キャラの強化育成
ニケの育成や、部隊戦闘力の強化方法、シンクロデバイスの使用方法について解説します
まず何をしたらいいの?
ミッションやった? |
最序盤はミッション通りに進める |
---|---|
レベル上げた? |
まずレベル上げをしよう レベルリセットができるため 今いるメンバーで進めて大丈夫 |
装備つけた? |
装備は拾ったものをつける TIER5あたりからは装備強化も検討 装備ページも参考に |
好感度上げた? |
好感度も重要な強化ポイント 面談を行い好感度レベルを上げる
|
限界突破した? |
いわゆる凸システム ガチャで重複したキャラがいたら 限界突破を行って強化しよう |
4-15クリアした? |
クリアでシンクロデバイス開放 5人育てるだけで 他のニケのLvも上がる |
スキル上げた? |
行き詰ったらスキルを成長させる こちらはリセットができない スキルLv3程度までなら消費は軽め |
他のシステムは? |
これらがゲーム進行で開放される |
レベル上限が来た |
限界突破(凸)を行うことで レベルの上限を突破できる 凸自体でも戦闘力は上昇するので 積極的にガチャを回していこう またシンクロデバイスの機能で さらに上限を超えて育成できる |
ニケの育成
レベル上げ
クレジット、
バトルデータを消費してレベルを上昇させる
また、コアダストを消費する節目となるレベルがある
必要な素材はLv上げに必要な素材を参照
ジュエルを10個消費する事でレベルをリセットする事ができる
限界突破(凸)
ガチャなどで同じキャラを入手するとスペアボディに変換され
スペアボディを消費することで限界突破(凸)を行うことができる
限界突破を行うことでレベル上限が増加する。高レアほど上限が高い
また、完凸後もさらに凸(コア強化)する事で2%ずつ強化される(最大10凸)
レア度 | 凸上限と最大Lv |
---|---|
SSR |
3凸まで(最大Lv200) コア強化は10凸まで |
SR | 2凸まで(最大Lv160) |
R | 凸なし(最大Lv80) |
シンクロデバイスによるレベル上昇はそのキャラのレベル上限を無視することができる
ゲーム内の「お問い合わせ」→「ゲームプレイに関するもの」→「シンクロデバイス」で確認可能
スキル
育成できるスキルとして、スキル1、スキル2、バーストスキルの3つがある
スキルマニュアルや
バーストマニュアル
Lv4以降はコードマニュアルも消費する
スキル育成はLv上げと異なりLvリセットが存在しない
スキルLv3程度までなら素材は軽めなので、キャラの使用感を確かめてもよい
(素材の入手方法は「シミュレーションルーム」か課金となる)
必要な素材はスキルLv上げに必要な素材を参照
好感度
「面談」や「プレゼント」を使いキャラと仲良くなる事で好感度が上がり、ステータスがかなり上昇する
プレゼントはハートマークのついたものが効果高めなので、特定のニケ用は汎用プレゼントと分けて使った方が良い
通常キャラの好感度は2凸で最大30、ピルグリムのみ3凸で40まで上がる
また、好感度ランク1、3、5、7、10毎にエピソードイベントが開放され x50がもらえる
凸 | 最大好感度 | 好感度RANK | 報酬 |
---|---|---|---|
無凸 | RANK10 | 1 | エピソード1 ![]() |
1凸 | RANK20 | 3 | エピソード2 ![]() |
2凸 | RANK30 | 5 | エピソード3 ![]() |
