CHAPTER.33のストーリーを、話の順番に沿ってまとめてみました。
複数話にわたって説明されている or 1話がかなり長いなどの場合、管理人なりにそれらを再編集しています。
登場人物は『初登場したタイミング』を記載しており、以前に登場済み & 以降に再登場した際は除外しています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
CHAPTER.33 『激突』(全13話)
登場人物:ウンファTU、ベスティーTU、エマTU
・シフティーから間接的に中央政府の指示を伝えられる → 内容は「ヘレティックの殲滅 & 確保を最優先任務とし、クリスタル地帯の殲滅計画はとりあえず後回し」というもの(アニス曰く「要はベヒモスをどうにかしろってこと」)
・シンデレラに関する対応は以下SSのとおり → 2段落目の『以前の件』は、こちらでマリアンがカウンターズに所属した出来事を指す(つまり、主人公は実質2名のヘレティックを手籠め⋯⋯もとい仲間にした前代未聞の指揮官ということになる)
・主人公を「王子様」と呼ぶシンデレラに対し、アニスがチラ見を繰り返す → 元ヘレティックとしてではなく、恋のライバル的な意味で警戒しているはず(彼を「様」付きで呼んでいるのは基本的にアニスの特権だったが、彼女からすれば新たな悩みの種 & 新参のシンデレラに奪われたような気になったとしても不思議ではない)
マルチャーナも彼女と同じ呼び方ではあるものの、地上任務に同行することはまずないので安心していたのかもしれない → しかし、シンデレラは『自分よりはるかに強い & 堂々と彼を「大切な人」発言+おしり丸出しのむちぷりボディで彼の近くにいる』ため、「もっとキレイで強い子たちが主人公の隣にズラッと並ぶはず」発言が現実のものとなり、とてもじゃないが落ち着いてなどいられなくなったのだろう(詳細はこちら)
・シンデレラの的確な戦況分析により、カウンターズも納得した上で先制攻撃を仕掛けることが決定 → 若干?天然要素を含んでいるものの、さすがは元オールドテイルズ部隊No.1の実力者である
・そしてラピまでも、主人公の呼び方についてシンデレラと対立 → 思わずアニスも「そんなことで食い下がるなんて」と発言するほど(マリアンをクラウン王国にお預け以降、鎮静化していた正妻戦争が再燃?)
・主人公曰く「成功させるためにもう少し準備を整える」ため、アブソルート & グレイブの状況を確認 → ラピ曰く「両者とも整備が完了次第再合流する」とのこと (目途が付いたため、カウンターズ & シンデレラの計5名で出発決定)
・クリスタル地帯殲滅作戦準備のため、この時点でシフティー & マナが作戦支援から一時離脱することも判明 → 主人公達がベヒモス討伐に向かう裏で、引き続き対策を講じるのが目的(一方で、ラピがグレイブからセブンスドワーフを預かり、スノホワに返すよう依頼される)
・最後にシフティーから「Aピラーで生成された構造物を変形 & クリスタル地帯に通路を開通させた」とのこと → マナの追加説明によれば「アークの基礎構造物は本来そのためにあり、データを入力すれば可能 & ベヒモスのクリスタルで押し返されるまでは役に立つ」らしい
・移動中、突然アニスから「ここだけの話がしたい」と言われ、腕 or 服を引っ張られる → あちら & こちらの出来事から、アンチェインドが主人公の血であるとバレてしまう(以下SSのとおり、気付けなかった人を探す方が難しいレベル)
・アニスが「なぜ今まで秘密にしていたのか」と詰め寄ってきたため、以下SSのように説明して理解を得ようとする → 彼女なりに思うところがあるのか「大切にしてくれるのはありがたいけど、何も知らないまま事故に遭うよりはマシ & そういう対応をされるのは嫌い」と言われてしまう(詳細はこちら)
