ゲーム内で説明されている会話などを元に、ニケ & 中央政府関係者を除く登場人物の各種情報をまとめました。
主にイベントなどで、管理人が本記事に該当する内容を確認次第、随時更新していきます。
もし何か気になる点 or 不足している部分などがございましたら、お気軽にコメントしていただければ幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
E.H.
・イニシャル表記だが、正式な呼び方は『エリシオン・ハーパー』→ なぜ3大企業の1つであるエリシオンの名前を冠しているのかは不明で、さらにアウターリムのテロ組織『Enter Heaven(エンターヘブン)』のリーダーでもあるが、この頭文字も『E.H.』であることは果たして偶然の一致だろうか?
・U.W.Q.に副司令官と会った理由を「アウターリムにもニケを配置してほしかったから」と語っているが、管理人から見れば「中央政府が認めるはずもない内容」と言わざるを得ない → いくらドバンが脳筋バカとはいえ、E.H.の申し出(全ての活動をやめておとなしく暮らすし防壁を閉じてもいいから、ニケを配置 & 殺さないでくれ)を真に受けるわけがない
・CHAPTER.18でシュエンが大失態(アークへラプチャー呼び寄せ)をやらかし、改めて真の敵が誰か & 恐怖を覚えたとしても、そもそも電気などのインフラでさえ皆無なアウターリムにニケを配置しようものなら、彼女達を利用して中央政府へ牙を剥く可能性がゼロとは言えない(侵食させてアークに放てばいいだけ)
・さすがに考え(正確には『担当者の設定』)が甘すぎとしか言いようがなく、「それなら自衛するしかない」と考えるまではいいものの、リーダー自ら武器をアウターリムに持ち込んだらどうなるかくらいの予測もできないのは致命的
・彼女の立場的に「誰も気にかけず助けてくれないから、何も信じられない」と半ば自暴自棄になっても仕方がないとはいえ、エンターヘブンの幹部達にも相談した上での行動だったのかは疑問 → もし独断であれば、「私の考えは間違っていない(はずだ)」と誰にも相談せず1人で物事を進めて自滅する主人公と全く同じ
・切羽詰まった状況でなりふり構っていられないのも十分に理解できるが、それならなぜ密会相手にドバンを選んだのかが謎(彼との共通点はアウターリム出身ということだけで、アンダーソン or バーニンガムの方がまだ話は通じるはず)
・ドバンがなりふり構わずU.W.Q.をイレギュラー扱い & リミット解除済みの量産型ニケ達と一触即発状態になった際、彼の「エクスターナーに連絡しろ」発言を聞き、「結局完成させたのね」と事情を知っているかのような独り言を呟く
・爆発により全身やけどを負いバイパーに治療されるも無理が祟ったためか、アーク内の病院で面会したイングリッドに「鎮痛剤を投与し続けているが持って2日」と余命宣告される → その際「久しぶりね」と挨拶していることから、2人が旧知の仲であることは想像に難くない(CHAPTER.24『贖罪』より)
・「今まで私がやってきたことが、どれほど多くの人々に恐怖を与えてきたか身に染みて分かったから、ニケになって罪を償いたい」と人生最期の依頼をイングリッドに申し出て、彼女にニケ化準備を約束される(CHAPTER.24『贖罪』より)
・CHAPTER.26の時点で2週間経過しているため、すでにエリシオン製のニケとして再誕済みなのは間違いない → 担当者が忘れていなければどこかのタイミングで登場するはずだが、今どこで何をしているかは不明(詳細はこちら)
アーク内 or アニマルシェルターの動物
・レオナが生のオーガニックステーキを30枚もお持ち帰りしたため、猛獣1匹につき3枚ずつ与えたとしても10匹+判明している犬 & 猫の数を合わせると、最低でも28匹を管理していることが判明(イベント『LiON HEART』の『ハッピーズーの休暇:B』より)→ 短期間ではあったがルルも不自由なく生活していたため、30匹分のスペースはあるはず
・エクシア曰く「ネコはアーク内に20匹もいない」とのこと → つまり、シェルターに9匹 & 野良は多く見積もって10匹ということになる(エクシアエピソード3より、虹の橋を渡ってしまったルルは除外)
アナキオール
・管理人がCHAPTER.32の内容をまとめていた際、『取り戻す:B』編集中にふと「⋯⋯あれ? アナキオールのつづりって、もしかして『UN-NIKKE-ALL』(ニケとは全く違う別物)みたいな感じだったりする?」と急に閃く → 英語はもちろん、念のためフランス語 & ドイツ語にも切り替えて確認した結果、どの言語でも以下SSのとおり『Anachiro』という表記だった(英語読みすると『アナチーロ』だろうか?)
