1.穀物の女神
植物、とりわけ五穀、発芽の女神。なにしろ、"アシュナン" という言葉自体が「穀物」、「五穀」を意味する。
神話『農耕のはじまり』では、穀物の神としてアシュナンとエジヌの名が挙げられているが、その他の神話を踏まえると、アシュナンの名の方がより多く名を使われている印象的がある(編集者私見)。
都市国家ラガシュでは、収穫の月名を持つ11月に、アシュナンへの捧げ物がなされているなら、穀物女神として信仰を集めている。
(参考:前田徹「メソポタミアの王・神・世界観」)
(出典神話等)
『農耕のはじまり』、『ラガシュ王名表』
(主な参考文献)
「古代メソポタミアの神々」、「メソポタミアの王・神・世界観」、「シュメル神話の世界」
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