・とりあえず、ネオンの「主人公が負傷をした際の対処法を決めておく」発言をきっかけとして、『基本的にNIMPHのないラピが止血』&『もしラピが気絶などで対応不可であれば、アンチェインドのリスクを理解した上でアニス & ネオンが代行する』と決定 →「それはあまりにも危険」と言いかけるも、即座にラピが「見殺しにするよりはまし」と会話を強制遮断(他2名も彼女の意見に賛成したため、「怪我をしないよう努力する」としか言えなくなってしまう)
・ネオンに対ヘレティック用アンチェインド弾の補充を指摘されるが、「何度セシルに連絡しても応答がない」と説明する → ラピも「ドロシーの件に関しても動きがない & エデンでも何か起きている」ことを示唆
管理人的には『ドロシーがパピヨンを通じてバーニンガムと連携(利用)し、アークの中枢部に復讐の種を植え付けて生育中 & エデンの通信妨害を含めた裏工作も着々と進めている』と推測
・シンデレラがちゃっかり彼らの話を聞いており、アンチェインドに関する秘密を知られたと焦ったアニスが「いつから⋯⋯いや、どこまで聞いたの?」と慌てる → シンデレラ曰く「話の中身には興味がない & どう話し合うか気になっただけ」で、「美しく終わってよかったから、私達もそのような関係になれるといいわね」と貫録を見せつける
・奪還地01の臨時リペアセンターで修理を終えたグレイブが、マナと少しばかり会話をしたあと「シンデレラ達と早く合流する」と言って去ろうとする → しかし、彼女から量産型の性能 & 唯一の武器もラピに渡していることを理由に「動くことはできるが推奨はしない」と言われてしまう
・「(シンデレラが新たに書く)物語を見られるだけでいい」と語るグレイブに、マナから「あなたがシンデレラの役に立てるようにするための時間を割いてほしい」と言われる → 彼女の話によれば「整備用に持ってきたものをあなたに移植すれば、性能が大幅に向上 & テスト段階の武装も微調整が済み次第譲渡する」とのこと
・戦闘力の向上 & 整備にかかる時間を再確認した上で、グレイブが「ミラーコンテナのパーツも移植してほしい」とマナに提案 → 最初は何のことかわからなかった彼女もすぐにグレイブの意図を理解 &「確かにできそう」と回答(あとでその理由が判明するため、ここでの説明は割愛)
・なぜ修理に止まらず、武装 & 能力の強化まで手助けしてくれるのかを疑問視したグレイブに、マナが以下SSのような理由説明を行う → 大後輩から受けた(管理人の計算上)70年ぶりの温かな心遣いに、思わずグレイブも感極まって涙ぐむ
・シンデレラがグレイブにまつわる話をした際、アニスから「何が目的なの?」と問われ、「人類の敵を打ち倒し、世界を人類の手に取り戻すこと」と即答 → しかし、なぜかアニスが意味不明な質問をし始めたため、シンデレラからぐうの音も出ないほどの正論を展開される(その結果、主人公を含めた全員が沈黙してしまう)
・その後も何かとシンデレラに突っかかるアニスだが、何を言ってもことごとくシンデレラに指摘 & 諭される → 彼女のアドバイス内容は、『アニスがネオンと共に何とかして主人公達の足手まといから抜け出そうと模索していた一部始終を、どこかで隠れて見ていたの?』と錯覚するほど的確(闘犬アニスも戦意喪失 & ふと昔を思い出してしまうほど)
シンデレラがアニスを除く全員へ順番に視線を送ったあと「鏡がこんなにあるんだもの、うらやましいわ」と言った理由は、『アニスが美しくなろうと決心した瞬間から、彼女を映してくれる瞳が6つもある(シンデレラには今のところグレイブしかいない & かつての仲間は消息不明な)』ため
・ベヒモスを探して移動中、以前彼女が「ダークマター」と呼んでいた黒い水たまりを発見 → 前回来た時はなかったため、ラピが「ひとまず距離を取って」と注意を促す(その後、ネオンがまたもフラグを立ててしまう)