・お絵描きサイトなどでも『Anachiro』と書かれており、Google翻訳にかけると『ニャンジャ語』という聞いたこともない言語を紹介される → 調べたところ、『マラウイの公用語で、ザンビア、モザンビーク、ジンバブエでも話されており、マラウイでは1968年にチェワ語と変更されたが、ザンビアでは現在もニャンジャ語と呼ばれることがある』らしい
・ちなみに、翻訳サイトでいくつか試した結果、Googleでは『癒される』のような意味になるらしいが、他サイトは正直当てにならない単語ばかり → 例えば『彼らの』など、NIKKEの話など全く関係のない、ただの人称代名詞が出てくるだけ
・真偽のほどは定かではないが、あれこれ考えた結果、管理人的に思いついた理由は以下の2つ
①上記の3言語全てでつづりを間違えているとは到底考えられないが、日本語読みにすると『イタリア系の男性っぽい名前』になってしまうため、末尾の o と r をわざと入れ替えて『anachior』にしたのかも?(これならアナキオールと読める)
②冒頭で管理人が閃いた理由の補足説明になるが、イベント『OLD TALES』の第1部『散逸する童話:A』で、以下SSのような会話が出てくる → つまり、『(全)人類の守護者(ニケ)ではない』=『UN-NIKKE-ALL(アン・ニケ・オール、続けて読むとアナキオール)』と推測した
自画自賛するわけではないが、英語の『リエゾン or リンキング』現象のように子音 & 母音同士がくっつくことで、シンデレラの口癖のごとく『美しく』話がまとまる → 管理人は見つけられなかったが、もしすでに語源などの公式発表が出ているのであれば、ぜひコメントでご教示していただけるとありがたい
シックスオー(OOOOOO)
・ゲームの進行状況によって、初めて名前を目にする場面が異なるはず → 管理人のおすすめイベント鑑賞順(こちら)を基準にするのであれば、最短でCHAPTER.22あたりで見るイベント『DIRTY BACKYARD』から(一足先に名前だけ登場するものの、特に情報などは出ておらず、ある程度把握できるようになったのは本編登場以降)
・2025年6月現在で『最も謎に包まれた人物』と言ってよい → CHAPTER.27以降に登場したリヴァリンとのblablaなどを見ただけでも、以下のような人物像が容易に浮かび上がる(わざとそのように振舞っている可能性も)
●自分の期待した返答 & 成果が見られないなど、そのような場合は高圧的な態度で相手を急かす(詳細はこちら)
●相手の現状に関係なく、すぐ返信しないと機嫌を損ねる → 完全な自己中 & 他者に配慮できない(詳細はこちら)
・CHAPTER.30『シックスオー』でようやくまとまった情報が出たため、以下SSに紹介しておく(これ以降も登場するが、その件についてはまとめ終わり次第後日紹介)
・シフティー曰く「軍の関係者である可能性が高い」とのこと → しかし、これは彼女なりの推測であり、もちろん確定事項 & 証拠などは何もない(CHAPTER.29『疑わしい二人:B』より)
・彼女の話が正解と仮定した場合、総司令 or バーニンガムあたりになるはず → 前者はイベント『WISDOM SPRING』で名前だけ登場したが、存在は確定しているため(ドバンがわざと頭の悪いふりをしている可能性は否定できないものの、度重なるおバカな言動 & 専属のニケすらいない状況から考えても除外していいレベル)
・さらに中央政府も1枚岩ではないため、よからぬ考えを持つ輩が1人もいないという保証はない → エニックでさえ「私の裁定をくぐり抜ける既得権益層が少数ながら存在する」と発言しているため(CHAPTER.25『嘘』より)
・管理人も彼女達の意見には概ね賛成だが、タイミング的にもちょうどいいため、少し異なった見解を述べておく
CHAPTER.09の時点で気付いてはいたものの、「まだ序盤だし、今後この件について何かしら言及されるだろう」と思い、しばらく様子見 & 放置 → しかし、30近くになっても一向に説明がない & 担当者が完全に忘れていると判断してもよさそうだったため、シックスオーの疑いがある人物(2025年6月時点で登場済み)として理由を説明します
・先に結論から述べるが、『エクシア or アウターリムに潜伏している誰か』の可能性も高いと考えている →『プロトコール所属 & エニック以上のハッキング能力を所持』という単純な理由ではなく、上記SSの内容と一致する点があるため
2025年5月29日に実装されたイベント『Lord, for Justice』で明かされた内容により、上記の2名である可能性はかなり低くなったものの、完全に疑いが晴れたわけではないため、正体がわかるまでは考察として残しておきます(判明次第削除)
・まずエクシア、諸兄は彼女がCHAPTER.09で以下SSのような発言をしたことを覚えているだろうか?(『赤い画面』より)
・アークのネット環境は全てアーク内に集約 & 管理されているはずだが、なぜ『地上に経由できる』サーバー?があり、しかも『記録されない回線』なのだろうか? → 4枚目SSで『サーバーをハッキングされてもすぐに復旧 & 破壊しようにも場所さえわからない』のであれば、アークではない場所にあると考えてもよいはず(ゴッデス指揮官が、クイーンの居場所を地上ではなく、まだ探していない宇宙と考えた話に近い)
