仕様&注意点

ページ名:仕様&注意点

 

当サイトのリンクを掲載していただいているあちら & こちらで、ゲーム内の各種情報 & 仕様などが開設されています。

詳細は以下の各リンク先を参照していただければ問題ないと思いますが、初心者さんにもわかりやすいよう、とりあえず管理人の方でもひとまとめにしてみました。

以下の内容は『2025年7月17日時点における情報』ですので、アップデートなどがあった際には随時更新します。

もし何か気になる点 or 不足している部分などがございましたら、お気軽にコメントしていただければ幸いです。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ゲームの主な仕様 & 注意点

 1:Lv160以上に育成するには、同一のSSRニケを3凸(3回強化)& これを3名揃えること(詳細はこちら

リリース当初は実装済みのニケも少なく、もしかすると人によっては現在より揃えやすかったのかもしれません。

現在は一般募集でウィッシュリスト機能が実装されているため、よほどの豪運をお持ち or 腐るほどリアルマネーが有り余っているお金持ちの方以外は、これを利用しない限りまず揃わないと思われます。

ちなみに管理人は無課金 & イベントクリアで配布されるチケット頼みでしたので、約3ヶ月キャンプ(CHAPTERなどが全く進められずその状況で停滞 = 毎日ログインしてデイリーをこなすだけの生活)を強いられました。

 

 2:Lv200以上に育成するには、同一のSSRニケを3凸(3回強化)& これを5名揃えること(詳細はこちら

つまり、3凸済みのSSRニケをあと2名用意すればいいのですが、人によっては160のキャンプでかなり育成素材がたまっているため、あっという間に200近くまでレベルが上がります(管理人もそうでした)。

そのためまたもキャンプする事態に陥り、ここで更なる脱落者を生んでしまう可能性が高くなります → 育成にそこまで本腰を入れていない or のんびり続けている方でないと、今後のモチベーションを保てなくなるかもしれません。

さらに『とりあえずシンクロデバイス基準枠に3凸 × 5を揃えてLv200を突破し、その後お気に入りのニケに入れ替える』ということができないため、例えば『メイドニケで統一したい』などとお考えの方はご注意ください。

 

 3:2でLv200を突破後、シンクロデバイスにおけるシンクロ最大レベル(増幅の上限値)は、以下の計算式で求められる

200+所持ニケの数+(所持ニケの限界突破回数 × 1.334)→ SR・R・コラボを含む & 3凸までが影響(詳細はこちら

例えば『MISSION』のアチーブメントに表示されている獲得ニケ数が130名、10凸が2名、4凸以上の合計凸数が30、3凸以下の合計凸数が50だった場合、200+130+(10 × 2 +30+50) × 1.334 = 463(四捨五入)となります。

 

 4:味方の戦力値が敵の数値を下回った(赤字状態の)場合、一定の割合ごとに攻撃力 & 防御力が下方修正される

詳細はこちら → ちなみに、ノーマルCHAPTER.30を『敵の半分程度の戦力値で挑んだ』場合、全身をオーバーロード5段階強化済み装備で4ヶ所固める & 武器をそこそこ強化+全スキル7以上にしたLv199 × 5名でも、こちらの与ダメが全て1 & ほぼ一撃でやられるほどです → CHAPTERの進み具合などにより、かなり状況も異なると思います。

 

 5:恒常ニケ(期間限定 & コラボ以外)は129名 → バーストの内訳は I が40、II が43、III が46

イベントなどで再配布されるSRニケ(アンカー・ネヴェ)& SSRニケ(キロ・スノホワID・モリー・ライラプンツェルPG)+更生館ニケ(ギルティ・クエンシー・シンニヒリスター)を含めた数値です。

ラピRH & レッドフードは特殊なバーストを所持しているため、どちらも III 扱いでカウントしています。

企業別で分類 & 上記の恒常ニケに限定した場合、SSR・SR・Rの割合は以下のとおり 

  ●エリシオン:SSR=27、SR=4、R=3(合計34、ラピRHはこちらにカウントしています)

  ●ミシリス:SSR=28、SR=3、R=3(合計34、ミハラBCはこちらにカウントしています)