3凸 |
RANK40 ピルグリムのみ |
7 | エピソード4 ![]() |
10 | エピソード5 ![]() |
装備
「頭部」「胴体」「腕」「足」の4部位
「火力」「防御」「支援」の3クラス
「TIER1」~「TIER9」の9TIERが存在する
同じTIERなら強い特化装備がある
装備強化は進行に詰まったら行うと良い
詳しくは装備を参照
シンクロデバイス
チャプター4-15をクリアで解放される
5人だけ育成すれば、他のキャラもレベルが上がるシステム
使用方法
手持ちのニケのレベル上位5人のうち、一番低いレベルが「シンクロレベル」となる
シンクロデバイスに登録したニケのレベルは、シンクロレベルまで上昇する
参考画像ではSR5名を全員Lv60にしている為、下スロットのSSRを全員Lv60にできている
- シンクロする側のニケはレベルの高い5名が自動選択される
- 初期のシンクロ登録スロットは5名
- 1スロット追加で
ジュエル x500必要
- シンクロ登録スロットからキャラを外すと一定時間再登録できない
- タクティクアカデミーでシンクロ枠を5枠拡張でき、最終的に無料で15枠開けられる
ジュエルで開けるのは10~15枠ぐらいがおすすめ
シンクロデバイスによるレベル上限突破
シンクロデバイスによるレベル上昇は、キャラの凸状態によるレベル上限を無視できる
- 2凸のSRを5人用意すれば、無凸のSSRもLv160まで育てることができる
- Lv160までに、3凸以上のSSRを5人用意したい
この状態であれば全てのキャラをLv200まで育てることができる
(SRやRのキャラもレベル相応にステータスが上昇する) - レベル200以降は、後述の「シンクロデバイスの増幅」を利用する
増幅(シンクロデバイス)
要するにSSR LvMAX3凸を5名そろえるとLv上限を超えられる
- 配置された5人のニケが全員最高レベル(Lv200)を達成すると、増幅に転換される
- 増幅へ転換すると、枠に登録されているニケがシンクロレベルと同じレベルに変更される
- 増幅するとシンクロレベルがアップする
増幅時のシンクロレベル
200+(所持ニケの数x1)+(所持ニケの限界突破回数x1.334)
となっている(SR、Rも数える)
その他の強化要素
リサイクルルーム
施設のレベルを上げる事で全ニケのHP、クラス別のHP&防御、企業別の攻撃&防御を上げられる
とりあえず共通はLv10にしよう(企業別のアンロック条件)
ここで必要な素材は「ショップ」→「ボディラベルショップ」で
ガチャを回す事で増える ボディラベル を使って購入できる
また期間限定イベントで大量に獲得できることもある
各施設の必要素材と効果はリサイクルルームを参照
ハーモニーキューブ
装備とは別枠でニケに装着することのできる強化パーツ
種類ごとに独自のスキルを持つほか、ステータスもそこそこ増加する
入手方法などはロストセクターを参照
このページの累積ビュー数: 52874
今日: 65
昨日: 391
コメント
最新を表示する
>> 返信元
めちゃくちゃ気になる
めちゃくちゃ気になるけど自分じゃ試せないのが発狂しそうw
それは自分書いたけども夢でも見ながら書いたわけでなければ間違いなく1レベル上がったな・・
しかし動画は残っていなかった
>> 返信元
これ気になってたけど、自分の手持ち上げ切っちゃってて試せないんだなぁ
動画付きのソースってどこかに落ちてない?