ちなみに、上記で『前回来た時はなかった』と書いた部分はアニスの発言 → しかし、CHAPTER.30~32の戦闘MAPを確認しても、33と似たような場所は1つもないため、どの場所のことを指しているのかは不明
・「黒い液体が1つだけとは思えない」と判断したシンデレラが、周囲を確認するため宙に浮かんでいる間、カウンターズ達で『自分の』今後について話し合う → ラピ & アニスは「部隊と個人の目的が一致するとは限らないため、自分でもよくわかっていない & 何が言いたいのかも上手く表現できない」一方、ネオンは『主人公がアークの支配者になる手助けをする』という部隊目標と彼女の希望が一致しているため、「(ラピ達の話が)全然わからない」と回答
・空から戻ってきたシンデレラ曰く「辺り一帯が黒い水たまりで覆われていて、その中に知らない誰かがいた & 避けて進むことはできそうだけどかなり注意が必要」とのこと → アニスから「むしろ知り合いだったらおかしいわよ!」と痛烈なツッコミが入ったあと、ラピの指さした方向に『顔を半分ほどのぞかせた少女らしきもの』を発見
・お化け & 幽霊と見間違えたアニス & ネオンが大絶叫+ラピも半ばビビりながら、自分へ言い聞かせるように否定する
ちなみに、ラピが以下SSのように発言しているが、元ネタは上記でレヴィアタンを初めて見たネオンの台詞 →『苦しい時の神頼み』ではなく、『怖い時の火力 & ネオン頼み』(イベント『BOOM!THE GHOST!』の第1部『お化けは怖い』より)
・ガラスの靴をフルコンタクトしたシンデレラが問答無用で攻撃するも、レヴィアタンは黒い液体の中に沈んで攻撃を回避 → 再度顔だけ出したあと、シンデレラの体を奪うべく、あっという間に辺り一面を黒く染める
・背後で急速拡大する黒い液体から逃走するも、待ち伏せていたベヒモスがクリスタルの壁を作って行く手を阻む → シンデレラがすかさず破壊しようとした矢先、ベヒモスのアームがガラスの靴を4基まとめて掴み、使用不能にしてしまう
・カウンターズに腹部を狙うよう指示するも、こちらで主人公の血に触れたためか、攻撃を喰らっても回避すらせず微動だにしない → 黒い液体が迫る中、ラピがレッドフード化する寸前、目の前を塞いでいたクリスタルが粉々になる(壊れかけたヘルメットで顔の右半分を隠し、巨大な棺を背負った新生グレイブが登場 & 主人公達の窮地を救う)
・グレイブがすぐに武器を稼働 & ご挨拶代わりにベヒモスへ巨大な光の塊を4連射 → その威力はベヒモスが「一発が重すぎて(動けない)」ほどで、体勢を崩した彼女に追加で4発(合計8発)お見舞いする
『ライターズ・イレイザー』は英語で『Writer's Eraser』→ おそらく『シンデレラをヘレティックに仕立て上げる物語を書いた作者(赤靴の痕跡)を消去(して新たに書き直す)』という意味で名付けたのだろう(管理人的には、非常に中途半端な仕事をするNIKKEのシナリオ担当 & チームも、一度彼女の武器できれいさっぱり消し去ってほしいのだが⋯⋯)
・ベヒモスが大量のクリスタルを操作 & 次々とグレイブに襲い掛かる → グレイブが状況に応じて様々な回避運動を行った結果、かすりもせず全てかわしてしまう(驚きを隠せないベヒモスが再度クリスタルを仕向けるも、今度は回避と同時に反撃されるほどの余裕っぷりを見せつけられ、当然1つも当たらずに終わる)
・それまでじっとしていたシンデレラが「そろそろ放してもらえるかしら?」と言いつつ、ガラスの靴でベヒモスのアームを強引に振りほどく → さらに「一発は大したことないけど数が多すぎる(捌ききれない)」攻撃でベヒモスを圧倒
