迎撃戦_異常個体_クラーケン

ページ名:迎撃戦_異常個体_クラーケン

異常個体:クラーケン

迎撃戦の仕様ページに戻る


クラーケン「D.M.T.R.」
編注:仕様はゴールデンクラーケン同様
弱点属性 近距離 中距離 遠距離
0% 100% 0%
風圧属性のニケ

自軍の弱点属性

電撃属性のニケ

 


攻略

【概要】(2025年1月更新)

重要なカスタムモジュールを多く獲得できるボス

装備が不足していなければ最優先で挑むことになる

風圧アタッカーである紅蓮:ブラックシャドウの有無でスコア大きく変わるだろう

攻略

ギミックについてはソロレイド(ゴールデンクラーケン)と同じ

頭部の殻が割れるまでは前足の攻撃頻度が遅く(15秒)

前腕の触手を破壊しないとコアの露出する頃には時間切れ間近になっているだろう

 

以下の2点があるため前足の触手を積極的に狙おう

・前腕にはコア判定がある

・頭部コアが露出する後半フェーズへ早く移行できる

 

後半は触手を破壊してビンタをさせないようにする

 

全体を通して

光弾や後足によってバリアを剥がされることがあるので

全体攻撃の際は一旦ハイドをするといいだろう

(特にナガは鉄甲弱点のため落ちやすい)

部位について

前足にはコア判定があるため積極的に狙おう

破壊ボーナスは無し

 

全体赤丸前後で耐久度が大きく変わる

前半はビンタの頻度は低いものの耐久が高く、

後半はビンタの頻度が高いが耐久は低い(ソロレイドと同程度)

 

編成

【基本形】

入替えキャラ 入替え候補

アリス
サクラ:ブルーム・イン・サマー
アリスの育成が不十分な場合や
現状の段階には十分届いており楽をする場合

ナガ
ノワール
縦画面などで触手に十分なコアヒットを狙えない場合
風圧である点、攻撃力バフで底上げをする
被弾すると攻撃バフがなくなるので操作や個別ハイドが必要
ペッパー
生存が厳しい場合のヒーラー、風圧なのである程度の火力は見込める

ラピ:レッドフード
はリターに比べバフ量は控えめだが、本人火力でトータルで伸びやすい
リターD:キラーワイフ
クールタイム短縮枠、いなければボリューム

ダメージを伸ばすコツ

上記【基本形】の編成を前提として、ダメージの稼ぎ方を記載する。

 

【推奨設定】

こちら の設定に加え、以下設定すると良い。

  • スクリーンモード:フルウィンドウモード
    下記設定に伴い、カーソルが画面外に行ってしまいがちなため、
    フルウィンドウにすることで多少抑制になる。
  • 戦闘中にも変更できる項目
    • カーソルと照準点を同期:OFF
      第一形態、第ニ形態ともに動き回る触手を狙う必要があるため、
      同期を切って照準補正が効きやすくなるようにしたほうがコアヒット率が上がる。
    • オートスキル:OFF
      オートはスキル発動までに若干のラグがあるため、手動で即時発動したほうがバフの効果時間が無駄にならない。
    • オート照準:OFF ※サクラノワール採用の場合
      仕様で、オート照準をOFFにするとレティクルが若干狭くなる(=命中率が上がる)。
      【基本形】の編成の場合そこまでダメージに関与しないが、サクラ(AR)やノワール(SG)を採用する場合はOFFにしたほうがコアヒット率が高くなる。

 

【戦闘】

第一形態について

攻略 にある通り手前の触手のコアヒットを狙う。

後方の触手は基本無視で良い。攻撃は致命傷にはならない。

 

触手にレティクルが吸い付いたらマウスを動かさないようにする(同期OFF前提)。

ただし、下に大きく動くタイミングでは補正が外れやすくなるため

手動で合わせる、クリックを長めにする等で対処する。

 

形態移行時、アリスバーストを使用した後赤丸フェイズへ移行できると

第ニ形態を黒紅蓮バーストで始めることができ、総ダメージが微増する。

 

赤丸フェイズ

当然ながら、赤丸を素早く処理することでボス本体を殴れる時間が増え、総ダメージが上がる。

アリスエイムで時間がかかってしまうようなら、連射系のニケに切り替えて壊したほうが早い。

赤丸は柔らかいため、クラウンやリター等火力型でないニケでも十分壊せる。

パターンは以下の通り(2024/10/31アップデートにて変更)。

※」付き赤丸は破壊跡に白丸出現するため注意

空白が目立つので表にしました
パターン1 パターン2
パターン3 パターン4

 

