個別エピソード & イベント内などで明らかにされている、ヘレティックの秘密をまとめてみました。
不明瞭 or それらに関連する内容は、作中で説明された会話などを元に、管理人なりの理由を踏まえて記述しています。
新情報などを確認次第随時更新しますが、もし何かお気付きの点などがございましたら、お気軽にコメントしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アナキオール
・頻繁に夢の中でも登場するゴッデス部隊との共闘で初陣を飾るはずだったが、不運にも某赤靴の実験台として目を付けられてしまう → その結果、人間だった少女時代 &『シンデレラ』としてニケ化後に努力し続けた時間など、彼女のありとあらゆるものを全て台無しにされ、さらに『人類の敵』として上記の新たな名前まで付けられる
・管理人がCHAPTER.32の内容をまとめていた際、『取り戻す:B』編集中にふと「⋯⋯あれ? アナキオールのつづりって、もしかして『UN-NIKKE-ALL』(ニケとは全く違う別物)みたいな感じだったりする?」と急に閃く → 英語はもちろん、念のためフランス語 & ドイツ語にも切り替えて確認した結果、どの言語でも以下SSのとおり『Anachiro』という表記だった(英語読みすると『アナチーロ』だろうか?)

・お絵描きサイトなどでも『Anachiro』と書かれており、Google翻訳にかけると『ニャンジャ語』という聞いたこともない言語を紹介される → 調べたところ、『マラウイの公用語で、ザンビア、モザンビーク、ジンバブエでも話されており、マラウイでは1968年にチェワ語と変更されたが、ザンビアでは現在もニャンジャ語と呼ばれることがある』らしい
・ちなみに、翻訳サイトでいくつか試した結果、Googleでは『癒される』のような意味になるらしいが、他サイトは正直当てにならない単語ばかり → 例えば『彼らの』など、NIKKEの話など全く関係のない、ただの人称代名詞が出てくるだけ
・真偽のほどは定かではないが、あれこれ考えた結果、管理人的に思いついた理由は以下の2つ
①上記の3言語全てでつづりを間違えているとは到底考えられないが、日本語読みにすると『イタリア系の男性っぽい名前』になってしまうため、末尾の o と r をわざと入れ替えて『anachior』にしたのかも? → これならアナキオールと読める
②冒頭で管理人が閃いた理由の補足説明になるが、イベント『OLD TALES』の第1部『散逸する童話:A』で、以下SSのような会話が出てくる → つまり、『(全)人類の守護者(ニケ)ではない』=『UN-NIKKE-ALL(アン・ニケ・オール、続けて読むとアナキオール)』と推測した
自画自賛するつもりなどないが、英語のリエゾン or リンキング現象のように子音 & 母音同士がくっつくことで、シンデレラの口癖のごとく『美しく』話がまとまる → 管理人は見つけられなかったが、もしすでに語源などの公式発表が出ているのであれば、ぜひコメントでご教示していただけるとありがたい

インディビリア ☆ミ★ N E W ★☆彡
・担当者が今の設定(尻尾の刃物を光速以上のスピードで振り回している姿)を『マテリアルHが人型に変身した形態』と勘違いしていることはほぼ確定 → 真の姿(本来の設定)は『吸収機能のある触手を持った人間型』で、アブソルート & メティス連合と戦い逃走したことすら記憶から抜け落ちているらしい(詳細はこちら)
・非常にグラマラスなボディ & 美貌を兼ね備えているが、性格は弱者をじわじわといたぶる超ドS & 謀略を巡らすよりも力押し(圧倒的な暴力 or 物量)で相手を蹂躙することが大好きな、短絡的思考 & 残忍性趣向の持ち主 (詳細はこちら)
・自分が圧倒的優位な立場にいるとわかった際、以下SSのとおり『顔を紅潮させながら含みのある笑みを浮かべ、舌を出して唇を舐める』癖を持つ → 加えて、相手を心置きなく嬲ることに興奮が抑えきれないらしく、状況によっては『犬が興奮して尻尾を振る』ように、彼女もまた尻尾を揺らして感情を露わにする(イベント『GODDESS FALL』第1部『紅い鏡』より)

イベント『LAST KINGDOM』で明かされた内容は以下のとおり
・初見時は『妖艶な雰囲気を漂わせるお姉さま系ヘレティック』という印象を抱いた諸兄も多かったはず → しかし、蓋を開けてみると、これまでに登場したヘレティック中No.1のポンコツという事実が露呈
・チャイムの首を切断 & 頭部を箱詰めにして王国内に投げ入れた結果、ブチ切れたクラウンがトロンベと共に怒涛の勢いで迫ってくる状況を目前にしても微動だにしない → しかもこちらに丸出しのお尻を向けたバックショット付き

