休石砲台跡

ページ名:休石砲台跡

休石砲台跡

休石砲台は明治時代に陸軍が広島湾要塞の1つとして音戸の瀬戸に作った砲台

音戸の瀬戸に作られた砲台としては観光地として有名な高鳥砲台がありますが、休石砲台も高鳥砲台と同じく外国艦隊から音戸の瀬戸を防衛するため明治34年に建設されました。その後も同じく大正15年に廃止されました。

高鳥砲台は地形や建物に遮蔽されて直接狙えない目標に対して遮蔽物の上を飛び越えて砲撃するための『榴弾砲』が配備されたのに対し、ここ休石砲台は目標を直線で砲撃、または上陸してきた敵兵を攻撃するための『速射砲』が配備されました。

直線弾道で砲撃するため高鳥砲台よりもかなり低い位置にあります。また配備されたのは『9cm速射砲』が2門だけというコンパクトな砲台でした。

広島湾要塞の砲台は後の太平洋戦争で防空砲台に転用されるパターンが多いのですが、休石砲台は低い場所に作られたためか太平洋戦争で使われることはありませんでした。

現在は砲台跡中央に老人ホームの貯水槽が設置されており貯水槽敷地として転用されています。

遺構好きの間では「貯水槽砲台」等と呼ばれて不評ですが、貯水槽があるおかげで手入れはしっかりされており山中の砲台跡のように草藪をかき分けて訪問する必要がないのはありがたいところです。

門柱跡

入口にある門柱跡

明治時代によくある鮫肌のような模様の入った門柱です。

広島湾要塞の砲台跡で門柱がある砲台はめずらしいですが、コンパクトな造りゆえ作られたのかもしれません。

砲台床・砲弾置き場

速射砲砲座の半円に突き出た土塁と砲台床、さらに横の砲弾置き場が残っています。

砲弾置き場(花崗岩)

火薬庫のとなりにある花崗岩で作られた砲弾置き場

他の広島湾要塞より縦長の造りですが理由は不明です。

火薬庫

花崗岩で作られた火薬庫

北側

貯水槽敷地として仕切られたコンクリート塀の北側も砲台跡ですが、通年を通して草藪がひどく入ることはできません。

もしかしたら兵舎や指揮所等の跡が残っているかもしれませんが詳細不明です。

 

備考

・音戸の瀬戸公園の一番奥にある

・音戸の瀬戸公園は道が複雑だがつばき園を通って老人ホームの上に出る道を進むとわかりやすい

・県道から行く場合は老人ホームの中を通ると近道になるが必ず許可を得て通ること

・公園の外れにありよく整備されているので登山は不要

・同じ三津峰山に高烏台公園(高烏台砲台跡)三津峰山防空砲台跡がある

・近くに音戸の瀬戸と音戸大橋がある

住所

広島県呉市警固屋町1478-1

駐車場 なし
トイレ となりの音戸の瀬戸公園にあり
竣工 明治34年
公開 常時
登山難易度
サイト

分類 砲台跡
アクセス

・呉市生活バス「音戸大橋上」バス停から徒歩10分


GoogleMapで地図を開く

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