  ●テトラ:SSR=37、SR=4、R=3(合計44)

  ●ピルグリム:SSR=17(合計17、SR & Rはなし)

 

 6:宝もの実装ニケは全部で13名 → 第1弾でエクシア・ディーゼル・プリム・ラプラス、第2弾でバイパー、第3弾でドレイク・ヘルム・ミランダ・ミルク、第4弾でジュリア・トーブ・ベイ・ポリ

さらに強化するには、好感度30(最低2凸)& SRコレクション15段階強化後、各ニケの専用アイテム160個が必要 → 過去に登場済みの宝ものニケは、宝もの解放 or 新シーズンが実装された場合、ソロレイドなどの報酬から専用のアイテムが出なくなる(その際、余剰分5つを新シーズンニケ用の1つと交換可能)

 

 7:各施設の最大値は前哨基地がLv600、トライブタワーが1050F、各企業タワーが950F(難易度はノーマル & ハード共にCHAPTER.38まで)

 

 8:ハイ & ミドルクオリティおよび各企業モールドのSSR排出率は、それぞれ61%・21%・50%

ご自身の運に自信がある方は、1回分たまった時点で開けてもよいでしょう → 管理人の経験上、500個(10連分)ためてから回した方がよい気がします(開封時間 & 願掛けなど、少しでも運を高めたい or ロマンを求める方はこちらを参照)。

あくまで管理人の場合ですが、ここ3回分のハイモールド30連では毎回ほぼ6割の確率でSSRが出ているものの、一方ミドル30連では『平均で』約20%という感じです → 管理人の直近2回(1000個)分のミドルは全てSRという結果でしたが⋯⋯。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

オーバーロード装備関連

 9:企業専用装備を5段階まで強化後、カスタムモジュールを使用してさらに5段階分再強化が可能

ただし、1つの部位に同じ効果は複数つかない → 例えば攻撃力オプションを付ける場合、頭腕胴足の4部位にそれぞれ1つまで(『全部位合計で最大4つ』付与可能、例えば頭に攻撃力オプションを4つ付けることはできません)。

具体的なカスタムモジュール必要量の概算はあちら、計算各オプションの内訳 & 最大値などの詳細はこちら

 

キューブ関連

 10:特定のロストセクターをクリアすることで入手可能(詳細はこちら

 

好感度関連

 11:最大好感度(2凸時)は、SSR & SR共に30(ピルグリムのみ3凸時に40)で、Rは最初からアップする方法がない → 主人公の性格的に、たとえ量産型でも他ニケ達と差別するようなことはしないと思うのだが⋯⋯

2025年7月3日時点で『Rランクを除く恒常ニケ120名のカンストに必要な総好感度』はほぼ184万(183万9800)→ もし『各企業専用プレゼントなどを一切使用することなく、常に面談時の会話で入手好感度が高い方(+120)を選び続け』、さらに『面談回数を1日最大10回分 & 最高効率でローテーションを組めた』としても約1533日(約4.3年)かかる → 凸はガチャ運も絡むため、VOLTの鉄くずショップなどで各企業専用プレゼントを購入 & さっさとカンストして次のニケを上げた方がよいかもしれない(全くテコ入れなしだと、いつ終わるかの予測すら立てられない)

最大値まで上げるのに必要な累積好感度は、以下()内の数字を参照してください → RANK1はお迎え時のblablaにより最低でも100ポイントプレゼントされますので、実際はほぼ2からスタートと同じです。

管理人の記載ミスと思われるかもしれませんが、各RANKの必要好感度は全てゲーム内で実際に確認した値です → 担当者が思い付きなどで値を設定せず、何かしらの計算式に当てはめているはずですが、ノーヒントで導き出すのは困難を極めるため断念しました(もし数式解析に強い諸兄がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけると幸いです) 。

  ●RANK1で150(150)、RANK2で310(460)、RANK3で320(780)、RANK4で330(1110)、RANK5で340(1450)、RANK6で350(1800)、RANK7で360(2160)、RANK8で370(2530)、RANK9で380(2910)、RANK10で390(3300)