第ニ形態について

コアのある頭を狙いつつ、全体攻撃が来ないよう触手を適度に放置する。

(時間稼ぎをして2回目の属性バリアを遅らせたい)

遅らせる意図が無かったので追記

 

触手は出現から 内 ⇒ 外⇒ 内 ⇒ 外 と移動した後全体攻撃をしてくるため、

2回目に内側に来た際、後方の触手と重なるタイミングで同時に壊すようにすると効率が良い。

なお、フルバースト中以外は触手の即時破壊が難しいため、バースト残時間との兼ね合いに注意する。

残り時間5秒を切った辺りで触手は無視してよくなるため、コアヒットに注力するとダメージが少し伸びる。

 

また第一形態同様、コアにレティクルが吸い付いたらマウスを動かさないよう意識する。

話が往復するので後回しにしました。

 

参考動画

※編成キャラはリター → ラピと読み替えておいてください


【バグ】

クラーケンの戦闘突入以後、ボコボコという水音がずっと聞こえる

リログやアプリ再起動をすることで音がしなくなる

→2024.09.19アップデートで修正。

 


報酬情報

カスタムモジュールピースは100個集めることで 1個になる。

この2つは別表を作成

  • 迎撃戦(異常個体)各段階でのT9確率
  • カスタムモジュールランダムボックス
段階 ダメージ
カスタムロックキー

カスタムモジュールピース
1 0~178,000,000 2 16
2 ~475,000,000 17
3 ~890,000,000 4 25
4 ~1,364,000,000 26
5 ~2,194,000,000 27
6 ~3,023,000,000 6 35
7 ~3,853,000,000 37
8 ~5,394,000,000
9 5,394,000,000~

 

カスタムモジュールランダムボックス
カスタムモジュールピース込みの期待値

段階 ドロップ率 1個 2個 3個 モジュール
ピース
個数換算
期待値
(1戦)
期待値
(3戦)
1 31% 94.09% 5.91%   0.16 0.3283 1.4650
2 32% 90.9871% 9.0129%   0.17 0.3488 1.5565
3 42% 77.857% 22.143%   0.25 0.5130 2.2890
4 43% 75.926% 24.074%   0.26 0.5335 2.3806
5 44% 74.082% 25.918%   0.27 0.5540 2.4721
6 56% 72.75% 26.25% 1% 0.35 0.7182 3.2046
7 58% 70.9037% 28.0963% 1% 0.37 0.7546 3.3737
8 58% 70.9063% 28.0937% 1% 0.37 0.7546 3.3737
9 58% 70.9063% 28.0937% 1% 0.37 0.7546 3.3737

 

迎撃戦(異常個体)各段階でのT9確率

段階 T9 T8
1 36.0016% 63.9984%
2 49.3296% 50.6704%
3 57.3296% 42.6704%
4 58.6735% 41.3264%
5 60.0032% 39.9968%
6 69.3312% 30.6688%
7 72.0032% 27.9968%
8 72.0032% 27.9968%
9 72.0032% 27.9968%

 


このページの累積ビュー数: 106563

今日: 52

昨日: 194

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NTEzNGIxM

企業装備ストックが切れ始めて、イカ漁卒業気味。
イカ以外の異常個体が新鮮で楽しいかもしれん。

返信
2025-07-11 10:42:57

名無し
ID:NzJmODliZ

>> 返信元

期待値的には1日2.3個だからまぁ1か月で確定交換分除いて70個下回ってたら下振れやね。

返信
2025-06-07 19:20:23

名無し
ID:MWJjNzhkY

>> 返信元

うちもそうだな、表記の泥率と逆なんじゃないかと毎回疑うレベル
ただイカ以外でやるとむしろ企業T9装備よりドングリ泥率が非常に高くて体感7〜8割くらい
もう数ヶ月前からフルバDAYを除いてイカやってないわ

返信
2025-06-07 19:17:46

名無し
ID:OWQyZTg3N

7段クリアで3日ドングリ0。体感四割くらいしか落とさんのだが。

返信
2025-06-07 18:16:22

名無し
ID:MTljYjMwM

返信
2025-05-27 16:36:52

名無し
ID:ZTdjZDBmY

そして意外なもう1案
リトマ・黒紅蓮・ノア・クラウン・宝ヘルムっていう編成もほぼ安定のフルオート7段階可能でした

こちらはノアが挑発でひたすらミサイル引っ張ってくれる
ノアを真ん中に置くことで、ノアに向かってるミサイルを周りが多少撃ち落としてくれるのがミソ
赤丸津波でノアが落ちることが多いけど、問題なく7段階いける
しかも、赤丸津波にノアのバーストがドンピシャで合うラッキーが結構起こるので、クラウンよりノアを左に置いてます

