広島市郷土資料館(旧宇品陸軍糧秣支廠)

ページ名:広島市郷土資料館(旧宇品陸軍糧秣支廠)

広島市郷土資料館(旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場)

南区にある『陸軍三支廠』の1つ

糧秣廠とは兵士の食糧・軍馬の餌・飯盒の燃料などを製造もしくは民間から買付する軍需工場のことで、明治30年に『陸軍中央糧秣支廠』としてここより南の宇品海岸通りに開業しました。

その後、明治35年に『陸軍糧秣支廠宇品支廠』と改称し明治40年に宇品陸軍糧秣支廠と改称しました。明治44年に現在の場所に移転され牛舎・処分場・缶詰工場・梱包所・製品倉庫・試験所などの施設が合わせて30棟以上が建設されました。

移転後は約800人の従業員が勤務しており、北側(現宇品御幸第二公園)で牛の屠殺と精肉処理を、南側(現宇品西公園と郷土資料館)で缶詰加工と出荷が行われました。

陸軍の糧秣廠は全国に9ヵ所ありましたが、牛肉缶詰の生産は大正12年に関東大震災で東京陸軍糧秣本廠が被害を受けて以降全国でもここだけで行われました。

太平洋戦争開戦後も操業は継続されましたが、戦局悪化を理由に昭和19年冬に操業停止となり昭和20年始めには缶詰工場の機械は疎開されました。

昭和20年8月の原爆投下では爆心地から3.2kmと遠距離であったため損害は軽微で、暁部隊が負傷者の救護所として使用しました。

太平洋戦争終戦後は、昭和24年から民間の食品会社が使用していましたが昭和52年以降は使用されなくなり、北側の食肉工場は被爆建物でありながら平成19年に解体されてしまいました。

昭和60年から広島市の郷土資料館として利用されていますが、多数あった建物の中の缶詰工場の3分の1のみを残しての再利用となったため「もっと保存すべきだった」と惜しむ声もあります。

余談ですが、当時を知る人によると「太平洋戦争前まで広島市には安定した収入のある職業が少なかったため、陸軍糧秣支廠の従業員は人気の職業だった」との事です。

館内

館内の様子

宇品陸軍糧秣支廠の缶詰工場は、昭和5年に全国で初めて真空缶詰を作る自動真空巻締機が導入されるなど最先端技術を持つ工場でした。

現在は郷土資料館になって内装は完全に変わっているため館内に面影は残っていません。

原爆の爆風で曲がった垂木跡

昭和20年8月の原爆投下で屋根を支える鋼鉄製垂木が折れ曲がった跡

宇品陸軍糧秣支廠は爆心地から3.2kmと遠距離であったため倒壊は免れましたが、凄まじい爆風で北側屋根の鉄骨がすべて下向きに折れ曲がってしまいました。

現在も曲がった垂木の一部とイギリス積みのレンガ壁が保存されています。

宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場の大煙突

缶詰工場のシンボルであった長さ37mの大煙突

現在は煙突の基部のみ残っています。

戦前の宇品陸軍糧秣支廠

太平洋戦争前の宇品陸軍糧秣支廠の写真

館内に展示されています。

 

備考

・大通りから入った住宅地にあるので少しわかりにくい

・大煙突は郷土資料館の裏にある宇品西公園内にある

・郷土資料館の展示物は民族資料的なものばかりだが缶詰工場時代の写真も数点展示されている

・陸軍糧秣支廠の関連施設として旧宇品駅跡に宇品駅陸軍糧秣支廠倉庫跡がある

・広島市『陸軍三支廠』として他に広島陸軍被服支廠跡広島大学医学資料館(旧広島陸軍兵器支廠)がある

住所

広島県広島市南区宇品御幸2丁目6-20

駐車場 あり
トイレ あり
竣工 明治44年
公開 常時(休館日あり)
登山難易度
サイト

http://www.cf.city.hiroshima.jp/

分類 陸軍三支廠、被爆遺構、重要有形文化財、広島県建物100選
アクセス

・広島電鉄路面電車「宇品2丁目」電停から徒歩5分

・広島バス「御幸2丁目」バス停から徒歩3分

・広島バス「ベイシティ宇品」バス停から徒歩10分


GoogleMapで地図を開く

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
匿名001
ID:MTRhYzdmO

非常に参考になる資料でした!学校のまとめ学習に使わせて頂きました。ありがとうございます!

返信
2024-11-25 14:54:22

NG表示方式

NGID一覧