  ●RANK11で400(3700)、RANK12で420(4120)、RANK13で430(4550)、RANK14で440(4990)、RANK15で450(5440)、RANK16で470(5910)、RANK17で480(6390)、RANK18で500(6890)、RANK19で510(7400)、RANK20で530(7930)

  ●RANK21で540(8470)、RANK22で560(9030)、RANK23で580(9610)、RANK24で590(10200)、RANK25で610(10810)、RANK26で630(11440)、RANK27で650(12090)、RANK28で670(12760)、RANK29で690(13450)、RANK30で710(14160)

  ●RANK31で730(14890)、RANK32で750(15640)、RANK33で770(16410)、RANK34で800(17210)、RANK35で820(18030)、RANK36で840(18870)、RANK37で870(19740)、RANK38で900(20640)、RANK39で920(21560)

 

ステッカー関連

 12:ロビー画面左上の顔アイコンから入場する『プロフィールカード』で設定可能な背景 & ステッカーは複数入手可能 →『デイリークエ完了時などにもらえるプロフィールカスタムパックを開封する』という意味ではなく、『過去のミニゲームで入手済みのものをもう1つ入手』できる

つまり、ロビー画面の『Arcade』で毎日コツコツミニゲームをやれば、ゴールドプロフィールカードが重複した場合、タダで10枚稼げる(未入手の物と交換するために役立つ)わけです。

 

スペアボディ関連

 13:『ショップ』でシフティーが管理する『マイレージショップ(左側アイコンの下から3番目)』にて、ニケのスペアボディが入手可能(毎日AM5時の時点でランダムに入れ替わる & 1体につきシルバーマイレージチケットが200枚必要)

宝もの実装ニケは、特定の期間内のみゴールド or シルバーマイレージチケットで交換可能(上段中央から右方向 → 下段の順で、以下のグループ1~9に分類されている)→ 前述のニケをこの色で表示しています。

ニヒリスター & 更生館組は、ヤンが管理する『ユニオンショップ(左側アイコンの上から2番目)』にて、ユニオンチップでのみ交換可能 → ニヒリスターは20000 & 更生館組はそれぞれ15000必要。

以下のリストにいない宝もの実装ニケ(トーブ・バイパー・ベイヘルム・ラプラス)は、一般募集などでお迎えが必要です → イベントなどで再配布されるSSRニケ(キロ・スノホワID・モリー・ライ・ラプンツェルPG)はこの色で表示。

  ●グループ1:エマ、ミルク、メアリー、ルドミラ

  ●グループ2:エクシアプリム、ペッパー、ミランダ

  ●グループ3:ノイズ、ボリューム、ヤン、リター

  ●グループ4:アリア、ウンファ、ノア、フォルクヴァン

  ●グループ5:キロ、シグナル、ディーゼルポリ、ルピー

  ●グループ6:アドミ、スノホワID、センチ、ユニ、ライ

  ●グループ7:クロウ、ソリン、ブリッド、プリバティ、ラプンツェルPG

  ●グループ8:エピネル、シュガー、ジュリアドレイクモリー

  ●グループ9:ギロチン、ベスティー、マクスウェル、メイデン、ユルハ

 

ミッション報酬関連

 14:デイリーミッションの報酬は以下のとおり(サービス開始時より内容が充実)

  ●20ポイント達成:コアダスト × 50、スキルマニュアル I × 18

  ●40ポイント達成:クレジットケース2時間 × 1、バーストマニュアル I × 9

  ●60ポイント達成:指揮官お使い券 × 1、プロフィールカスタムパック × 30

  ●80ポイント達成:ミドルクオリティーモールド × 5、スキルマニュアル II × 10

  ●100ポイント達成:ジュエル × 100、バーストマニュアル II  × 5

 

 15:ウィークリーミッションの報酬は以下のとおり(サービス開始時より内容が充実)

  ●20ポイント達成:クレジットケース8時間 × 1、指揮官お使い券 × 1

  ●40ポイント達成:モジュールブースト × 100、指揮官デート券 × 1

  ●60ポイント達成:ハイクオリティーモールド × 10、クレジットケース8時間 × 1

  ●80ポイント達成:募集チケット × 1、初心者用お手入れキット × 10

  ●100ポイント達成:ジュエル × 300、中級者用お手入れキット × 10

 