・ベヒモスを援護するため、レヴィアタンが黒い液体の動きを再開 & 主人公も「触れたら何が起きるか分からないので、ひとまず離脱する」と指示 → グレイブから「懐の杭を地面に打ち込め」と言われそのとおりにした結果、大量のクリスタルがベヒモスを襲う(背後にいるベヒモス達から逃げる際、強烈な閃光弾が炸裂 & 目眩ましにも成功する)
・主人公達の救出はもちろん、あまりに見事 & 華麗な戦いぶりでベヒモスを軽くあしらったため、思わずシンデレラも「最高よ、とても美しいわ」と最大級の賛辞を送る → これには思わずグレイブもにっこり
この時点ではシンデレラ & グレイブの各ビューティフル衣装は未実装だったが、当時のシンデレラ & 主人公からすれば、まさしく以下SSのような行動に移したい気持ちだったはず(作者さんはこちら)
・ある程度の距離まで逃げたあと、ラピ以外がグレイブの武装状態などについてあれこれ質問する → その後、先制攻撃の目論見(『あくまでベヒモスがダメージを受けていて援軍もまだ未到着』という状態)が外れたため、準備を万全にする目的で一時撤退しようとした矢先、またもラピがトチ狂った発言 & そう思う理由などの説明もせずだんまりを決め込む
・レヴィアタンが操作した黒い液体に突然飲み込まれ、あっという間に彼女達の前へ連れてこられる → 説明によれば「地下に水路を作ってあるため、水たまり間を自由に行き来可能 & 自分以外も運べる」とのこと
・続けてレヴィアタンから「フツーは人間が入れば、溺死ではなくすぐに圧死するはずなのになんで生きてんの?」と疑問視され、主人公が先程吐き出した『藍色に近いどろりとした何か』を観察し始める → ベヒモスとの漫才後、彼がアンチェインドを持っている事実だけでなく、かなりの濃度ということまで見抜く
・トーカティブの話をきっかけに、主人公が推測したベヒモス側の情報が的中 & 緊張感のなかった雰囲気がいきなり張り詰める → レヴィアタンファンの方々には申し訳ないが、この時点でサイドストーリー『MUDFISH』を閲覧していなくとも、『単純な反面、かなり厄介な性格』であると確定(以下にその理由を述べる)
①彼が「人間になり代わろうとしているのか?」と質問したあと、これまで何も面白い話などしていないのにバカ笑い & その場を取り繕う → 図星だった時の典型的な行動
②その後、彼が頼んでもいないのに、ベヒモスと「ヤバイ、どうしよう!」的な感じで自分からペラペラ話し出す →「あんたの言ってることは合ってるよ」と言わんばかりの情報を教えてくれるのはありがたいが、自ら答え合わせをしていると気付いていない?(パニックになった途端周囲の状況が見えなくなり、暴走している自覚さえ喪失するらしい)
③仮にわかった上でやっている or あとで彼を殺すつもりだったとしても、「情報が漏れたりしたら⋯⋯」と恐れているなら、最初から何も語らなければいいだけ(管理人なら間違いなくそうする)→ 彼が無線機などを利用し、この情報をリアルタイムでラピ達に伝えていれば、彼女自ら積極的にバラしたことになってしまうため
④『ヘレティック数名の名前が彼の口から出る & 人間なのに生還+高濃度アンチェインド持ち』というだけでも十分すぎるほど異常なのに、その内容から柔軟に思考を広げることができない → 自分にとって不都合 or 認めたくないような事態が発生すると、一旦冷静になって考えるより、まずは頭ごなしに相手を否定するタイプ(口喧嘩で言い負かされそうになると「うるさいバカ!」のように現実逃避 & 思考停止する感じ)
・レヴィアタンがギャーギャー喚く一方、冷静に状況を把握したベヒモスが主人公とさらなる対話を開始 → その際、トーカティブ以外のヘレテイック3名(ニヒリスター達)を『直系』と表現 & 彼女達に恨みを晴らすべく、どこかで疑似アーク+秘密兵器を建造中という情報も入手する
・両者に潰し合いをさせる目的(漁夫の利狙い)で、ヘレティック戦の内容を基に話を誘導 → さらに、ベヒモス達がどのような過程を経てNIMPH & アンチェインドの情報を得たか、入手経路もしっかり聞き出す
