三津防空監視哨跡

ページ名:三津防空監視哨跡

三津防空監視哨跡

東広島市安芸津の正福寺山公園にあります。

三津防空監視哨は、防空法が制定された昭和12年8月(日中戦争中)という広島県内の防空監視哨としてはかなり早い時期に作られた防空監視哨です。世羅にある甲山防空監視哨と同じ尾道防空監視隊所属でした。

当初は三津町役場に設置されていましたが後に正福寺山山頂に移設されました。16~55歳ま での警防団員を除く男子が監視任務に当たりましたました。

現在、山頂は公園になっており「防空監視哨用地六十坪」の記念碑がありますが遺構は残っていません。

余談ですが、60坪とは約198平方メートルで平均的な車庫付き1戸建て住宅と同じ広さの敷地です。

正福寺山公園から望む三津湾

桜の名所として有名な正福寺山公園から望む三津湾

正福寺山の標高は93mと山としては決して高くはないですが、目前が三津湾であるため視界が開けており防空監視哨が作られたものと思われます。

レンガ工場跡

レンガの産地として有名な吉名と同じく、ここ安芸津もレンガの原料となる鉄分を豊富に含む良質な赤土が取れる上に瀬戸内海に面していることからレンガの生産地でした。

安芸津に初めてレンガ工場ができたのは吉名より早い明治12年のことでした。

戦後もしばらく生産が続きましたが、次第にレンガが建築資材として使われなった辺りから生産が落ち込み昭和59年に安芸津のレンガ工場は完全に無くなりました。

現在、レンガ工場の遺構は残っておらず跡地はスーパーマーケットや飲食店、喫茶店となっています。

 

備考

・お花見の季節は非常に人が多い

・安芸津駅から近いが山頂なので登り坂が多少ある

・近くに前田丑松記念館と安芸乃島関之碑があるので興味があれば観光するといいかも

・近くに朝鮮人帰国記念碑仏様の防空壕がある

住所

三津防空監視哨跡:広島県東広島市安芸津町三津4149

レンガ工場跡:広島県東広島市安芸津町三津4397-20

駐車場 正福寺山公園にあり
トイレ 正福寺山公園にあり、安芸津駅にあり
竣工 昭和12年
公開 常時
登山難易度
サイト

分類 砲台跡、遺構
アクセス ・安芸津駅から徒歩15分

三津防空監視哨跡

GoogleMapで地図を開く

レンガ工場跡

GoogleMapで地図を開く

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