管理人からのご連絡

ページ名:管理人からのご連絡

 

管理人からのご連絡

 

指揮官様宛の重要なお知らせなどが発生した場合、コメント欄ではなくこちらのページにてまとめることにしました。

管理人のページ更新 & 進捗状況でお伝えすることがあれば、過去のものを含めて一目でわかるよう併記しますので、当機関を訪問された際に軽く覗き見していただければ幸いです。

 

※新イベント実装 & 終了後に恒常ニケとして追加される新キャラがいない限り、以下の順番で進めています。

  ①CHAPTERのまとめ → ②と同時並行

  ②登場人物の言動回数 → 内容次第で①より優先 or 同時並行(詳細はまだ秘密ですが、かなりの労力を要する内容です)

  ③不可解な言動 → 内容次第で①よりも優先 or 同時並行

  ④『謎の解明』の各ページに該当する情報更新 → 内容次第で①よりも優先 or 同時並行

  ⑤『身体関連』→ 新ニケ実装時はこちらが最優先

  ⑥①~⑤の更新過程で気付いたことがあればすぐにメモ & 該当項目に関する内容を編集 → 先延ばしにすると忘れてしまう可能性が高いため、後回しにせず即対応(この状況が発生した場合、まとめ終わるまで他記事の更新は全て停止)

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

今後よほどの修正がない限り、以下の方針で維持される内容

1:本編を重視して分隊 or 部隊の言葉を使い分けていましたが、各項目のデータを調査している際、かなりうやむやに設定されているのではないかと思うようになりました → 単純に管理人が無知なだけで、何らかの基準があるのかもしれません(ちなみに、各用語の一般的な意味は以下のとおりです)。

  分隊:軍隊編制上の戦術単位のひとつ(英語では『squad』)

  部隊:軍隊編制上の組織 or 集団的な行動をとる人々の集団(英語では『force』など)

具体的な例を挙げると、カウンターズ3名は『分隊』ですが、N102のみのリコール & リリーズは『部隊』扱い → N102を研究していたミシリス研究員が『同部隊所属の軍人』ならまだしも、話の内容的にその可能性はかなり低いです。

さらにニケの立ち絵画面で、右側中央下で横スクロールする部隊名の左は『SQUAD(分隊)』表記になっています → つまり、上記のN102は本来『FORCE』表記でなければおかしいのですが、実際は『SQUAD』= 辻褄が合っていません。

中央政府の軍隊編制基準(というよりも担当者の考え)が不明なため、当サイトでは所属人数に関係なく全て『部隊』と表現しますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

2:こちらで述べたとおり、当サイトではこれ以降本編の表記に関係なく、レッドフードの故郷を『奪還地01』と呼称します → 担当者による誤訳 or 無断変更などが原因と確定したため。

 

3:2025年4月21日(サイト開設174日目)、当機関の指揮官様訪問者数が10万人を達成 & 大変ありがとうございます!

サイト開設後、約半年で1つの区切りとなる数値を超えたことは、これまで多くの諸兄にお越しいただいた結果の賜物です → 1人で管理しているため、未編集の内容もたんまり残っていますが、ぜひ今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

4:記事内容の更新により内容が増えてきた際、管理人の編集効率アップ & 諸兄の読みやすさに配慮する形で、定期的に細分化していきます(『謎の解明』→『ニケに関する謎』→『エピ & イベント』の各企業ページの内容も徐々に増えてきているため、こちらも頃合いを見て小分けにします)。

 

5:誤字脱字 or 表現の訂正で記事を更新した際は、これまでどおり特に言及しません → ただし、新たに判明 or 追記した場合、どの部分なのかをわかりやすくする目的で『☆ミ★☆ N E W ☆★☆彡』の注釈を入れるようにします。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

現在進行中 & 完了次第削除される内容 ☆ミ★☆ N E W ☆★☆彡

6:07/30時点で、キロ・スノホワ・ラプンツェル以外(恒常ニケ126名)の面談20回が完了したため、毎日少しずつ突発イベント or 過去イベント中の各ニケに関する情報をまとめていきます → それらが完了次第、エリシオン以外のエピソード & 面談内容を追記+好感度情報も見直し、目途がつき次第『謎の解明』にある『登場人物の言動回数』を公開します。

 

7:08/05時点でCHAPTER.34のまとめが約50%完了しました → 7日以降、新エピソード & イベント追加のため、前者完走 & 後者で新事実などを確認後、上記6と並行して編集作業を再開する予定です(以下8の作業を最優先で進めており、全Tier表の更新が完了するまで、しばらくの間まとめ作業は中止致します)。

