迎撃戦
迎撃戦とは?
ボスに与えたダメージによって装備品が入手できるコンテンツで、1日3回まで行える。
挑戦回数は共有で、特定企業のニケを強化する「特化装備」も得られる。
全然ダメージを与えられなくてもより高い難易度と戦う方が良い装備が手に入る。
なるべく強い状態で戦う方がスコアを延ばせるので、Lvアップを終えたその日の最後にやると良い。
【レベルDについて】
チャプター2のEXステージ、トライブタワー50階に同じボスがいます
【レベルSについて】
トライブタワー70階とチャプター9に同じボスがいます
【特殊固体について】
ニケのLvが200で固定され、日替わりで戦う敵が変わる。敵の数は現在5種類。
また、撃破してクリアすると報酬にカスタムモジュールが追加される。
検証と仕様
攻撃力ステータスのない、足装備のつけ外しで戦闘力を変動させて検証
迎撃戦・EX・射撃場では恐らく戦闘力によるダメージ低下はない
キャンペーンの基準戦闘力以上の場合も同様で、基準戦闘力を下回る場合のみ戦闘力でダメージが変動
※万一マスクデータで基準戦闘力があった場合のために
迎撃戦→戦闘力18997以上
射撃場→戦闘力666以上 では影響なしである事を確認
ステージ情報
レベルD「アルトアイゼン」
![]() |
|||
---|---|---|---|
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 |
![]() |
0% | 0% | 100% |
攻略のヒント | |||
(1) 自動スキルオフの状態でスタートし、右側のミサイルポートIIを最初に攻撃して削れるだけ削る ※ミサイルの方がタレットより高火力なので先に破壊する (2) 敵が右に流れていくので、車両左側のミサイルポートI を攻撃して潰す ※左上で飛んでるミサイルはAIの味方に任せる (3) 再び車両の右側が見えてきたら自動スキルを発動して (1)で削ったミサイルポートIIをスキルで破壊する (4) 以降は、赤丸が出たら連射のできるニケで手動攻撃してやれば簡単に倒せる |
レベルS「グレイブディガー」
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 | 推奨Lv |
![]() |
0% | 0% | 100% | 130~150 |
攻略のヒント | ||||
トライブタワー70階より強いので注意
【赤丸を狙いやすくする工夫】 ボスの赤丸に当てて攻撃を阻止するのは難しめ 「設定」から「戦闘」で 「画面の振動」をOFFにすると非常に狙いやすい 「照準補正設定」をOFFにすると狙いやすくなる場合もある 「照準点移動速度」を自分の環境に合わせて調整するとより狙いやすくなる
【耐えられるHP】 第2形態の特殊攻撃でHP204000~205000ぐらいあるニケは、壁に隠れれば耐えられる (他の要素もあるので一律この値ならという訳ではない、目安)
【自動射撃のOFF】 自動射撃だと赤丸出現のタイミングにリロードを合わせられないので 特にショットガンを操作する場合はOFFにした方が良い
【ノアを使った全体攻撃回避】 戦闘力不足ならノアのバースト無敵で1回しのぐ方法もあるが、火力積んだ方が楽
【クリア推奨レベル】 理想的な編成、例えばリター、シュガー、ドレイク、紅蓮、ルピー等でLv130~ 少し欠けた編成、例えばリター、ペッパー、シュガー、ドレイク、ルピー等でLv140~
【基本的な流れ】 (1) 第1形態、ショットガンを操作して可能な限り赤丸を狙っていく(手動) ※火力が十分ならここでわざと時間をかけてゆっくり倒してバーストを調整 ※全体攻撃を撃たせないようにして次に行けないと厳しい ※ドリル初心者は、全体攻撃をハイドすれば耐えられる可能性がある (2) 第2形態、クワガタのようなハサミがパージされ、赤丸が3箇所になる 引き続き赤丸を狙い続ける ※全体攻撃1回までならハイドで防げるので、無理せず割っていけば良い ※ドリル初心者にとって、やや固いのでここで阻止失敗する事が多い ※第三形態を捨てるならラプラスのバーストが刺さる (3) 第3形態、周りについていた輪っかが外れる 赤丸は左右2箇所は固定だが、中央の1箇所は上下に入れ替わるので注意 引き続き赤丸を狙い続ける ※このタイミングでバーストスキル3回目になる事が多い ※2段階目と比べて柔らかいが、一番近い距離でスタートするので ※バーストスキルを開始と同時に発動してバフをかけて赤丸を撃ちたい 第3形態の阻止失敗した場合(ハイドしても死ぬ)
|
特殊個体:ブラックスミス
![]() |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 | ||||||||||||
![]() |
0% | 0% | 100% | ||||||||||||
