北原・行衛の小字

ページ名:北原の小字

北原村→大門村大字北原→美園村大字北原→浦和市大字北原(→さいたま市大字北原→さいたま市緑区大字北原)、川口市大字行衛

現在の地名:さいたま市緑区大字北原、川口市北原台、大字行衛

 

往還通(おうかんとおり):区域の南東端。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字往還通になった。1984、1989、2014年に戸塚四丁目、北原台一・二丁目、戸塚南五丁目になった。往還通は日光御成街道を指す。北原台一丁目に行衛往還通り公園がある。行衛往還通遺跡がある。

圦ノ上(圦之上)(いりのうえ):往還通の西方。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字圦ノ上になった。1989年に北原台一・二丁目になった。

野伝場(のでんば):圦之上の南西。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字野伝場になった。1989年に北原台一~三丁目になった。北原台二丁目に行衛野伝場公園がある。野伝場遺跡がある。

大通(おおとおり):野伝場の北西。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字大通になった。1989年に北原台一~三丁目になった。北原台三丁目に行衛大通り公園がある。 東北自動車道に架かる大通り橋がある。

屋敷裏(やしきうら):大通の北方。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字屋敷裏になった。1989年に北原台一・三丁目になった。北原台三丁目に行衛屋敷裏公園がある。屋敷裏遺跡がある。

内土手(うちどて):大通の南西。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字内土手になった。1989年に北原台三丁目になった。行衛内土手遺跡がある。

向土手(むこうどて):内土手の南方。赤堀用水の外側の区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字向土手になった。

築越(つきこし):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字築越になった。

砂場(すなば):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字砂場になった。

上ノ割(上之割)(かみのわり):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字上ノ割になった。

南水内(みなみみずうち):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字南水内になった。

中ノ割(中之割)(なかのわり):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字中ノ割になった。

北水内(きたみずうち):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字北水内になった。

中尻(なかじり):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字中尻になった。

大尻(おおしり):芝川と見沼代用水東縁に挟まれた区域。現存。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字大尻になった。

北谷ツ(きたやつ):北西の飛び地。現存。北谷ツ排水路がある。

寺山下(てらやました):飛地組替により高畑村に編入したと思われる。

下野田下(下ノ田下)(しものだした):北東の飛び地。1910年に大字大門字内町、大字下野田字新道下に編入した。

飛地(元石神分):飛地組替により石神村から編入した。1962年に川口市に編入し、翌年に大字行衛字飛地になった。1984、1989年に戸塚四丁目、北原台二丁目になった。

 

参考文献

・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)
浦和市全図(昭和48年)
・ さいたま市地形図縮尺2,500分の1

・ 川口市地形図 1/2500
・ 埼玉県報 昭和37年4月、昭和38年4月
・ 行政文書 町村制(明治44年)
・ 川口市(第13次、第22次)住居表示新旧対照案内図

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