 

8:MM様からアドバイスいただいた『各種アイコンのファイル容量削減』を機に、08/11時点でどうにかニケアイコンのみ再修正が完了しました → しかし、08/12からNPCアイコンをニケ同様の方法で修正を開始したところ、顎表示の問題が避けて通れなくなりました(1枚目SSのとおり、ニケの顎は全てノータッチ状態です)。

「こうなったらNPCはNPC、ニケはニケで進めるか~」とも考えましたが、顎優先だと顔が上半分に偏った感じのニケが何名かいることは明らかなため(アンカーIM & ベヒモスなど)、しばらく悩んだ末、妥協することなく2度目の全アイコン修正を決心しました → こちらで新規追加したキャラを含むTier表作り直しまで考慮すると、20日前後になると思います。

 

以前と比較してどのように変わったのか、実際に以下のサンプルをご覧いただきましょう(一部のみ表示しています)。

  ①修正前の元データ:png形式、大きさはどれも縦128 × 横128ピクセル、アイコン1つあたりの容量は約35~40KB

 

  ②微調整後の修正データ:webp形式、大きさはどれも縦130 × 横120ピクセル、アイコン1つあたりの平均容量は約5KB

顔面アップにした理由は、主に統一感を持たせることを目的としており、他にも以下のような事情を含んでいます。

  A:ドロシーSP & フローラのように傘をさしているなど、他ニケと異なる背景を持つ場合の違和感をなくすため

  B:背景の空白部分が多いニケ(極端に顔を傾けているソラなど)も、ある程度似たような顔の大きさに修正可能なため

  C:管理人が今後新たに顔アイコンを作る際、首から上の見栄え & 縮小率などに気を遣う必要がほぼなくなるため

  D:管理人が独自に決めたルールに則り、ニケ1名あたり数分で製作 & ファイル容量も約80%節約可能なため

 

  ③再調整データ:webp形式、アイコン1つあたりの大きさはどれも縦130 × 横120ピクセル、平均容量は約6~7KB

1枚目からの修正内容を簡単に説明すると「顎を少し削り、背景や両頬横の空白部分 & 枠に対する顔バランスの再調整」を施しています → 上記はあくまでサンプルです(Tier Makerの既製アイコンは、すでに誰かが作ったものを使い回しており、かなり粗い & 昔のものがほとんどなため)。

 

  ④最終調整データ:こちらからwebp形式で画像をDL後にjpg形式へ変換(以降 A と呼称)& 後述の B を追加補正、アイコン1つあたりの大きさはどれも縦130 × 横120ピクセル、平均容量は約7~8KB

実は上記リンク先で画像をチェックしていた際、予期せぬ事態が発生しました → というのも、あちらのNMF(通称クリエヌ)& トーブの立ち絵が図鑑姿ではなくピースしている状態で、もしかすると海外ではそっちがデフォなのかもしれません(あと、当初見つからなかったNPC画像ですが、あれこれ探しているうちに全て見つかりました)。

何か方法はないものかとあれこれ打開策を模索した結果、『Upscayl』という画像処理ソフトを使えばあっさり解決 & さらに画質向上という事実まで判明しました → よくある『会員登録しないと無制限に使えない』などの制限は皆無 & 日本語にも対応しているため、管理人的にはかなり使いやすかったです。

 

とりあえず、上記SSだけではわかりにくいと思いますので、どれだけ違うのかを諸兄にもご確認していただきましょう → 管理人が適当に選んだ各ニケ2つずつ表示されているアイコンのうち、上側は『 A 時点の状態』、下側は『 A をUpscaylで画像スケールを2倍に読み込み後、さらにSquooshでリサイズ & ブラッシュアップしてwebp形式に変換したもの(以降 B と呼称)』です(アイコンの大きさは④と同じ & 容量は若干増えて約7~8KB)。

上記は見やすくするため、わざと本来の大きさを縦横2倍に拡大しています → ①と比較すると上側の状態でも雲泥の差なのですが、下はさらに『目がはっきりと表示 & 特にマストRM & ブレッディのくすみがなくなった』ことがおわかりいただけるでしょうか?(ヘルムAM & ネオンBOの水滴なども、原寸大表示で問題なく確認可能だったりします)

これにより、どんな立ち絵からでも『全て同じ手順で、同一サイズの美麗アイコンが作成可能』になりました → 現在NPCの作業に入っており、16日中に作業完了確定 & その後、アブソルートTU組などの新規データを含めたTier表新規作成に移ります(サングラスをかけた男性指揮官のデータは未作成ですが、先にこれを計算する予定です)。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。