⑤頭が冷えると以下SSのように慎重な性格に戻るものの、厄介なのが④になった時 → 管理人は現実世界で本物のヒステリー持ち(普段は冷静なのに、頭に血が上った瞬間全く話が通じなくなり、しばらくの間大声で奇声を発し続ける & 物品破壊は当たり前)に会ったことがあり、こうなると長時間放置 or 隔離が必要
・主人公を拉致したあと、ベヒモスが彼に秘密を話すかどうかレヴィアタンと相談している最中、彼の目に刺すような光が飛び込んできていたが、諸兄も最初からこの現象の正体に気付いたはず → シンデレラがガラスの靴を使い、ベヒモス達に気付かれないよう合図を送っていたため、タイミングを見計らって踊りで応答(こちらの舞と思われる)
・シンデレラの連続攻撃により、レヴィアタンが黒い液体に逃げる間もなく地面を転がる → ガラスの靴が再チャージ中の隙を狙い、ベヒモスがシンデレラに対して跳躍体勢に入るも、主人公の機転により阻止されてしまう
上記の『機転』は、『地面に倒れているレヴィアタンの真上で血の滲む手の甲を上向きにしたまま、ベヒモスを以下SSのように脅す場面』のことで、本当にそうなるのかを実際に計算して検証する → とりあえず、以下のような状況だったと仮定
①ベヒモスとシンデレラの距離は100m → この数値にしたのは、ラピ達がベヒモス達に攻撃を仕掛けた際、離れすぎていては当たらない & このあとの話(主人公が隙を見て彼女達と合流する内容)がおかしくなってしまうため
②主人公の手とレヴィアタンの距離は10cm → 上記で「垂らす」と発言していることから、『ひっくり返しただけで血を擦り付けられる』ほどの至近距離ではないと判断
こちらで計算したベヒモスの移動速度(平均秒速1000m)&『地面が跳躍時の衝撃で抉れて踏ん張れない』などの不確定要素も一切発生しないと仮定した場合、シンデレラに0.1秒で到達 → つまり、主人公は『手をひっくり返した瞬間血が垂れる』状態だったならば、レヴィアタンに血が付着するか否かに関係なく、彼の言うとおりになる
もし『ひっくり返してもすぐに垂れない』としても、同じくこちらで計算したように、彼はニケ並みの異常な反応速度で『血を10cm真下のレヴィアタンに擦り付ければいいだけ』→ そもそも、最初から血が10cm自由落下する様子を待つ必要などなく、どう転んでも何の問題もないことが判明(⋯⋯ちっ、命拾いしたな担当者!)
・ベヒモスを脅している間、ガラスの靴の再チャージ完了 & 攻撃が再開され、以下SSのようにラピ達の援護射撃も追加
この時管理人は「⋯⋯あれ? ミサイル撃ったの誰?」と一瞬思考停止 & 念のために補足しておくと、この時のメンバーはカウンターズ+シンデレラ & グレイブの計5名 & 武装の内訳はARが2、SGが1、RLが2(シンデレラは青い光線のためミサイルではない)→ つまり、ミサイルを撃ったのはアニスということになる
どうやら以下SSに見える武装中央部を、いつの間にかMGの弾倉ドラムと勘違いしていたらしく、すっかり彼女の武器がリボルバー式RLであることを忘れてしまっていた → ⋯⋯ちっ、またも命拾いしたな担当者!(作者さんはこちら)
・主人公の合図でラピが待ってましたとばかりにベヒモスへ矢のごとく突撃し、勢いよく跳躍 & 体をひねり顎に蹴りを入れる → ベヒモスが地面を転がっている隙にアニス達と合流し、お互いの無事を確かめ合う
・シンデレラ & グレイブは何か思うところがあったのか、ラピが主人公の指示を無視 & アニス達と連携もせず暴走する様子を黙って見守る → レヴィアタンが黒い液体を操作し、以下SSのような規模の巨大な波を発生させる(詳細はこちら)
