メカ2

ページ名:メカ2

 

ゲーム内において、特に明記されていない謎(メカの形状 & 用途など)を考察しました。

不明瞭 or それに関する内容は、本編での会話などを元に、最も可能性が高いと思われる方向でまとめています。

『CHAPTER内容』or イベントなどで本記事に該当する内容が含まれていた場合、こちらも同時に更新します。

全て『管理人による非公式な見解』ですので、もし何か気になる点などがございましたら、お気軽にコメントしてください。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

タロス

・正式名称 & キロが付けた愛称などは以下SSのとおり(キロエピソード2より)

・ヒト型のロボットである理由は以下SSのとおり(キロエピソード2より)

・キロにより追加された機能 & 武装内容などは以下SSのとおり → 他にも彼女曰く『ナノコーティングがあるので、簡単な自己修復も可能』とのこと(キロエピソード2 & 3+イベント『LAST KINGDOM』より)

・しかし、以下SSのような問題も抱えており、プロジェクトの打ち切りも時間の問題だった → 地上テスト失敗により偶然出会ったクラウン達がきっかけで、ようやく居場所を見つけることができたのは諸兄もご存じのとおり(キロエピソード5 & イベント『LAST KINGDOM』より)

主人公 & クラウンは最初からそのことを見抜いており、それぞれ以下SSのように発言している → これらは伏線になっており、3枚目のとおり見事に回収(キロエピソード5 & イベント『LAST KINGDOM』第2部『自分だけの場所』より)

・こちらの『ラプンツェルPG』でも述べたとおり、彼女がマリアンにエロ本を渡した際、以下SSのように発言している → つまり、『タロスのA.I.にもエロ知識が搭載済み』という驚愕の事実が判明 & キロが組み込んだ可能性も出てきた(イベント『LAST KINGDOM』第2部『低い勝算:A』より)

・キロエピソードなどでも主人公と会話するシーンは一切なく、呼び方は永遠に謎のままで終わると思われたが、以下SSのような証拠がちゃんと残っている(突発イベント『警察署』の『タロス・パーキングスペース』より)

 

デコイ

・結構な頻度で登場しているものの、一度たりとも詳細に説明された場面がないため、形状 & 大きさすら推測不可能 → 話の内容的に『ニケの姿を模した案山子』or『踏むと大きな破裂音 & 発光する爆竹』のようなものと思われる

・野営時に使用されている場面が多いため、『ラプチャーを破壊するほどの威力を持ち合わせた自動攻撃兵器』ではなく、本来の意味(囮 or 敵の接近をいち早く察知する目的)で使用されているはず

・アークの技術力を以ってすれば、弾丸サイズに超小型化されたものをばら撒いただけで広範囲に飛散 & 数基 ~ 数十基が自動設置されるのだろう → 最低でもこれくらいの性能がなければ広範囲にばら撒けず、任務に支障をきたす可能性大

・周囲の状況(身を隠す建物の有無 & ラプチャーの数など)に大きく左右されるため、『平均的なラプチャーの遭遇率 & 倒壊した建物の周辺500mに撒いた』と仮定した場合、ラピ曰く「4時間程度は凌げる」とのこと(CHAPTER.04より)

 

トロンベ

・正式名称は『Tactical Autonomous Vehicle:Animal Type』→ 日本語で『戦術自律走行車:動物型』といったところか、頭文字を取って『T.A.V:A.』& キロが「タバ」と発言している(イベント『LAST KINGDOM』より)

あちらの順番で進めていた場合、イベント『LAST KINGDOM』で初お目見え & その後こちらで再登場する

・主人公曰く「銀色に輝く機械のウマ」で、ちゃんとしたしっぽ & 元ネタがある(詳細はこちら

・英語のいわゆる『5W1H(いつどこで誰が何をどのようにして)』製作されたかが全く語られていない → なぜチャイムのかぶとに付いている鈴を鳴らしただけで彼女の居場所に到着 or 呼び出しがない間何をしているのかなども不明

 

CHAPTER.26『故郷は遠い所』で明かされた内容から移動速度を計算

・管理人の計算上、クラウン & チャイムの戦闘体重(武装込み)は約370kgだが、その重量を乗せたまま「矢のような速度で駆け、あっという間に主人公たちの視界から消えた」らしい

・障害物多数 & 見通しの悪い地形ではなく、地平線に近いような場所だったと仮定すれば、主人公の目の高さから見える距離はほぼ5km(計算に利用したサイトはこちら)→ わずか3秒で視界から消えたと仮定した場合の時速は6000km(5秒だとしても時速3600km)になるが、これだと地球(円周で約4万km)を7~11時間程度で一周してしまう

・つまり、主人公の「あっという間」表現はわずか数秒の出来事ではなく、せめて数十秒はかかったものと判断してよい → 計算しやすくする目的で30秒と仮定した場合、それでも時速600km(モダニアの約半分、詳細はこちら)は出ていることに

・マリアンも乗せた3名の状態(約580kg)で夜通し駆けたあと、途中地点から休憩を挟まずそのまま城へ帰還している → 仮に5時間走りっぱなし = 2.5時間走った位置がアークとの中間地点と仮定した場合、アーク~クラウン王国の距離は約3000km(イベント『LAST KINGDOM』より)

・東京を起点にすると、フィリピンのマニラ、モンゴルのウランバートル、パラオのマルキョクに相当 → さらに日本国内で例えると、最北端の択捉島~最南端の沖ノ鳥島、最西端の与那国島~最東端の南鳥島とほぼ同じ距離を10時間程度で往復可能な性能を有している(前者の詳細はあちら、後者はこちら