しかし、現実世界でサーバーをハッキングする際は『場所を特定したから実行可能』なわけで、『物理的に破壊できない』という話は矛盾していると思うのですが⋯⋯? → もしかするとリヴァリンの発言自体が間違っており、正しくは『場所は地上と判明しているものの、正確な位置が掴めないから破壊できない』という意味なのかもしれません(管理人はインフラ関係に詳しくないため、もしこの件に関してお分かりになる方は、ぜひご教示 or ご説明よろしくお願い致します)
・ラプチャーが徘徊する地上でこのような設備を作り、どのような方法で稼働 & メンテしているのかという疑問も生じるが、特に疑われることもなく地上を行き来できるのは、指揮官以上のごく限られた人間 or 随伴するニケ → シフティーの話 & エクシアは実行可能で、『アウターリムの人間も含まれている』ということ(CHAPTER.22『モランの仕事』より)
・つまり、いくら秘密の施設があったとしても、使いこなせなければ意味がないため、そうなると彼女が必然的に浮上してくる → ブラックネットに関係のあるドラーも怪しさ満点だが、エクシアほどの情報管理能力があるかは不明(レッドシューズの一件もそうだが、身内に敵がいる事例は否定できない)
・次にアウターリムに潜伏している誰かだが、アウターリムから地上行きの直通エレベーターがあることは判明済みのため、ポリエピソードで登場した元エリシオン研究員などのように、アウターリムに潜伏すれば居場所は判明しないだろう → 普段は中央政府などで働き、一定周期 & 闇に紛れるなどして秘密のアジト or 地上の施設を訪れるようにすれば、疑われることもほぼない(100%ではないがまずバレない & 足も付きにくい)はず
・後述の『ジャッジス』で述べるが、少しずつではあるものの情報が出てきており、今後もCHAPTER最新話などでこの流れが続けば、正体が判明する日もそう遠くないはず → その際は担当者にこれまでの話をうまく総括してもらいたいが、正直何の期待もせずに構えていた方がいいような気がする(イベント『Lord, for Justice』より)
ジャッジス
・シージペリラスのメンバーに関連する内容(Dエピソード & イベント『KILL THE LORD』など)でのみ登場する謎の組織
・上記内容を閲覧済みの方であれば、容易に名前の由来などが想像できるはず → 英語のつづりは『Judges』でほぼ間違いなく、意味は『審判者達』→ こちらでメンバーが10名近くいることが判明済み( IV が D により消されたため)
イベント『ARCANE ARCHIVE』で明かされた内容は以下のとおり
・秘密のベールに包まれたまま放置されるのかと思いきや、アルカナ & イングリッドから複数の情報が解禁された(以下に発覚順 & 理由などを踏まえて記述)
①主人公がアルカナに続いて機密保管庫に足を踏み入れた際、現状を把握したアルカナが血相を変える
②Kから殺害予告と受け取れる発言を聞くも、シージペリラスに何者かから待機命令の通信が入る → 本来であれば即殺害(最終処分)の流れになるが、なぜか彼にも機密保管庫立ち入りの許可が下りて九死に一生を得る
③Kにこの場所に関する説明を受け、I からの伝言を聞く(①~③の内容は全て『しなければならないこと:A』より)
現段階で正しい読み方は不明だが、イングリッドの頭文字『 I(アイ)』とも『 I(ローマ数字の1)』とも受け取れる → 管理人的には『シージペリラスに主人公の即殺害(最終処分)を命じず、彼女達に待機命令を出したのはイングリッド or ジャッジス』で、『主人公に立ち入り許可の最終決定を下したのはイングリッド』の可能性が高いと推測
さらに、シージペリラス & ベストセラー部隊はエリシオン所属+イングリッドはそのCEO(トップ)であることから、ジャッジスの一員という意味で『 I(ローマ数字)』と呼ぶ方が正しい気がする
蛇足かもしれないが(一応念のため)、イングリッドもメンバーである理由を述べておくと、彼女が持つ携帯のアプリ?に認証コード『 I 』入力後、以下SSのようなシステム音が流れるため
④アルカナから「機密保管庫のセキュリティはシージペリラスの担当」と教えられる(『しなければならないこと:B』より)
⑤アルカナ曰く、上記『オスワルド』の項目で述べた彼の記録書について知っているのは、「私も含めて10人くらい」と発言(『しなければならなかったこと:B』より))
⑥こちらのDの情報から判明しているジャッジスの内容(メンバーに割り当てられたナンバー)と⑤の内容が一致する
・以下SSのように、Kがエニックとの関係性もわかりやすく説明している → さらに付け加えるならば、エニックが『裁判長(最終判決を行う)』、ジャッジスが文字どおりの『裁判官達(罪状を確認)』、シージペリラスが『警察官(事実確認)』のような関係(イベント『LICENCE TO KILL』の『会社勤め:A』より)
イベント『Lord, for Justice』で明かされた内容は以下のとおり
・以下SSのような情報が解禁されたため、管理人は X の話から「K もローマ数字に関する秘密が含まれているのではないか」と考えたのだが、『一般的に使われる記号』の中で『K』は存在しない → I(1)・ V(5)・ X(10)・ L(50)・C(100)・D(500)・M(1000)の7種類(つまり、『D』と同名を持つ彼女の場合、500の数字に何かしら関係があるのかも?)
