宇品波止場公園(旧陸軍桟橋)

ページ名:宇品波止場公園(旧陸軍桟橋)

宇品波止場公園(旧陸軍桟橋)

陸軍桟橋は明治35年に建設された軍用の突堤

明治22年に築港された宇品港は山陽本線軍用鉄道宇品線と接続されていることもあり日清・日露戦争を契機に陸軍の一大兵站拠点となりました。

その宇品港から人員や物資を沖に待つ輸送船に乗せるために明治35年に建設されたのがこの突堤です。

宇品港のシンボルとも言える突堤ですが、市民からは「陸軍桟橋」と呼ばれ日清・日露戦争から昭和20年の太平洋戦争終戦まで多くの兵士を戦地へ送り出しました。

しかし、同時に多数の遺骨が無言の帰国をした地でもあります。記念碑には「兵士たちはこの突堤から沖の輸送船へ乗り、遠く大陸や島へと戦地へ出征していったが、多くの者は戦死し再び突堤に戻ることはなかった」という悲しい歌も残っています。

太平洋戦争終戦後は、昭和23年に創設された海上保安庁の船舶係留所『六管桟橋』としてとして利用されました。「六管」とは宇品に本部のある第六管区海上保安本部のことです。

その後、平成18年の1万トンバースの増設に伴い突堤のとしての役目を終え護岸工事をされて公園として整備されました。

現在は宇品港も戦前戦中のような物流拠点でなくなったため面影はありませんが、かつて宇品港が陸軍の軍用港であったことを物語る貴重な場所です。

余談ですが、宇品港から広島港へ正式に名称変更されたのは昭和7年のことですが今でも地元の人は「宇品港」と呼ぶ人が多くいます。

旧陸軍桟橋跡

宇品波止場公園の西側の石畳になっている部分がかつての突堤(旧陸軍桟橋)の跡です。

突堤とは海岸と直行方向に沖合に向けて設けられる堤防状の構造物で、直接陸地に接岸できない大型輸送船などに乗り込むための搭乗口のようなものです。

現在は突堤の一部がモニュメントとして保存されています。

陸軍桟橋

大正12年に撮影された陸軍桟橋

宇品港外貿埠頭(1万トンバース)

宇品波止場公園の東側にある外貿埠頭

平成18年に六管桟橋の東側を埋め立てて増築し通称「1万トンバース」となりました。

1万トンバースは豪華客船の寄港地や花火大会の場所として有名ですが、この埋め立てにより旧陸軍桟橋は突堤ではなくなり明治35年から続いた突堤は姿を消しました。

近年は再開発が進み明治時代からあった倉庫なども姿を消しつつあります。

軍用鉄道宇品線のモニュメント

軍用鉄道宇品線は広島駅と宇品港を結ぶ線路で日清戦争開戦の明治27年にわずか16日で完成させた線路です。

当時、山陽本線の終点は広島駅で「広島駅から宇品港まで鉄道を繋げれば兵士や物資をそのまま船に積んで大陸まで輸送できる」という目的で敷設されました。

また、終点の宇品港駅には陸軍運輸部宇品支部(後の陸軍船舶司令部)が設置されました。


 

備考

・軍用鉄道宇品線については軍用鉄道宇品線跡のページで紹介

・当時の突堤に公園を後付けしているので現在は突堤の形状ではない

・公園の西側(一段低くなっている場所)がかつて突堤であった部分

・現在の広島港とは離れた場所にあるので注意

・公園内に海と島の博覧会のモニュメントと宇品港入港船記念碑があるので興味があれば見るといいかも

・近くに宇品中央公園(旧陸軍船舶司令部)宇品駅陸軍糧秣支廠倉庫跡がある

3項目の写真は広島県立文書館蔵の広島県立文書館資料デジタル画像より引用

住所

広島県広島市南区宇品海岸3丁目12-17

駐車場 あり(有料)
トイレ あり
竣工 明治35年
公開 常時
登山難易度
サイト

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/

分類 遺構、被爆遺構、インフラ、広島県建物100選
アクセス

・広島電鉄路面電車「海岸通り」電停から徒歩12分

・広島電鉄バス、広島バス、広島交通バス「湾岸合同庁舎前」バス停から徒歩すぐ


GoogleMapで地図を開く

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