二級ダムと二級水源地

ページ名:二級ダムと二級水源地

二級ダム

広と郷原町の境にある二級峡に作られた水道施設で『呉鎮守府水道』の1つ

元々、二級峡には明治32年に建設された水力発電所がありました。しかし、太平洋戦争前になると広海軍工廠への送電量増強と工業用水の安定的な確保を求めた海軍の要請によりコンクリート製ダムの建設が決定します。

ダムは太平洋戦争開戦の昭和16年に着工しました。戦争中にもかかわらず工事は早急に進められ、太平洋戦争中期の昭和18年に竣工しました。

ここで取水された水はまず宮原浄水場へ送水される計画でした。さらに、鬼坂調整池と石内浄水場が完成し次第、広海軍工廠へも送水する計画でしたが石内浄水場が完成する前に太平洋戦争が終戦したため計画は中止となりました。

また、他の呉鎮守府水道の水源地と違い水力発電所が先に建設されていた関係上、二級ダムで取水された水はすべて水力発電で使用された後に水源地に送られて処理されます。つまり、二級峡を上流から見るとダム(取水場)→水力発電所→水源地の順になっています。

なお、大雨や災害等の許容貯水量超過時を除いて二級ダムから直接二級峡に放水されることは基本的にありません。

余談ですが、東広島市にある三永水源地とは同じ呉鎮守府水道の水源地で水源も同じ黒瀬川、そして建設時期も同じという姉妹ダムですが場所はかなり離れています。

天端のコンクリート

太平洋戦争前に着工されたダムなのでコンクリートが独特の色をしています。また、木板を並べて型枠を取った跡が今でも残っています。

広水力発電所

元々、二級峡には明治32年に広島水力電気株式会社が、広島市内の電灯電力供給のために建設した広水力発電所がありました。

この発電所は二級峡の落差を利用し流れ落ちる水の力でタービンを回し、3基の発電機で合計750Kワットを発電していました。

昭和18年の二級ダム建設に伴い100mほど下流に移転されました。その際、発電機も新調され2基の発電機により9600Kワットを発電できるよう増強されたため、旧発電所の12倍以上の発電量となりました。

現在も広島水力電気の後身である中国電力株式会社の水力発電所として使用されており、遠くからでもハッキリと見える急勾配の送水管とタービンを回す轟音が聞こえます。

余談ですが、広水力発電所の建設を支援したのは明治時代の有名な実業家である渋沢栄一です。

広水力発電所

明治末期の広水力発電所の写真

大和ミュージアムに展示されています。

二級水源地(二級調整池)

太平洋戦争終戦後の昭和35年に竣工した水道施設

太平洋戦争終戦と共に二級ダムの水を水源として利用する計画は中止され、取水された水は水力発電所で発電に使われた後、そのまま黒瀬川に放流されていました。

その後、高度経済成長期になると「限られた水源を発電のみに使って放流するのはもったない」という声が上がり、水力発電所のさらに下流に再取水のための調整池が作られました。

なお、完成当時は工業用水や上水といった区別はなく、純粋に水道水不足を補うために建設された水源地でした。

しかし、近年黒瀬川上流地域の人口増加による生活排水の増加・下水道の整備不足により水質が悪化し、上水道の水源として使えなくなったため、現在は工業用水専用の水源地として使われています。

境界標石

境界標石とは民間地と軍用地の境界を示す石で日本各地に点在します。M字が2つ入っているものは海軍を表しています。

また、戦前戦中は要塞地帯の中で測量・撮影・模写などを禁止する要塞地帯法という法律がありました。

二級峡の境界標石は、広発電所と二級水源地の農道に2つと石内の集落に2つ現存しています。中には民家の壁と同化しているものもあります。

甌穴と甌穴橋

「甌穴(おうけつ)」とは長年の浸食によって花崗岩にできた丸い窪みのことで、特に二級峡だけの名物ではなく全国の名勝で見られます。

甌穴橋は二級峡の頂点にあるつり橋で二級ダムの貯水量が増えて放水されると滝ができます。水力発電に使われるだけあってダイナミックな高低差の大瀑布を間近で見ることができます。

なお、二級峡は太平洋戦争後の昭和24年に県の名勝天然記念物に指定されました。

※甌穴橋は現存しません

 

備考

・甌穴橋は平成30年の豪雨災害で流されており現存しない

・他の水源地とちがってここは堰の上を歩ける

・旧道からも行けるが少しわかりにくいので国道375号線から行った方が無難

・愛称で「黒瀬ダム」と呼ばれることもあるが、「正式名称 黒瀬ダム」は上流の東広島市黒瀬町にある別のダムなので注意

・近くに黒瀬街道と黒瀬隧道跡鬼坂調整池がある

・呉鎮守府水道については二河峡取水口(呉鎮守府水道)のページへ

4項目の写真は呉市フォトバンクより引用

住所

二級ダム:広島県呉市郷原町2460

二級水源地:広島県呉市広町5233

駐車場 あり
トイレ 自然遊歩道にあり
竣工 昭和18年/明治32年/昭和35年
公開 常時
登山難易度
サイト

二級ダム:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/

二級峡:https://www.city.kure.lg.jp/

分類 軍用水道、名勝天然記念物
アクセス

・JRバス、広島電鉄バス「広二級峡」バス停から徒歩8分


二級ダム

GoogleMapで地図を開く

二級水源地

マーカーが設置できないため↓から地図を開いて下さい

GoogleMapで地図を開く

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