・シンデレラ & グレイブから「何にでもいいからしっかりつかまれ」と言われるも、ラピが黒い波を阻止しようとレヴィアタンを攻撃 → しかし、ベヒモスが盾となり弾丸を全て無効化したため、間近に迫る波からラピを守るべく、おそらくタックルに近い形で彼女を抱き寄せ、身体をひねって柱の陰に飛び込む(詳細はこちら)
・黒い波が消え去ったあと、黒い球体が宙に浮かんでいるのを確認 → レヴィアタン曰く「あの中にみんなを取り込み、圧倒的な密度の液体金属で圧し潰しながらNIMPHの情報を読み取って、あんたが大ウソつきじゃないか確認してる」とのこと
・ベヒモスのアームで地面に抑え込まれている間、ヘレティックを怖がる2名がすっかり忘れていた事実(ヘレティックの始祖であるシンデレラが黒い球体の中にいること)を改めて突きつける
・青い光で球体を引き裂いて出てきたシンデレラが地上に舞い降り、ベヒモス達に「王子様を返してくれたら、命だけは取らないであげる」& さらに「殲滅戦用のニケとして作られているから、周りに誰かがいると本来の力を出せない」と忠告 → にもかかわらず、なぜか彼女達は自信たっぷり & バカ笑いする行動を繰り返したため、容赦なく殲滅モードへ移行する
・1つ1つがどれほどの太さか判別できないほど、大量の密集した光がベヒモス達を襲う → 主人公が「遠くから見ていたら、ただの光の塊にしか見えなかっただろう」と想像できるほど、わずかな隙間もなく発射されていたことになる
・手も足も出ない状況で被弾し続けた結果、レヴィアタンが力尽きそうになる → 彼女の危機を救うため、ベヒモスがシンデレラに飛びかかろうとした矢先、全ての光がベヒモスに集中 & 人の形をした『何か(消し炭)』に変貌
・かろうじて形を留めていたレヴィアタンが、シンデレラに「私があんたを必ず倒す」と復讐を誓う → しかし、シンデレラは「難しいと思うわ」と言いながら彼女も沈黙させる(管理人的には『必ず』という言葉を使った時点でフラグ成立 & この先レヴィアタンにそのチャンスは訪れないと予想)
・シンデレラが主人公を抑えていたアームの残骸を取り除き、宙に浮かぶ黒い球体に向かって光線を放つ → 破裂した中からカウンターズ & グレイブが地面に落下、全員の無事を確認する
・その直後、レヴィアタンが絶叫しながら飛び上がり、ベヒモスに駆け寄る → シンデレラがレヴィアタンを2つに引き裂くも、半身の1つはベヒモス復活用に、残りはシンデレラ & グレイブをどこかに飛ばすために使用されてしまう
諸兄にあえて説明するまでもないが、この時『引き裂いた』方向は『脳天唐竹割り(左右に2つ)』ではなく、『半身に分断(上下に2つ)』のはず → ニケの設定 & 状況から考えると、体の中心部にコアがあるため
・どうにか起き上がった満身創痍のベヒモスにさえ、カウンターズ3名はあっさり敗退 & 主人公もクリスタルに阻まれて身動きが取れなくなってしまう → ラピはこの状態のベヒモスに1 VS 1でも太刀打ちできなかったため、「あたしのことが怖くてアームを避けたんだ、気持ちから負けてんだよ」と言われても仕方がない
・ラピ達にとどめを刺されそうになるも、ベヒモスの腹と額にレーザーサイトの赤い点が浮かび上がる → 立て続けに4発の銃声が響き、そのまま地面に倒れ込む(息も絶え絶えに体を起こした直後、頭と腹が爆ぜて再度のたうち回る)
・間髪入れず大量のミサイル(ナパーム弾)が飛来したため、ベヒモスがとっさにクリスタルの壁を構築 → しかし、一瞬で無効化され、直撃を喰らう羽目に(どこからともなく攻撃され続けるため、一瞬で主人公の視界から消え去る)
・しばらく時間が経過し、主人公の動きを封じていたクリスタルが粉々に砕けて消滅 & タクティカルアップしたアブソルートが現れて再合流する → ウンファが「魔獣狩りの時間だ」と格好よく言い放つ
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