・そして次に何をするのかと思いきや、以下SSのような呑気な発言をのたまい始めてしまう → 怒りに任せて突進してくる彼女達を見てもよほどの自信があったと容易に想像できるが、それにしても楽観的すぎると思ったのは管理人だけではないはず

・そして彼女の運命(ポンコツっぷり)の『8割は確定』した超有名?な場面が以下SSである → 尻尾 & 魅惑的なむっちり下半身の様子もばっちり観察可能で、背中側の状態を確認できるのはかなり貴重(第1部『王の出征:B』より)

・その後以下SSのような発言をした上で、クラウン & トロンベからさらにお土産をもらう → あまりにおマヌケな言動っぷりだったため、管理人は初読時に「⋯⋯は? えっ?」と困惑しながら、もう一度1つ前の話に戻って読み直したほど


・そしてNIKKE史上、稀に見るまさかの展開⋯⋯そう、諸兄もご存じのとおり、彼女のアホっぷりが『100%確定』した出来事(以下SS)をご覧いただこう → 遠くからの地響きに気付いたくせに回避できなかった理由は永遠の謎で、「さすがに今度は避けられるでしょう」と思って攻撃したクラウンもさぞかしびっくりしたはず(第2部『最後の王国:A』より)



・蠍に巨大化後、超高濃度のエブラ粒子を撒き散らしてクラウンを追い詰めた際、さっさと倒せばよいものを、苦しみ悶える彼女を尻目に余計な長話を開始 → その行動(と言うより『優位な状況は覆らない』と確信したインディビリアの性格)が災いし、土壇場でネイキッドキング(文字どおり『裸の王様』)に覚醒したクラウンの圧倒的な攻撃を受け大逆転されてしまう


・自ら「再生が追い付かない」と語るほどボロボロにされた上、見下していたチャイムにとどめをさされて消滅するというオチまで付いたため、『敵味方を含めた登場人物の中で屈指のダメっぷり』という烙印も押されてしまう → 2枚目は、まるで彼女がチャイム & 王国に対して土下座謝罪しているような立ち位置になっているのが何ともはや⋯⋯

これ以降は、イベント『GODDESS FALL』で明かされた『彼女の末路』とも言うべき内容になる →『謎の解明』の冒頭で述べた『初めにお読みください』と重複するが、閲覧の際は全て自己責任で
第1部で明かされた内容は以下のとおり
・マリアンから呼び出しを受けたトーカティブと共にエデンの近くまで移動中、以下SSのような会話 & 2枚目の感想を述べている(『支配力:A』より)
マリアンが腰を落とした状態 & 両手をトーカティブに添えて体勢を整えているのに対し、『(おそらくヘレティック視点で)目にも留まらぬ速さで移動』という状況にもかかわらず、彼女は目を閉じたまま、左脚を上にして脚 & 腕を組んでいるだけ → 恐るべきバランス感覚 & 体重をお持ちなのだろ⋯⋯うっ!(管理人の首がスパッ!)


・マリアンにクイーンを倒す計画 & 倒したあとの行動を尋ねるも、『彼女にとっては』あまりにもズレた考えのため、以下SSのように返答する(『支配力:B』より)

・その後、本来のクイーンから命令を上書き & マリアンの支配から脱したため、これまでの恨みを込めて彼女の両目を横薙ぎに一閃する → これ以降、お仕置きという名の『楽しい愉しいストレス発散タイム』が開始 & 2枚目以降のような言動で、代名詞とも言うべきドSっぷりを遺憾なく発揮(『支配力:B』&『紅い鏡』より)
4枚目のあとにもう1回マリアンを切り刻んだ際、もはや悲鳴すら上げることができない状態に → 彼女を合計で3回も躊躇なくズタボロにしたため、彼女のファンはインディビリアに殺意を抱く or「もうやめてあげてええええ」と絶叫したはず




・トーカティブを唆してマリアンを食わせようと画策したが、突然何者かの攻撃を受け、以下SSのように負傷 & 苦悶の表情を浮かべる → 圧倒的な力を目の当たりにし、マリアンを置いたままトーカティブと共に一瞬で姿を消す(『紅い鏡』より)