攻略のヒント | |||||||||||||||
12/26→12/31で火力がステルス強化されたらしい(Twitter) ヘルムはバーストによる回復目的での起用。
【攻略】 主に攻撃する部位は左右のライフル。 ライフルにもコアヒット判定があり、本体のコアよりもコアヒットしやすい。
「機雷型ミサイル」は全体バーストやモダニアのバーストを合わせると処理が容易。 特にモダニアはフルバースト時間が長いおかげで、1回のバーストで2回のミサイルを処理する事も可能。
機雷を出した直後に「対物ライフル」を行うが、攻撃対象が偏ると受け続けたニケが倒されかねないため、 ライフルの攻撃の予告円が収縮し、点滅したらハイドさせれば、攻撃時間を無駄にしすぎず、被害を抑える事ができる。 また、ヘルムのバーストを含む回復枠を入れておくと安定させやすい。
7段階目以降は画面奥へ移動すると「多連装マシンガン」か「侵食誘発触手」による赤円を出すので、破壊の準備をしよう。
【低育成ノイズ攻略法】 低育成ノイズで全攻撃を受ける!!特殊個体ブラックスミス攻略 より ※ボスの行動パターン:ミサイル攻撃 → ライフル攻撃 → ジャンプ移動 ※ノイズを操作 (1)中央のミサイル攻撃前のマーカー点滅が見えたらフルチャージで攻撃して挑発 (2)ミサイルが発射されるまでチャージ状態でノイズを遮蔽から出しておく (3)ミサイルが着弾しそうになったら遮蔽に隠れる (4)それ以外の時はフルチャージ攻撃して回復、ボスのジャンプ移動中にリロード ※3回攻撃 → ミサイル誘導 → 2回攻撃 → ライフル攻撃を受けながら1回攻撃 → ジャンプ中にリロード
|
特殊個体:トーカティブ
特殊個体:モダニア
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0% | 100% | 0% | ||||||||||||
攻略のヒント | |||||||||||||||
※暫定版となっています今後評価が変わる可能が高いのでご了承ください 攻略に置いて5段階目を目指すのと7~クリアを目指す場合、編成が変わるので注意。 ヘルムはバーストによる回復目的での起用。
【攻略】 ※登場ムービーをスキップする際、ENCOUNTERの文字が消えてからスキップする事で、味方の照準がコアに集中するようになる。 (メモ:モダニアのおっぱいが見えてる時に演出スキップ)
キャンペーンとは異なり、両翼を破壊しない限り遠距離飛行モードに入る事はない。 戦闘開始から2回目の「高密度重粒子キャノン」を撃つまでに、 コアを破壊できるかのDPSチェックが最大の鬼門。(コアのHPは推定1000万) 1回目はハイドで凌ぐ必要があるが、同時に全ての遮蔽物が破壊されてしまうため、2回目を撃たれると敗北は避けられない。 ただし、ラプラスはバーストスキルを使用している間ハイドができない。 モダニアのバーストスキルもNPC操作時はハイド命令を無視してしまうため、自操作にし、攻撃を中断する必要がある。
そのため、まずは短時間でコアが破壊できる編成を組み、問題なければ回復枠を入れてクリアを目指す。 無理な場合は回復枠の代わりに補助枠や火力枠を入れ、5段階目あたりを目指そう。
コア破壊以降は回復面に問題なければ消化試合に近い。 両翼からの「スプレッドミサイル」が厳しい場合は片翼を壊しておく。 通常時は火力の高いキャラを操作したり、片翼を壊すタイミングを遅らせたり、 フルバースト中はロケランなどで翼を巻き込まぬよう、本体下部を狙うなどの工夫をすれば、 残した片翼が壊れるのはほぼ終了間際になると思われる。
編成の並び順は火力の高いキャラを2,4番目に左右に分けて並べるか、 片翼を壊すのであれば壊す側に高火力、残す側に低火力と偏らせても良い。
【回復入りクリア編成メモ】 編成:リター、火力枠、補助枠、火力枠、回復枠 火力枠:ラプラス、モダニア、紅蓮など 補助枠:プリバティ、ドレイク、センチ、アドミなど 回復枠:ノイズ、ラプンツェルなど
【回復なし5段階目編成メモ】 編成:リター、火力枠、補助枠、火力枠、補助枠 火力枠:ラプラス、モダニア、紅蓮など 補助枠:プリバティ、ドレイク、センチ、アドミなど
|
特殊個体:アルトアイゼン
![]() |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 | ||||||||||||
![]() |
0% | 0% | 100% | ||||||||||||
攻略のヒント | |||||||||||||||
特殊個体の中で群を抜いて強い。 真正面から戦うと大半の人は7段階以上に辿り着く事が不可能で、 車体の後部にあるミサイルポートとタレットに撃たれて終わってしまうため、 2段階が関の山と言っても過言ではない。
が、後述する回避テクニックを行うことで、時間をかければ7段階に到達可能。
