部隊編成ガイド
ニケの部隊編成のやり方、バースト段階の組み合わせ方について解説します
どう編成すればいいの?
用語の説明 | |
---|---|
バーストゲージ | 画面右側に表示される、敵への射撃によって上昇するゲージ |
バーストスキル | バーストゲージを消費し、画面右側の顔アイコンをタップして発動させるスキル |
フルバーストタイム | バーストスキルを【1】【2】【3】とつなげた後に発動してるやつ |
クールタイム(CT) | バーストスキルが再発動までにかかる時間、20秒、40秒、60秒が存在する |
~短縮 | スキルのクールタイムを短くする(主にバーストスキル) |
フルバーストタイムが発動するようにする
【1】→【2】→【3】とバーストスキルが繋がり、フルバーストタイムにならないと
強力な火力集中効果や、フルバーストに付随する効果を持つスキルなどが発揮されない
バースト【1】【2】【3】のキャラがそれぞれ必要なのは大前提となる
バーストスキルにはクールタイム(CT)が存在する
キャラが一度バーストスキルを発動したあと、バーストゲージが溜まっても
CTの秒数が経過していなければ再度そのキャラのバーストスキルを発動することはできない
バーストゲージはおよそ20秒弱で溜まるので、大きく停滞することのないよう編成する
スキル別キャラにクールタイムの一覧表がある
バースト【3】は2人必要
バースト【3】のキャラはCT40秒で統一されているため、1人ではバーストが停滞してしまう
【3】は2人以上編成し、CT中にもう1人のスキルが使えるようにする
また、バースト【3】のキャラの多くは強力なアタッカーである
キャンペーンなどにみられる敵が物量で押してくるステージに対抗するには
バーストCTが40秒(60秒)のキャラに注意する
バースト【1】【2】のキャラはCT20秒のキャラが多いが、40秒や60秒のキャラも存在する
この場合そのキャラと同じバースト段階のキャラをもう1人編成するなどして
各段階がCT40秒以上のキャラ1人のみにならないよう調整する
「バーストn段階再突入」について
ルピー:ウィンターショッパー のバーストスキルで追加された効果
発動後、もう一度バースト【1】が発動できる状態になる
よって編成の際はもう1人バースト【1】のキャラが必要になる
実際に組んでみる
たとえばリセマラの果てに を手に入れたとして、メインの編成を考える
残念ながら他のバースト【3】のSSRはいなかったため
SRからを起用することにする(のちのち配布の
に変えてもよい)
だがバーストCTが40秒のため、もう一人【1】が必要なようだ
彼女の装弾数バフ、チャージダメージバフはアタッカーとの相性が良く
またバーストスキルの攻撃力上昇もシンプルながら強力だ
残る【2】はCT20秒である必要がある。配布のならば問題ないだろう
40秒 |
【スキル1】持続ダメージ 【スキル2】自分に貫通特化付与・攻撃力バフ 【バースト】全体攻撃 |
|
40秒 |
【スキル1】被弾時攻撃力バフ 【スキル2】単体攻撃+挑発 【バースト】単体攻撃+攻撃力バフ |
|
20秒 |
【スキル1】フルバースト時防御バフ+回復 【スキル2】装弾数アップ+弾丸チャージ 【バースト】複数攻撃+挑発 |
|
40秒 |
【スキル1】味方攻撃バフ 【スキル2】味方クリティカルダメージバフ 【バースト】単体攻撃+味方回復効果付与 |
|
20秒 |
【スキル1】味方装弾数バフ+クリティカルダメージバフ 【スキル2】味方チャージダメージバフ 【バースト】味方全体攻撃力バフ |
シナジーのある組み合わせ例
※ここでの「n発リロード」とは、全弾一括ではなくn発かずつリロードする方式を指す(非公式)
プリバティ+最後の弾丸
「最後の弾丸が命中した時」といった効果を発動させやすくするバフと見ることもできる
特にとの組み合わせは顕著で、フルバーストでプリバティのスキル1が発動中は
弾込めリロードの1回当たりのリロード数も低下し、1発ごとのリロードとなるため
なんと最後の弾丸効果を連発できるようになる
![]() |
【スキル1】
■フルバーストタイムが発動した時、味方全体に 「攻撃力(1)%▲」「10秒間維持」 「リロード速度(2)%▲」「10秒間維持」 「最大装弾数50.66%▼」「10秒間維持」
【スキル2】 ■最後の弾丸が命中した時、対象に 「攻撃力の(1)%の追加ダメージ」 ■最後の弾丸が命中した時、対象が気絶状態なら同一の敵に 「攻撃力の(2)%の追加ダメージ」 |
|
![]() |
【スキル1】 ■最後の弾丸が命中した時、HPが最も低い味方1機に 「スキル発動者の最大HPの(1)%を回復」 ■最後の弾丸が命中した時、味方全体に 「リフレッシュハート:HP回復量(2)%▲」「5スタック」「15秒間維持」