ランキング関連

 16:ロビー画面 → アーク → 右上にある優勝カップ?アイコンから入場し、上半分の4つ並んだ『企業別のニケ成長ランキング』の計算方法が『ほぼ』判明したため、仕様 & 注意点などを交えて解説する

すでにどなたかが計算している可能性を考慮し、管理人なりに事前調査をしたものの、誰もこの件について調べていないようです → 途中で諦めてしまったのか、もしかすると管理人が異じょ⋯⋯もとい最初の調査人かもしれません。

ゲーム内の注意書きは以下SSのとおりで、各項目に対する内容 & 注意点も併記しておく(調査方法は、ロビー画面 → 前哨基地 → 中央下にあるシンクロデバイスに『強化前のニケを登録 & 冒頭のランキング数値を事前に確認しておき、強化後の上昇値から変化量を確認 & 法則性を見つける』というもの)

  ①ニケ等級ポイント:『等級』とは、『ニケのランク(SSR & SRなど)』+『SSRランクニケのコア強化合計値』のこと → つまり、デルタのような『SRランクを最大強化(2凸)しても、その強化数はカウントされない』ため注意

あと、スペアボディをインベントリに保管 or 所持している場合、それらのポイント分は加算されない → あくまで『強化した際に即反映される』ため、ウィークリーミッション用目的などで取り置きしている分は未カウント扱い

  ②リサイクルルームの研究レベルポイント:企業研究 & クラス研究のレベルは、前哨基地 → 中央下にあるリサイクルルームにて確認可能(共通研究のレベルは無関係で、いくら上げてもランキング数値の変動はない)

  ③ニケレベルポイント:文面のとおりで、Lv1なら+1、Lv100なら+100 → ③の場合、①のように特定ランクのニケ限定ではなく、たとえRランクの量産型であってもプラスされる

  ④ニケスキルポイント:『強化済みニケのスキル』とは、大きく3種類のパターンに分類される → ニケのランク & スキルの種類に関係なく、スキルレベルが1~4の場合は5ポイント、5~7の場合は15ポイント、8~10の場合は30ポイント加算(具体例を以下に挙げ、もう少しわかりやすく補足する)

  ●例えば『SSRランクをオール10まで強化済み』の場合、付与されるポイントは{(3 × 5)+(3 × 15)+(3 × 30)}× 3 = 450 → 注意すべきは『初期のLv1 はカウントしない』という点(未強化 & 初期状態のため)

  ●別の例として『SRランクでスキル1をLv7、スキル2をLv4、バーストスキルをLv10に強化』した場合、スキル1分で(3 × 5)+(3 × 15)= 60、スキル2分で15、バーストスキル分で150となり、合計225となる

 

①~④に具体的な数値を当てはめ、SR & Rランクがいない(SSRだけの)ピルグリムを例に計算方法を解説していく

  ①の該当項目で『ニケのランク』は事情により後述、『コア強化合計値』を20と仮定 → ④のスキル同様、無凸は『0』(お迎え直後はゼロ)、完凸(合計11体分のスペアボディ入手)時点で『10』とカウントする

  ②の該当項目で『企業研究のレベル』を50 &『クラス研究のレベル』で火力型を80、防御型を60、支援型を40 → さらに各クラスのニケ数も前から5名、3名、2名と仮定(ピルグリム全体で10名)

  ③の該当項目で『ニケレベル』を200と仮定 → 全員シンクロデバイスに登録済みという前提(未登録の場合は1)

  ④の該当項目で『ニケのスキル』を合計で1000と仮定 → 計算方法は上記参照

 

・①のポイント計算式:『コア強化数 × 300』→ 20 × 300 = 6000(コア強化に関しては、④のように凸数で強化ボーナスが付いたりすることはなく、どの段階でも一律300で固定されている)

・②のポイント計算式:『企業研究レベル × お迎え数』→ 50 × 20 = 1000、『火力型レベル × 火力クラス数』→ 80 × 5 = 400、『防御型レベル × 防御クラス数』→ 60 × 3 = 180、『支援型レベル × 支援クラス数』→ 40 × 2 = 80、合計1660