・リリーバイスのボディを取り込んだニヒリスターが、某剣使いから逃げた彼女達と合流 → かなり話が長いためSSは割愛するが、『クイーンの命令により、3名が一時的な協力関係』になる(『地上最強の盾:B』より)
・白紅蓮 & イサベルがタイラント級のハーベスターを倒した際、舞い上がった砂ぼこりを囮にして、白紅蓮の腹部に尻尾の刃を貫通させる → 管理人なら余計な会話など一切せず、『そのまま一気に刃を跳ね上げて頭部を両断 & 即撤退』するが、なぜそれ以上の攻撃をしなかったのかは謎(『2000:A』より)
・はい、皆様大変長らくお待たせ致しました! → インディビリアと言えば、もはや『アレ』なしには語れません & 早速無様+ポンコツ極まりない彼女の醜態を、心ゆくまでお楽しみください(『2000:A』より、詳細はこちら)
管理人の最推しニケであるクラウンお嬢様も負けず劣らずのポンコツっぷりだが、彼女はちょっと?おつむが弱いだけ & 戦闘面に関しては隙がないため、どうかサソリ女と一緒にしないでいただきたい



・圧倒的戦力差を前に、文字どおり『尻尾を巻いて』2度目の逃走を強いられる → その際、クラウンから直々に、以下SSのようなお言葉を賜る傍ら、トーカティブも王国民のキロ達から嘲笑されてしまう(『2000:B』より)

第2部で明かされた内容は以下のとおり
・上空でイサベル & ハランによる決死の特攻が行われていた際、地上で獅子奮迅の活躍をしていたクラウン達の前に姿を現す → 彼女達が自分に向かって移動を開始した直後、宇宙ステーションが崩壊し始める(『天空を彩る翼:B』より)
・イベント『LAST KINGDOM』で自分に止めを刺したチャイムを標的にすることで、クラウンを防戦一方の展開に持ち込む → クラウン側からすれば、彼女を討ち取るどころか、逆に足止め & 引き付けられた状態に(『天空を彩る翼:B』より)
もしこの場にウンファがいたならば、「相手の攻撃 & 思考パターンなどを分析し、弱点を突くのは戦術の基本」と言うだろう → 実際、彼女の戦術は卑怯でも何でもなく、クラウン達よりも一枚上手だっただけ


・彼女の戦術にはまったクラウンが隙を見せたため、目の上のたんこぶだった強大な戦力を削ぐと同時に、王国で受けた度重なる屈辱を晴らすことにも成功(『天空を彩る翼:B』より)


・瀕死のクラウンを確保 & 撤収しようとしたチャイム達を追撃する際、マリアンの巨大化を確認 → 自身も巨大なムカデに変身 & 宇宙ステーションを墜とそうとするマリアンを阻止すべく、電撃を放つ(『誇り高き称号』より)

・しかし、マリアンが特殊能力で回避 & ステーションに追加攻撃を食らわせる → そのため、今度は逃げられないよう彼女に巻きついた状態で放電 & 引きずり下ろそうとした矢先、上空からハランが舞い降りる(『誇り高き称号』より)

・ハラン特製の黒い粉末により一瞬で体が崩壊 & 塵と化して地上に落下する際、あれだけ優勢を保っていた自勢力が崩壊していく様を目の当たりにし、敗北の2文字を思い浮かべてしまう(『誇り高き称号』より)
・ボロボロの状態で地上にいるニヒリスターと合流したものの、力を封じられた火竜が戦えるわけもないのに戦闘を強要する → この時点で何振り構っていられない & いかに自分達が危機的状況であるかを再認識したはず(『双頭の火竜:A』より)
・チャイムが単身で飛び出してきたため、まずは血祭りにあげようと自ら距離を縮めて接近するも、切り札を隠し持っていた彼女の思わぬ反撃に遭い、肉体 & 精神的な手痛いダメージを食らう(『双頭の火竜:A』より)

・さらにキロ達&ナユタの連携プレイでさらなる大ダメージを食らい、とうとう2枚目のようなプライドの欠片もない言動まで飛び出す有様 → 自分達はもはやボロボロ & 相手は気合十分の2名という絶体絶命の状況に(『双頭の火竜:A』より)


・『口はわざわいの元』とはよく言ったもので、これまでの言動が引き金となり、最期は文字どおりブチ切れたニヒリスターのエサ =『身内復活の栄養分』という、あまりにも情けない結末を迎える(『双頭の火竜:B』より)


コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