返信
2025-05-27 14:53:35

名無し
ID:ZTdjZDBmY

ごめんなさい自己解決です
細かいこと言うと、赤丸津波自体は耐えられるんだけど、その前のミサイルで削られたキャラが落ちちゃうんだよね
リトマ・マスト・アンカー・黒紅蓮・宝ヘルムの、B1を赤ラピに入れ替えたらほぼ100%安定で7段階行くようになりました
総ダメは下がるけど、赤ラピの榴弾の爆発でミサイルが処理されるのがでかい

返信
2025-05-27 14:53:04

名無し
ID:NGZhYWNlY

>> 返信元

もちろん5段階耐えられるようになったほうが楽だけどね。
ギリギリすぎると5段津波耐えてもその後の単体攻撃の狙われ方次第で一人落ちて6段クリアになったりする(特にアンカーマスト)こともあるから安定するにはそこそこ高い強化がいる。火力は少し過剰気味だから主に耐久面で。

返信
2025-05-27 13:30:22

名無し
ID:ZTdjZDBmY

>> 返信元

マストアンカーってアンカーから始めて良いんだっけ?
まぁ試してみるわ!

返信
2025-05-27 13:09:08

名無し
ID:ZTdjZDBmY

>> 返信元

火力の調整ってもうキューブ外すくらいしかできることないけど
イカ漁をフルオートでやるためだけにキューブ付けたり外したりしなきゃいけないなら本末転倒だな…

返信
2025-05-27 13:08:09

名無し
ID:ZDMxYTY5Z

>> 返信元

自分は5段階でいけてる。スキルレベルがしっかりしてればダメージは7段階にそこそこ余裕があるので、初回バーストはアンカー黒紅蓮からスタートしたほうが安定する、らしいので自分はそうしてる。

返信
2025-05-27 12:14:37

名無し
ID:MWVkN2E3N

>> 返信元

いけるよ。
強化とかコンソールの塩梅だろうけど、具体的なラインは分からん。
5段階津波で死ぬ場合は、4段階津波になるように火力を調整した方が早いかもね。

返信
2025-05-27 10:26:54

名無し
ID:OGM2NTI0N

マストアンカー編成でフルオート7段階って行ける?
途中の赤丸津波がどうしても無理だ
そこだけ手を入れれば余裕なんだけど、それだったら別にこの編成じゃない方が速いしな

返信
2025-05-27 09:59:15

名無し
ID:MGU5ZDZmN

>> 返信元

クラウンのバリアがない、事前に剥がされてる。遮蔽がなくなってる、とかで全体攻撃を受けてるだと思うよ。段階上がると敵の攻撃力もあがるから。

返信
2025-05-18 22:09:33

名無し
ID:OTI2ZjY5O

>> 返信元

編成は何ですか?

返信
2025-05-18 20:50:43

名無し
ID:MjI4NmE2Z

9段階目の全体攻撃でhp8割くらいあるキャラが1体だけ即死したりするときあるんだけど仕様がわからん(他ダメージほぼなし)

返信
2025-05-18 20:34:50

名無し
ID:MDc2OTQzM

修正されるに越したことは無いし、勝手にどうでもいいと思ってるなんて決めつけないでほしいね
何なら修正よりも戦闘1回目からクイックさせてほしい

返信
2025-05-10 12:53:46

名無し
ID:ZWQyNTI2Z

個人的には
・修正された方が楽になるので出来ればして欲しいが、PSでどうにか出来るレベルなので無理にしなくてもいい
・修正しようとして他のバグが発生する方が怖い
の2つだな

返信
2025-05-10 12:25:31

名無し
ID:MTk4ZjIwO

ズレているのはわかったけど赤丸破壊が失敗するから修正して欲しいのか
単純に気持ち悪いから修正して欲しいのかズレがあるよって言いたいだけなのかがわからない
多分ほとんどの人はどうでもいいと思ってる

返信
2025-05-10 12:01:03

名無し
ID:ZmU0NDhhM

アリスで赤丸割ってた時は気にならなかったというかあんまり関係なかったけど、席をマナに変えてからズレるやつでミスりまくって困った時期あったなぁ

返信
2025-05-10 11:35:41

NG表示方式

NGID一覧