討伐前提の評価では以下の左側に記載したニケが良いとされている (右側は倒せずに足掻いている人の火力優先オススメ)
【ムービーノンスキップ射撃】 ムービーをスキップせずに戦闘する事で、最初から全員が右側のタレットを狙う(ソース元Twitter)
【回避テクニック解説】 ミサイルポートから放たれる緑色のミサイルは多くのキャラで回避することが可能 挑発しやすいノイズがよく使われ「ノイズステップ」とも呼ばる 以下の解説もノイズを想定している。主な手順は下記の通り
ミサイルは軌道によって当たるかどうか判別ができるが、この解説で想定された動きを行うと、 およそ4発毎に軌道が変わるため、ミサイルの発射音も目安にすることができる。 成功すれば最初の構えた状態から、隠れる→構える→隠れる→構えるの4回動くことになる。
しかし、ミサイルの回避自体は然程難しくないものの、問題はミサイルの最終段とともに撃たれるタレットの攻撃。 無傷で済む場合はノイズの左下を狙い、掠ることすらないが、この回避を確実に再現する方法が分かっていない。 そのため、タレットが外すまで試行回数を重ねることになりがちな点については留意しておいてほしい。
無事にタレットの攻撃まで当たらずに済んだ場合は、再びミサイルを回避しながらタレットを先に破壊していく。
車体前部に移動した後はタレット→ミサイルの順に攻撃してくるが、 このタレットもノイズに当たらないように祈っても良いし、挑発を付与せず、ノイズ以外を狙わせても良い。 紆余曲折を経て上手くダメージを出し続けられれば7段階に到達することができる。
【開幕ミサイルのハイド回避】 紅蓮のバースト等でミサイルを破壊できない人向け (1)ミサイルが全弾発射されるのを確認 (2)ミサイルの「目標以外のニケ」に操作を変更 (3)ハイドする (4)ミサイルが当たらない
【攻略の流れ】 ・編成例 リター、ディーゼル、紅蓮、モダニア、ノイズ ※ノイズは右側に配置した方が回避しやすい気がする
・バースト順 紅蓮、モダニアの順でバースト
第一段階第一フェーズ (1)ノイズ操作 (2)初回ミサイルに関しては、リター始動→紅蓮のバーストで対処 (3)後方のタレット群が見えたところで、必ずノイズをフルチャで当てる ※挑発付与のため (4)タレットに照準を合わせ、ノイズステップでミサイルを躱す (5)バーストが貯まり次第、ノイズ始動でバースト これにより、タレット一基の場合でもディーゼルが落ちなくなった (6)タレットはもう一周させたくないので、確実に破壊する (7)タレット破壊後は、ノイズステップをしながら味方が勝手にポッドを壊すのを待つ バーストはノイズ以降使わない
第一段階 第二フェーズ (1)ノイズ操作のまま (2)後方から前方へ移動中、ノイズは撃たないまま構えるだけにすること (3)前方のタレット群が見えたところで、リター始動でバースト (4)タレットがディーゼルを狙った事を確認次第、ノイズのフルチャを当てる (5)ノイズステップをしながらタレット破壊を全力で たまにフルチャを挟んで、ノイズへのタゲが切れないよう気をつける (6)赤丸に関しては進行によって出たり出なかったりする 失敗したら一撃死なので、油断しないように(2敗)
第二フェーズ (1)モダニア操作 (2)バーストオートに切り替え(ここは好み) (3)照準の優先順位は、赤丸>ミサイル>本体攻撃 赤丸を最優先で破壊する (4)ノイズが生きていれば、ミサイルはノイズへ行く ここまでくればノイズは残機として考えて良い (5)本体を攻撃するタイミングは、赤丸を攻撃する時とミサイル待機の間のみ あまり欲張ると一気に瓦解するので、一つ一つ確実に対処することをおすすめする
|
特殊個体:グレイブディガー
![]() |
|||
---|---|---|---|
弱点属性 | 近距離 | 中距離 | 遠距離 |
![]() |
0% | 0% | 100% |
攻略のヒント | |||
【攻略】 基本的に迎撃戦Sのグレイブディガーと同じ。赤円を破壊しつつ、「ドリルミサイル」を落とす。
第二形態の赤円失敗突進こと「ドリルブレイク」は64万前後のダメージなので、 これを耐えられる防御装備を集める必要がある。即死しなければ7段階に到達可能。 (特殊個体ではLv200に固定されるため、HPを見る場合は戦闘中に一時停止をしてステータスを確認)
【クリア編成メモ】 編成:リター、ポリ、シュガー、ドレイク、ドラー 編成:リター、シュガー、ドレイク、モダニア、ルピー
|
このページの累積ビュー数: 209968
今日: 349
昨日: 3842
コメント
最新を表示する
出来るようになるまではそれなりに時間かかるけど
慣れるともう成功率クリア率の方が高いぐらいに
完全に自分語りだけどノイズディーゼル編成試してみたら初めて7段階行けた!めっちゃ嬉しい!