・③のポイント計算式:『ニケレベル × 総お迎え数』→ 200 × 10 = 2000

 

この時点でのポイント合計値は 6000+1660+2000+1000 = 10660となるが、まだ①の『ニケのランク』が未計算 → ニケの育成具合は千差万別のため、管理人の現状を踏まえてこの数値を解説していく

管理人は現在Lv400間近 & 上記計算式を導き出したあと、ランキングの数値とどれだけ誤差が発生しているかを確認 → すると、ちょうど『総お迎え数 × 301』分だけズレていることが判明(まだ何か見落としている & 計算式 or 方法が間違っているのかと思い、約1週間調査を継続したものの、上記以外で数値が変動するような要素は発見できませんでした)

つまり、『ニケのランク』分を含めたピルグリムの最終ランキングポイントは、10660+(10 × 301)= 13670となる → ちなみに、③以外の項目は達成時点でポイントに永久加算され、ニケをシンクロデバイスから外しても減少したりしない(特例として、期間限定で可能になるスキルリセットをすれば、その分だけポイントが減る)

そこで3大企業もそれぞれ同様の方法で計算後、「SSRニケのランクが301という係数なら、SRを201、Rを101という感じで補正すればいいのでは?」と思い付き、『誤差 -(SSRお迎え数 × 301+SRお迎え数 × 201+Rお迎え数 × 101)』を入力

その結果、エリシオン & テトラは『ランキングポイント+301』、ミシリスは『ランキングポイント―147』という、近似値と言ってもいい値に落ち着きました → しかも前者2企業は『301』の数字が出てくる有様(さらに検証した結果、Lvを402以上にしても補正値は『301』& 上記の差を保ったまま数値が増減していたため、これ以上の調査は断念しました)

確定項目以外(3企業のSR & Rランク補正値の有無、SRランクのコア強化数の有無)も考慮し、全く同じ条件であれこれ試してみたものの、ミシリスだけSRランクが1名少ないため、3企業の誤差が全て解消される計算式 or パターンは現在も不明(ミシリスの誤差がやけに大きいため、プログラムミスの可能性も十分考えられる)→ そのため、管理人が調査した内容は『今後どのニケをどれだけ強化すれば、いくつランキングポイントが増えるか』という目的で使用するのがベスト

 

念のため、再度『ランキングポイントに無関係な項目』を以下に記述しておく → これ以外にもまだあるが、とにかく上記①~④に該当しないものは、どれだけ強化 or 努力しても反映されないため注意

  ●指揮官ぬいぐるみ(コレクション)の強化具合:装備の有無 & ぬいぐるみランクなど全て無関係

  ●キューブ & 装備品の強化具合:装備の有無 & 種類、オーバーロード化など全て無関係

  ●指揮官 & 前哨基地のレベル:全て無関係

  ●CAMPAIGN & 部隊構成メンバー登録による補正:全て無関係

  ●好感度ランク & それによる追加ステータス上昇値:面談完了済みのニケ数 & 好感度の状況(例えばお迎え数に対するMAX割合、全好感度レベルの合計が一定値を超えるなど)も全て無関係

  ●宝物ニケ開放数:全て無関係

  ●上記6項目による戦闘力上昇値:『一定値(例えば10万)を超えると追加ポイントがもらえる』などもない

  ●CHAPTER進行度 & ロビー画面 → アークから入場可能な各種コンテンツ攻略度(トライブタワーなど):全て無関係

  ●前哨基地で発生する突発イベント & アーカイブ(過去イベント)+サイドストーリー攻略度:全て無関係

  ●各種遺失物 & ジュークボックス入手数:全て無関係

  ●タクティクアカデミー進行度 & インフラコアレベル:全て無関係

  ●更生(リアルカインドネス部隊の更生)& 探索(ニヒリスターの説得)進捗度:全て無関係

  ●ロビー画面右上の『!』→ アチーブメントの各種項目達成回数:全て無関係

  ●フレンド登録数 & ユニオンレベル:全て無関係

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