旧川原石駅跡

ページ名:旧川原石駅跡

旧川原石駅跡

川原石駅は呉線の駅

川原石駅は昭和10年の三呉線(呉線全線)開通の際に昭和10年に設置された駅です。呉駅と吉浦駅の間に作られた駅ですが位置的には呉駅側に近い東川原石町に作られました。

しかし、開業から僅か5年後の昭和15年に燃料事情の悪化により休止となりました。

太平洋戦争後の昭和33年に営業を再開しましたが、この時は吉浦側へ少し移動しての再開となりました。2代目の駅はホームの長さが6両分しかないため8両編成の列車は停車することができず、各駅停車の列車も半分近くがこの駅には止まらないなど小さな駅としての再開でした。

その後、昭和61年のダイヤ改正により各駅停車の列車はすべて川原石駅に停車するように改善されました。

平成11年には、呉線の輸送力強化のため川原石駅で列車の行き違いができるよう線路の増設が決まります。駅も再度移転となり現在の場所となりました。

 

川原石駅跡(初代)

昭和11年に建設された初代の駅跡

正式名称は『川原石停車場』といい、呉線全線開通と同時に運行を始めた1両編成のガソリンカーの停車場として作られました。当時の鉄道は蒸気機関車の黒煙による公害が酷く、無煙化を進める上でガソリンを動力とするガソリンカーが導入されました。

川原石停車場は地元住民の陳情と寄付によって作られた駅で、駅舎はありましたが無人駅でプラットフォームも盛り土をしただけの粗末なものでした。

しかし、日中戦争開戦や国際情勢の緊迫化による燃料事情の悪化によりガソリンカーは廃止となり、川原石停車場も昭和15年に廃止となりました。

現在は柵に囲われた跡地だけが残っています。

余談ですが、初代駅跡のとなりにある跨線橋(線路をまたぐ橋)は『川原人道橋』といいます。地名も駅名も『川原石』ですが跨線橋はなぜか「石」が入っていない川原人道橋となっていますが理由は不明です。

川原石駅跡(2代目)

昭和33年に移転再開された2代目の駅跡

初代駅のすぐ近くにありますが、初代駅よりホームは長くなり切符を販売する小さな駅舎がある無人駅でした。

山側も海側も民家が建ち並びここに駅があったとは思えないほど建物が密集しています。地元住民の方の話では「ここに駅があったので便利は良かったが、夜遅くまで人の声がするのでうるさかった」との事です。

現在、駅舎は解体されホームの化粧石もなくなっているため一見すると駅跡には見えませんが、ホームの定礎と看板跡と思われる金属製支柱が残っています。

複線化が計画された際、この駅ではこれ以上横に線路を広げる余裕がないため移転となりました。

開駅記念碑

2代目川原石駅が営業を再開した際に記念に建てられた碑

川原石踏切

2代目川原石駅に隣接する小さな踏切

駅に隣接して踏切があるのが昭和の単線駅という感じですが、この踏切は現在も使われています。

川原石駅

こちらは平成11年に建設された現在の川原石駅

列車の行き違いができるよう駅構内は複線化され、ホームは2代目駅よりさらに長くなりました。

 

備考

・旧駅跡は現在の川原石駅より500mほど呉側にある

・2代目駅跡と川原石駅(現在)の間にあるホームのように盛り上がった道路が旧駅跡とする説もあるが、資料と地元住民の方のお話では駅跡ではない

・初代駅跡は川原人道橋と川原石踏切の間にある

・2代目駅跡は川原石踏切のとなり(開駅記念碑の前)にある

・初代駅跡と2代目駅跡は近いので川原人道橋の上から1枚の写真に収めることができる

・川原石駅(現在)は快速電車は止まらないので、快速に乗ってしまった場合は呉駅から折り返しの各駅停車に乗るかバスで行くことができる

・近くに呉線の目隠し板の支柱呉線の架道橋川原石の民家の防空壕跡がある

住所

広島県呉市東川原石町9-22

駐車場 なし
トイレ なし(※川原石駅構内にもないので注意)
竣工 不明
公開 常時
登山難易度
サイト

分類 インフラ
アクセス

・川原石駅から徒歩12分

・広島電鉄バス「海岸二丁目」バス停から徒歩3分

初代駅跡

マーカーが設置できないため↓から地図を開いて下さい

GoogleMapで地図を開く

2代目駅跡

GoogleMapで地図を開く

川原石駅

GoogleMapで地図を開く

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