セベットゥ(七神)

ページ名:セベットゥ(七神)

1.悪霊を制御する

 セベットゥは「7のグループ」の単数形であり、「七神」とも言われる。特定の一柱だけを指すのではない。
 これらの神々は、呪文によって悪霊を制御できるとされている。なおこの「七神」は、役割が比較的似ているものの「七精霊(アプカル)」とは区別されている。
 出自について、元々エラム系の可能性があり、姉妹であるウルドゥと行動を共にする。


2.神話での登場

 『エタナ物語』アッシリア版冒頭において「セベットゥ(七柱の神」)」が登場する。
 (※ただし、この解説は月本昭男訳『ギルガメシュ叙事詩』において触れられているもので「古代オリエント集」では確認できない)


(参考神話)
 「メソポタミアの神々と空想動物」
(出典神話等)
 『エタナ神話』(アッシリア版)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