・搭乗者がニケだからこそ可能な行動であり、人間であれば数分で呼吸困難(ヘタすれば数秒で落馬)するのがオチ → そもそも時速600kmの馬上で10時間も落ちないよう耐える & 休憩なしで乗っていられるわけがないため

 

ナル ☆ミ★ N E W ★☆彡

・諸兄もご存じのとおり、ライのファ〇ネルとして大活躍するペンギン型メカで、英語のつづりは何と『NARU』→ 管理人は『NALL』くらいに考えていたが、実はローマ字だったという事実に(ちょっとだけ)驚きを隠せない

・飼い主?のライから以下SSのようにコキ使われているらしく、内容から察するに、彼女より優秀な気がしなくもない → さらに食事まで可能という謎設定(突発イベント『工房』の『ナルをお願い!』より)

・ニケのようなコアを動力としているのかと思いきや、実は以下SSのものだったと判明 → つまり、『内部に小型原子炉のようなものが搭載された』異次元のタイプなのだろう(そうでも考えないと、バリア展開 & ジャミングなど到底不可能)

 

ハーモニーキューブ

・具体的な大きさは不明だが、エレグ曰く「超高速演算時は膨大な電気エネルギーが必要」とのこと → 何の支えもなく宙に浮いている時点で意味不明だが、担当者に聞いても説明できないと思われる(CHAPTER.30より)

 

ブラックタイフーン

CHAPTER.13で明かされた内容は以下のとおり

・「なぜ見た目にもかなり重そうなトーカティブを吹き飛ばすほどの速度で衝突したのに、シュガー & バイクは何ともないのか」など、様々な疑問が浮上する得体の知れない乗り物 → 諸兄が今まで交通事故に遭遇したことがないとしても、お互いの体 or 車両がどうなるかは容易に想像可能

・衝突後にしばらく雑談を交わすほどの時間的余裕 &『吹き飛ばす』という言葉の意味を踏まえれば、少なくとも数十mは飛ばされているはず → たかだか数mでは悠長に会話している時間などないため

・「⋯⋯いや違うんだ。あの時はシュガーが背後から異常な速度で追突したから、トーカちゃんが反応できなかったんだ」と思われた諸兄は早漏⋯⋯もとい早計というもの → アニス & ネオンが接近する爆音に気付いているため

・もし背後から来たならば、おそらく彼の正面に対峙しているであろう主人公達に巨体が飛んでくる & 彼を吹き飛ばすほどのスピードを出しているような乗り物がわずかな距離で停止できるわけがない → できたとしても、急停止した反動でシュガーも前方(彼と同じ方向 = 主人公達に向かって)投げ出されるはず

・急速ターンのように車体を横に傾けたまま(いわゆる『横滑り状態』)で彼に上手く衝突したとしても、作用反作用の法則でタダでは済まないはずだが、どこかが凹んだ or 破損したような描写も一切ナシ → 上述のAZXで出てきたガッデシアムを大量に含む素材で作られているのかもしれない

・最高速度 & 車体重量なども不明だが、どちらかと言えば華奢なスタイル & せいぜい2人乗りにしか見えないバイクに、どうやってカウンターズ+主人公+シュガー(管理人の計算上820kg & それぞれの火器平均重量50kg分 = 約1トン)が乗ったのか不思議でならない → こちらでも同様の件について触れたが、担当者から納得のいく説明をしてほしいものだ

・モダニアの手前で「燃料が切れた」と発言しているため、ニケのコアのような動力源ではないことも確定 → アークで石油などを精製しているとは考えにくいため、水を入れるだけで水素が取り出せるような燃料タンクなのかもしれない

・上記の話を補足する形として、『燃費が悪すぎる & クラクションがない』ことも判明済み(シュガー面談:03 & 08より)

持ち主が時折ブッ飛んだ言動をするため、各種イベント内で以下のような信じがたい行為を繰り広げることも → これらのおかげで、管理人はシュガーがバイクで登場した際、若干警戒するようになってしまった

 

各種内容で明かされた内容は以下のとおり

・アークで乗る際は、以下のような走り方をするらしい → 要するに『頑丈さを最大限に活かし、そのまま障害物ごと突破する』感じなのだろう(シュガーblablaより)

ということは、上記で述べた『トーカティブと衝突しても無傷』&『1トン近い重量を乗せても平気』な理由はこれ⋯⋯?

・主人公も所属するソーダTBチームに敗北後、怒りが収まらないミルクを後ろに乗せ、ストレス発散の名目でコインラッシュ内を暴走しまくる → その結果、コインラッシュ側から以下SSのような対策を講じられてしまう(イベント『Golden Coin Rush』&『COINS IN RUSH』より)

・上記のトロンベ同様、以下SSのような手順で召喚可能 → 改造費用 & いつシュガーがパワーアップさせたかなど、詳細は不明(イベント『COINS IN RUSH』より)

・バイクごとメリーゴーランドの馬上に乗り、馬と一緒にくるくる回転 → どうやって乗ったかは永遠の謎 & シュガー曰く「勝負している」とのこと(イベント『MIRACLE SNOW』より)

・シュガー曰く「最大スピードで海を走れば、慣性で水に浮けるはず」という謎理論を展開するが、当然そんなことはあり得ない → その後の描写はないものの、間違いなく水没したはず(イベント『Blue Water Isand』より)

 

ブレインシェルター

・丸い形をしたバッテリー式の機械装置で、電力が残り少なくなると「ピーピーピー」という警告音と共に赤い光が点滅する仕組み & フル充電で何日持つかは不明 → 予備のバッテリーなどがあれば交換可能(イベント『ALONE SURVIVOR』より)

・マクスウェル曰く「ブレインシェルターの保管期限は7日」とのこと → バッテリーの問題ではなく、脳の腐蝕による細胞の死滅などが原因と思われる(イベント『HIGHTECH TOY』より)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