丁度姫野の凸アイテム貰えたので凸前上限480から凸後481になったのでコラボキャラも対象なの確認
>> 返信元
コア強化は増幅の計算式の凸数に含まれないのですね。
ととっ、計算式をよく見たら凸数ではなく限界突破回数とありましたね。失礼致しました。
ただ、コア強化が含まれない旨の注意書きがあると分かりやすいかなと、
いちおう拙意として有志の方々にお伝えさせてください。冗長でしたらご容赦ください。
コラボキャラは対象外だといいな~と個人的には思います。
皆様ありがとうございます。まだ120レベル程なので大変参考になりました。
ニケ数・凸数でレベル上限を増やす仕様にした運営側の意図はご指摘の通り、
重・廃課金プレイヤーにむけた配慮なのかもしれませんね。
上位数%を目指さなければ全コンテンツ楽しめそうです。
現状レベルの上げにくさの都合上限の上がり続ける速度
レベルアップ速度が廃課金ですら追いつけない速度のためほぼ気にする必要のない要素になっている
今後何らかの調整やキャラ追加ペースが極端に鈍くなったりすれば話は変わるが現状では気にしないで良い感じ
>> 返信元
コア強化は換算されずいわゆる3凸までが反映される
キャラ全部3凸していく前提だと1キャラごとに5レベル上限上がっていく(実際には少しずつずれていく)と思っておけばいい
上限値を考えれば復刻の見込みにくいコラボも3凸しないと上限の差は出る(ただコラボキャラがプロフィールに反映されていないので増幅上限対象外の可能性?知ってる人居たら寧ろ知りたい)
廃課金レベルだと越えられない壁ができるかってのはYESだけど、追加ペース考えても自分のような無微課金層が気にしなくていいかなとは感じる
200レベル以降はコアダスト課金をしない限り週に1レベル上がるくらいのペースなので、キャラ追加による上限の上昇の方がずっと早いです
そのため現状のペースで新キャラが実装され続けるのであれば限定キャラを手に入れずともレベル上限に引っかかることはないと思われます
>> 返信元
レベル200を超えると、増幅を1レベル上げるために、コアダストが10000必要になる。
よって、コアダスト不足でレベルを上げるスピードが極端に低下するので、妖怪王子並みの重課金指揮官でもない限り、レベル上限は気にする必要ない。
増幅の仕様を見るに、興味ないコラボキャラでもガチャして完凸していかないと
後々レベルにかなりの差が出てくるってことでしょうか。コラボキャラは復刻しない確率が高いですし。
マキマとパワーをスルーしただけで、2 + 2 x 3 x 1.334 = 10 レベルの超えられない壁ができる??
コア強化もカウントに入るとしたら28レベル。勘違いであったら指摘して頂けると有り難いです。
割とシンクロデバイスという他のソシャゲに比べて嬉しいシステムがあるが…これがある故に育成が他のソシャゲに比べて重い気がする
>> 返信元
気長にひたすら毎日基地報酬と日課回して行くだけだねえ。ある程度はキャラがいい感じに来たり装備とかと多少の戦術でごり押しというか突破もできるけど、結局防衛タイプの戦場で高耐久の回復ラプチャーや通常でも大火砲のビームタイプかいたらそこで詰まるから、迂回して勝てそうなの倒して基地防御レベル少しでもあげる、それでも詰まったらまた気長に日課こなして待つって形。課金は正直すぐ強くなれるかといえば廃課金してSS完凸しまくっても絶対基礎レベルが足りず詰むからそこまで変わるとは思えん。
イベントで結構素材もらえるからそれをやって貯める、ストーリーのノーマル・ハードを進めて基地防御レベルを上げる、あとは待ちきれないなら、あんまりおすすめしないけど課金するとかかなあ 一番大事なのは毎日欠かさずやることだけどね
最近初めてlv40まで上げたんですが
それ以降lvupに必要な素材数が爆上がりして
全くlv上がらなくなってしまい先に進めないんですが
ここからどうするのが正解なんですか
スキルアニュアル
イベント交換でも入手できます
上限をはみ出たptが上限解放後にどうなるのか今入力してて思ったけど調べてなかったですね。
実際に好感度アイテム全ブッパする度胸はないのでrank38,39は分かる人お願いします。
0凸上限(rank9MAX)まで2910pt
1凸上限(rank19MAX)まで7400pt
2凸上限(rank29MAX)まで13450pt
3凸上限(rank39MAX)まで、仮に890,920と続いたとして21550pt
寝起き且つ手入力、手計算なので悪しからず
既出かもしれないけど好感度の必要pt調べてみました(アイテムの都合上37まで)。以下rank1から
150,310,320,330,340,350,360,370,380,390
400,420,430,440,450,470,480,500,510,530
540,560,580,590,610,630,650,670,690,710
730,750,770,800,820,840,870,
NG表示方式
NGID一覧