替により鈴谷村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。

真土(元上峰分):飛地組替により上峰村から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。

 

参考文献

・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
・ 荒川堤外地調査平面図 第10号(大正3年)
・ 埼玉県土合村耕地整理施行地及之レニ隣接スル土地ノ現形並予定図、西浦耕地整理組合換地説明書
・ 浦和市第二次住居表示整備事業施行区域
・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)
・ 行政文書 廃置分合等(昭和60年度)、住居表示(昭和61年度)

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
与野上町
>> 返信元

となると、(飛地を除き)南側が西蓮寺村、西~北~東と取り囲むように千駄村という形となるのですね。
昔の地図を見ても、はっきりと集落が分かれているというわけでもなさそうですが。

返信
2023-10-04 09:39:21

srd

角川日本地名大辞典の小字一覧には、西蓮寺村の小字として東、西、後谷、槐田、平谷、砂原が載ってますね。

返信
2023-10-03 11:28:02

与野上町

西、東が西蓮寺村となると、後谷は千駄村の飛地という形となりましょうか。それとも後谷も西蓮寺村だったのでしょうか。

返信
2023-10-03 08:15:00

NG表示方式

NGID一覧