>> 返信元
横モードで前方攻撃できるかは端末による気がした
>> 返信元
火力足りない状態でノイズ使ってる人は、ディーゼル居ても多くの人はそれしてる気はするね
周知の情報かもしれませんが記載がないようですのでコメント
横モードでプレイした場合、後方の両タレットを破壊後にポートだけ壊さず残し続けることで、画面は後方を映したまま車体前方の両タレットを狙い撃てます。これを利用すると、画面が車体前方に移った時点でタレットをほぼ破壊出来ているので、火力不足でもここの関門を越えられます。また、最初のタレットの運ゲーさえ越えればノイズだけで足りディーゼルは不要となるので、火力を増やして撃破まで漕ぎ着ける可能性も高まると思います
私はリターノイズ紅蓮モダニアアドミで撃破しました。アドミはルピーにした方が早いかもしれません。ご迷惑でなければお役立てください
>> 返信元
9段階行ってもゴミまみれなことも結構あるし、気にするだけ損だよ。
将来的に全員にT9装備持たせたら、貰う報酬のほとんどが経験値用のエサにしか見えなくなるし。
>> 返信元
た、倒せた―!
次はノイズなしディーゼルありでやってみよう、それでクリア出来るなら絶対楽なはず…
何とかディーゼルなしでも突破出来るようになったけど最後のミサイル処理が追い付かない…
ルピーがいなくてドラーじゃ厳しいか
>> 返信元
7段階いけただけでも凄いぜ!
>> 返信元
ごめん、被ってるだけだった でも泣きそう
アルトアイゼン7段階で装備3個しか出なかったんだけどこういうバグある? 全部T8だし泣きそう
ディガーの赤丸バグは基本的に赤丸1回目の時にしか起こらないから1回目は片方、もしくは二つの赤丸とドリル壊したらリロードして2回目の時に赤丸全部壊すとクリアしやすい。慣れればモダニアの次ぐらいに簡単だと思う。トーカとスミスは攻撃の偏りでたまにリトライさせられるし
>> 返信元
有益な情報を与えつつ、敢えてそこに視線誘導させることによってSKIPの操作を遅らせる罠だ。
さらに一瞬の演出でモダニアが服の上からPを履いていたら特殊個体はお休みするんだ。
しょうもないツッコミだけど
モダニアの姿が見えてから…でいいんじゃない…?
>> 返信元
フルオートとセミオートって使い分けして欲しいわな
>> 返信元
オートでって言うから全く操作なしで見てるだけなんかと勘違いしたわ
モダニアでペッパー使うとまあそうなるよね
>> 返信元
誰だか知らないけどその編成真似したらいけたわ!ありがとう!
モダニアは要求されるDPS超えた瞬間一気に楽になるタイプだからね
>> 返信元
https://i.imgur.com/Eu3ARV8.png
今日のSSじゃないけど同じ編成、凸は上から30033、オバロは紅蓮2部位
ペッパー操作で撃ちっぱなし、羽は一つも壊れなかった。
列車以外この編成で倒してるわ…(エミュ勢なのでモダニア使用不可)
>> 返信元
オバロが増えるとだんだんそうなるとおもう。
自分も最初はギリギリだったけど、攻撃アップ一つ付いて余裕出て、二つ目きたら30秒とか余るようになった。
リタセンチモダニアヘルムドレイク(紅蓮は羽根壊すから変えた)で。
NG表示方式
NGID一覧