ただし、80 = R & 2000 = Z のような異表記もあるらしく、「⋯⋯もしや?」と思い、念のため調査した結果、250 = K という事実が判明(詳細はこちら)
・一方で『自分達の存在意義を知らしめるため、自ら悪の種を蒔き、芽が出れば刈り取る』というブッ飛んだ思考も持ち合わせている → 放置していても自然発生 & 勝手に増殖するような悪人をわざわざ作る必要など皆無+シージペリラスの仕事を増やすだけだと思うのだが、ここまでくると冒頭でやけくそになった男性の発言が正しいような気もしてきた
4枚目SSの内容は、管理人的に以下のような文章ではないかと推測している(-検閲済み―に入る言葉を『』書きで表示)
●『エニック』に対する牽制
●よって、最近の研究と『D.E.E.P.(M.M.R. or トーカティブ)』の協力によって~ → CHAPTER.06で、トーカティブが北部研究基地の内部地図を捏造したと発言しているため
●『エニック(or インク)』による妨害~
ヘッドニア
・ロザンナ曰く「牡丹会(構成員)の数はうち(ヘッドニア)の30分の1にも満たない」規模と判明(CHAPTER.22より)
・要所でイタリア語が登場するため、シチリア系マフィアをベースとしているのは間違いない → 和訳すると『オメルタ』= 沈黙の掟、『ヴェンデッタ』= 復讐(ロザンナエピソード2 & 4より)
・アンダーワールドクイーンのロザンナがボス & 彼女曰く「いたって功利主義の組織」とのこと → 例えば「人の遺体を無許可で売って金稼ぎをしている奴らを袋叩き & 収益の5割を納めさせて得た金でこれ以上死体が出ないようにする」などの活動を行うらしい(ロザンナエピソード4より)
・アークでも希少な車を所持しているほど裕福(ロザンナエピソード4より、特別な防弾仕様車であることは確実)
モーガン
・マストの相棒とも言うべき、赤い体をしたオウム → かなり知能が高いらしく、新しい言葉を覚えてはマストを驚かせている(マスト面談:04より)
・主人公がマストに「悪童海賊クイーン」とアダ名を付けた際(下の選択肢)、続けざまに主人の彼女を「海のドラム缶」と連呼する(マスト面談:12より)
ヨハン
・『1月20日に73号機エレベーター(モデル:AHWDD-93760)にラプチャーの侵入を許し、マイルズ副司令官が介入するまでに兵力の60%を失ったため、新星(ヨハン)が更生館へ送致決定された』という内容が残っている(『遺失物』のUSB『デイリーアークの記事スクラップ 05』より)
・これはコメント投稿者の1人が発言しているように「マイルズ副司令官がやらかした尻拭いをさせられ」、さらに彼が原因は自分にあることを隠蔽 & 保身のため、ヨハンに全ての罪を被せたと見てよい → ヨハン & ドロシーの会話内容から推察すると、イサベルの「アークの全てを軽蔑している」発言も納得がいく(CHAPTER.20『弾よけ:A』より)
・主人公に対し「当時のお前はまだ幼かっただろうから、おそらく(ヨハンが新星と呼ばれていたことを)覚えていないだろうが」と発言している → しかし、これはまだ第二次地上奪還戦の正式な年代が判明していなかったストーリー実装当時の設定(CHAPTER.20『健康診断』より)
・管理人の計算上では57年前の話になるため、ヨハンの話が真実だったとすれば、主人公は還暦に近い年齢ということになる → すでにマスタングが130歳近い年齢などとおかしな話になっているため、彼らに比べればその半分程度の若造(めちゃくちゃ若いという基準)になるのだろう
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