【バーストスキル】
■攻撃力が最も高い敵1機に 「攻撃力の(1)%ダメージ」 ■味方全体に 「スタック可能バフ効果のスタック量1個▲」 ■自分がリフレッシュハートのフルスタック状態なら、味方全体に 「スキル発動者の最大HPの(2)%を回復」 |
バーストCT短縮+n発リロード
一括リロードのキャラにくらべ1発あたりのバーストゲージ上昇量が高く設定されているようだ
そのままではCTが追いつかない時は、バーストCT短縮スキルを持つキャラと組ませるとよい
は本人の性能も高く、また最大装弾数バフが切れた際の弾丸の補充も相まって
相性抜群と言えるだろう(設定上も師弟なだけある)
![]() |
【通常攻撃】 ■対象に 「攻撃力の61.3%のダメージ」 チャージ時間:1秒 フルチャージダメージ:250%のダメージ |
|
![]() |
【スキル1】
■フルバーストタイムを開始した時、味方全体に 「開始回数別の効果」「下位効果のスタック適用」 1回:「バーストスキルクールタイム 2.34秒▼」 2回:「バーストスキルクールタイム 2.7秒▼」 3回:「バーストスキルクールタイム 3.17秒▼」
■バーストスキルを使用した時、味方全体に 「使用回数別の効果」「下位効果のスタック適用」 1回:「最大装弾数(1)%▲」「5秒間維持」 2回:「クリティカルダメージ(2)%▲」「5秒間維持」 3回:「攻撃力(3)%▲」「5秒間維持」
|
その他編成の注意点
バーストCT短縮系ニケの一部バフスキルは重複しない(検証済み)
【結論だけ聞きたい人】
・スキル説明の上半分
バーストスキルCT短縮は重複するし、本人がバーストしなくてもいい
・スキル説明の下半分
バフ効果は「本人がバーストを発動させる必要がある」
の2人は同じバースト【1】なので同時発動はできない=重複できない
【解説】
以下の表でスキル説明の水色(上半分=CT系)と黄色(下半分=バフ)にしたところに注目
まず水色で書いた「フルバーストタイムを開始した時」
フルバーストタイムは「5人全員」によるスキルなので
※つまり置き物にしてもバーストスキルCT短縮は効果がある
次に黄色の部分の2種類
「バーストスキルを使用した時」は「自分が」バーストスキルを使用なので
スキル持ち本人が発動させた時しか発動しない
スキル説明下半分のバフスキルは重複させる事ができない
※本人がバーストスキルを使えば
![]() |
【スキル1】 ■フルバーストタイムを開始した時、味方全体に 「開始回数別の効果」「下位効果のスタック適用」 1回:「バーストスキルクールタイム 2.34秒▼」 2回:「バーストスキルクールタイム 2.7秒▼」 3回:「バーストスキルクールタイム 3.17秒▼」
■バーストスキルを使用した時、味方全体に 「使用回数別の効果」「下位効果のスタック適用」 1回:「最大装弾数45.17%%▲」「5秒間維持」 2回:「クリティカルダメージ12.46%%▲」「5秒間維持」 3回:「攻撃力14.42%%▲」「5秒間維持」 |
|
![]() |
【スキル2】 ■フルバーストタイムを開始した時、味方全体に 「開始回数別の効果」「下位効果のスタック適用」: 1回:「バーストスキルクールタイム 2.34秒▼」 2回:「バーストスキルクールタイム 2.7秒▼」 3回:「バーストスキルクールタイム 3.17秒▼」
■バーストスキルを使用した時、味方全体に 「使用回数別の効果」「下位効果のスタック適用」: 1回:「クリティカルダメージ10.77%%▲」「5秒間維持」 2回:「クリティカルダメージ12.46%%▲」「5秒間維持」 3回:「クリティカルダメージ14.42%%▲」「5秒間維持」 |
|
![]() |
【スキル2】 ■フルバーストタイムを開始した時、味方全体に 「開始回数別の効果」「下位効果のスタック適用」 1回:「バーストスキルクールタイム 1.82秒▼」 2回:「バーストスキルクールタイム 2.2秒▼」 3回:「バーストスキルクールタイム 2.6秒▼」
■フルバーストタイムを使用した時、味方全体に 「使用回数別の効果」「下位効果のスタック適用」 1回:「攻撃力7.72%%▲」「5秒間維持」 2回:「クリティカル確率4.21%%▲」「5秒間維持」 3回:「クリティカルダメージ13.22%%▲」「5秒間維持」 |
このページの累積ビュー数: 124574
今日: 28
昨日: 317
コメント
最新を表示する
>> 返信元
あ、なるほど!そのスキルを最短で発動させるのに手動で操作しないといけないんですね、
チャージ武器をチャージせずに撃つなんて考えもしませんでした、、
わざわざありがとうございます!やってみます!
>> 返信元
あ、なるほど!そのスキルを最短で発動させるのに手動で操作しないといけないんですね、
チャージ武器をチャージせずに撃つなんて考えもしませんでした、、
わざわざありがとうございます!やってみます!
>> 返信元
キャラクター個別のページに書いてあるのでそこを見ましょう
簡単に言えば最後の一発を当てると効果のあるキャラなのでチャージせずに連射すると効率的です
なのでオートだとチャージしてしまうから手動操作が必要になります
>> 返信元
エクシアは手動操作が必要とのことですが、どういった時に手動操作するんでしょうか
説明して頂けると助かります。
先輩指揮官の皆様、様々な意見ありがとうございました!
バースト1をエクシアかNを使用してみます!
バースト2はアリアとノベル基本で必要に応じてエマ等と入れ替え。
バースト3は紅蓮固定のステージに応じてアリス、ベスティ、ドレイクを入れ替えてみます!
リターペッパードラールピーセンチをウィッシュリストに設定!
沢山ご意見ありがとうございました!
本当に助かりました。
>> 返信元
エクシアがいるならそれでいいと思うけども、エクシアは手動操作がいるキャラなのでそれが面倒だと思う場合はN102あたりが筆頭候補かな。
>> 返信元
今どの辺かわからないけどその面子ならバーストⅠはSRからNでいいんじゃないかなぁ
んでバーストⅡにノベル、バーストⅢには紅蓮アリスドレイクを入れる
プリバティが手に入ったらステージに応じてアリスかドレイクと入れ替える感じで
ウィッシュリストにリターペッパードラールピーセンチは必ず入れておいて引けたキャラ入れ替えていけばいいかと
>> 返信元
ステージによるけど、紅蓮は絶対入れようね……外すべきステージは殆どないくらいのキャラだから。
バースト2はアリアとノベルにしておけばいいんじゃない?
バースト3はステージにより変わると思う。
↓
アリア / エクシア / 紅蓮 / 自由枠 / ノベル
自由枠は基本的にはドレイクだけど、僕なら中〜遠距離ステージはアリス、敵が密集して大量に出現するステージではベスティにする。
あとはキャラを入手したらTier表見ながら組み替えてみて。
>> 返信元
エクシア・アリア(回復欲しい時はエマかメアリー)・ノベル・紅蓮・ドレイク
編成が難しくてどんな編成が最適解なのか全く分かりません。
どなたか、編成例教えて頂けますでしょうか。
下記手持ちキャラ↓
紅蓮、ドレイク、ベスティ、ブリッド、エピネル、クロウ、アリス、ギロチン
アリア、ノベル
エクシア、エマ、メアリー
多分エクシアは外せないと思ってますが、バースト2からの編成に困ってます。
よろしくお願いします。
>> 返信元
ゲーム進めておけば全員配布のプリバティって言う強キャラが手に入るからバーストⅢはその子で補えるよ
あと初心者だったら強いSSRが居ても実際にレベル上げるのはSRの方がいいのは知っておいてね
レベルリセット費用は高くないからシンクロできるようになってからリセットでもいいけど
>> 返信元
ありがとうございます。
では、ノイズ、N102、バースト重視ドラorDPSルピー、場合によってディーゼル(防御?)
距離によってシュガーかヘルム、キャラ揃うまではギロチンスタメンて感じでしょうか。
ちょっとこれでチャレンジしてみたいと思います。とりあえず片っ端から突っ込んでて序盤で勝てなかったのでとても助かりました!
>> 返信元
シュガーは強いですが中遠距離が苦手なのでキャンペーンでは得手不得手があります。ギロチンもDPSを出すのに条件(60FPSの確保、コアヒットを狙う、HPを減らした状態の維持など)が多すぎるので、今は環境に合っておらず強キャラを入手したらお役御免になる立ち位置です。ただその中ではしばらくは選択肢に入るかと。有利な場面で腐らないのはヘルムとシュガーですね。バーストⅡはドラーとルピーのどちらかをステージによって入れ替えですかね。バーストサイクルがきついと思ったらドラー。短時間でのDPSが欲しいと思ったらルピーかな。
>> 返信元
20秒ごとにバーストを使うサイクルを確保するため、バーストCTが40秒以上のキャラを編成に入れる場合はその段階のキャラは二人以上組む必要がありますね。
ノイズは強いですがCT40秒なのでⅠⅠⅡⅢⅢで組むことになります。
従ってⅡもCT20秒のキャラに限定されます。Ⅰでリターがいない場合におススメなのはN102ですね。SRなのでほぼ誰でも持っていて下手なSSRよりもバフが強いです。
>> 返信元
ありがとうございます。
つまり、1のノイズ固定、2はドラーほぼ固定?ルピー、ディーゼルを場合によって入れ替え、3も時と場合によるが教えていただいた方のオススメはシュガー、ギロチンで組むとよし。という解釈であってますか?
tearはもう少しキャラが揃ってきてから考えた方が良さそうですね……
まずティアよりも、バーストでの発動順が重要になってくるので、バーストスキルでの順位で編成を決めていきます
例えば、今書かれてるSSRでのバースト番号を表すと、3.1.3.2.2.2.2.3になります
これだけのSSRだけで固めようとするなら、基本的なバーストでの編成順は、1が二人or一人、2が一人or二人、3が二人or三人になり、必ず1のノイズ、バースト短縮2のドラーと攻撃補助2のルピー、防御のディーゼルが入るので、残りは3が二人か三人になるので戦う場所次第で決めた方がいいですね
個人的には3はシュガーとギロチンの二人
始めたばかりで何も分からないのですが
SSRはシュガー、ノイズ、ヘルム、ドラー、ディーゼル、ルピー、ユニ、ギロチンもってます。
このtearを見るとユニとギロチンは微妙、、?
これで編成するとしたらどのような編成が良いでしょうか?運用方法も知りたいです……。お願いします。
>> 返信元
300文字の制限に引っかかったので分割しました。長文で申し訳ない。
ところで、紅蓮・Cルピ・ペッパー・プリパティ・アドミの編成は、かなりシナジーの強い編成だと考えているので、一例として検証いただければと思います。想定としては、フルバースト中ペッパーを手動で操作することでペッパーの最後の弾丸スキルを連射して攻撃が集中するCルピを高速で回復しつつ、リロード速度100%の恩恵で紅蓮の火力を引き上げるといったものです。弱点としては、敵が遠距離に固まるとペッパーで回復できなくなり、Cルピが沈みます。Cルピが沈むとフルバースト時のリロード速度が遅くなるので、火力が落ちます。
>> 返信元
プリパティ・ペッパー・Cルピ・アドミ・紅蓮の順番に編成しなおすと、
一回目のフルバーストはペッパー→アドミ→プリパティ
二回目のフルバーストはCルピ→ペッパー→アドミ→紅蓮
三回目のフルバーストはCルピ→ペッパー→アドミ→プリパティになる。
三回目でCルピが初手にスキルを発動するのは、フルバーストに入った時にペッパーのクールタイムがまだ終わっていないため。クールタイムが終わっていれば、ペッパーから発動すると思われる。
……大体はこんな感じの仕様だと思うのですが検証しきれていないというか、12333、12233でも同じになるかとかは調べていないので、後はお任せします。
オートモードでのバーストスキル発動順は左から順番に発動する。
例えば、紅蓮・クリスマスルピー(以下Cルピ)・ペッパー・プリパティ・アドミの順番で編成すると、
一回目のフルバーストはCルピ→ペッパー→アドミ→紅蓮
二回目のフルバーストはCルピ→ペッパー→アドミ→プリパティ
三回目は最後に紅蓮が発動する。
NG表示方式
NGID一覧