原市の小字

ページ名:原市の小字

原市町→原市町大字原市→上尾町大字原市→上尾市大字原市

現在の地名:上尾市五番町、原市中、原市北、大字原市

 

壱番耕地(壱番)(いちばんこうち、いちばん):現存。大字原市に原市1番耕地公園がある。

弐番耕地(弐番)(にばんこうち、にばん):現存。大字原市に原市2番耕地公園がある。二番耕地Ⅱ遺跡がある。

 

三番耕地(三番)(さんばんこうち、さんばん):現存。三番耕地遺跡、三番耕地Ⅰ・Ⅱ遺跡がある。

四番耕地(四番)(よばんこうち、よば):現存。1976、1995年に一部が五番町、原市中三丁目になった。大字原市にバス停「四番耕地」がある。

五番耕地(五番)(ごばんこうち、ごばん):現存。1976年に一部が五番町になった。町名「五番町」に受け継がれている。

 

六番耕地(六番)(ろくばんこうち、ろくばん):現存。六番耕地遺跡がある。

七番耕地(七番)(しちばんこうち、しちばん):現存。七番耕地遺跡がある。

八番耕地(八番)(はちばんこうち、はちばん):現存。八番耕地遺跡がある。

九番耕地(九番)(くばんこうち、くばん):現存。2009年に一部が原市中一丁目、原市北一丁目になった。九番耕地遺跡がある。

拾番耕地(十番)(じゅうばんこうち、じゅうばん):現存。2009年に一部が原市中一丁目、原市北一丁目になった。十番耕地遺跡がある。

拾壱番耕地(十一番)(じゅういちばんこうち、じゅういちばん):現存。2009年に一部が原市北一丁目になった。

拾弐番耕地(十二番)(じゅうにばんこうち、じゅうにばん):2009年に原市北一丁目になった。十二番耕地遺跡、十二番耕地Ⅰ・Ⅲ遺跡がある。

拾三番耕地(十三番)(じゅうさんばんこうち、じゅうさんばん):現存。

拾四番耕地(十四番)(じゅうよばんこうち、じゅうよばん):現存。十四番耕地遺跡がある。

拾五番耕地(十五番)(じゅうごばんこうち、じゅうごばん):現存。十五番耕地遺跡がある。

拾六番耕地(十六番)(じゅうろくばんこうち、じゅうろくばん):現存。十六番耕地遺跡がある。

拾七番耕地(十七番)(じゅうしちばんこうち、じゅうしちばん):現存。

拾八番耕地(十八番)(じゅうはちばんこうち、じゅうはちばん):現存。十八番耕地遺跡がある。

拾九番耕地(十九番)(じゅうくばんこうち、じゅうくばん):現存。大字原市に原市19番耕地公園がある。十九番耕地遺跡がある。

拾番耕地(廿番)(にじゅうばんこうち、にじゅうばん):現存。二十番耕地Ⅱ・Ⅲ遺跡がある。

拾壱番耕地(廿一番)(にじゅういちばんこうち、にじゅういちばん):現存。大字原市に原市21番耕地公園がある。二十一番耕地Ⅰ・Ⅱ遺跡がある。

 

参考文献

・ 上尾市史 第八巻 別編1 地誌
北足立郡新座郡村字届書(明治14年)
・ 上尾市遺跡地図
・ 埼玉県報 昭和51年1月、平成7年8月
・ 原市北部第二土地区画整理地区 旧新地番変更対照表

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